• ベストアンサー

消防設備士受験について

8月22日に、群馬県支部において消防設備士試験が行われます。自分はこれを受験しようと思っているのですが、いろいろ検索してもどうしてもわからないことがあるので、質問させてください。 自分は埼玉県生まれ・育ち・在住の根っからの埼玉人です。当然、今まで取得してきた資格で、県が管轄の電気工事士などの資格は全て発行者が埼玉県知事の名前で免許を頂いています。 消防設備士は、埼玉県人が群馬県で受験し合格した場合、免許は群馬県に申請するのですか?それとも埼玉県に申請することは可能ですか? もし、群馬県知事の発行となった場合、埼玉県内では使用できますか?(通用しますか?) どうしても、来年の1月までに免状を手元に頂きたいので、埼玉県支部の試験では間に合わないため、こういった質問をさせていただきました。 ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • e-den
  • お礼率81% (115/141)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oriro1208
  • ベストアンサー率40% (66/165)
回答No.3

こんにちは。 基本的には#1さん、#2さんの仰る通りです。それだけでは回答する意味がありませんのでちょっと補足を。電工免除をお考えということは、4類もしくは7類受験とお見受けします。しかし、4&7同時受験希望でなければ科目免除は止めることをお勧めします。電気工事士さんであれば、消防設備士の電気に関する基礎知識は楽勝です。点数をくれるといっているのですから、貰ってしまった方がお得です。それに、科目免除をするということは免除部分の得点が貰えるわけではありません。全体としてのハードルが上がってしまうのです。是非お止めいただくようお勧めします。私自身とある防災業に勤務しています。消防設備士は全部(甲1~5、乙6・7)持っています。でも、科目免除は一回も使っていません。理由は上述の通りです。ちなみに、東京で受験はできませんか?今は全国共通問題ですし、昔のように東京だから難しいということはありません。回数も他の道府県より多いのでお勧めです。埼玉在住なら無理ではないと思います。もちろん申請は東京で行い、日本全国北は北海道から南は沖縄まで有効です(笑)。いろいろ勝手な事を申し上げました。がんばって下さい。

e-den
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 科目免除を止めるなんて、考えてもみませんでした。逆にその分をポイントとするわけですね。聞いてみるものです。免除申請はせずに受験します。 東京受験も考えてはいるのですが、とりあえず日程の近い群馬でチャレンジしてみようかなと思ったものですから。 もう一度考え直す価値はありそうですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • syou2882
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.4

群馬県支部の申し込みは7月9日までですよね。お急ぎ下さい。 住所と関係なくどこの府県でも受験できます。免状は合格した府県に申請しますので、群馬県の県証紙2,800円が免状申請の際に必要になります。県証紙は県外では販売されていませんので入手先を探しておいた方が良いですよ。 3番目の方が言われている東京受験の方が、合格後の申請もしやすいかと思いますが。 電工免除も同様です。電工所持者なら電気の部分は簡単ですので勉強しなくても90%前後の正解になるでしょう。他が点数低くてもここで稼げますよ。 私も9月5日に県外で甲5受験を考えています。5種類目の受験です。

回答No.2

全国どこで受験されて合格した資格でも有効です。交付者が合格した都道府県の知事の名前になるだけです。実地試験が難しいので事前講習を受けないと合格は難しいです。

e-den
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。 ところで、消防設備士試験に実地試験はあるのですか? 実技試験ならば話しがわかるのですが・・・

  • hiromi3
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.1

危険物取扱者と同じです。 受験した都道府県の知事の名前の交付となります。 ですので、受験申請書(願書)は 埼玉で貰っても、群馬の願書提出に使用できます。 国家資格ですので日本全国で通用します。 電気工事士を持っていれば 免除になる科目もありますので 消防試験センターのHPをみてみてください。 (少しですが、例題が付いてました) 試験がんばってください。

e-den
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。ズバリわかりました。 電気工事士免状のおかげで、電気に関する部分が免除になるので、少し気が楽です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消防設備士について

    資格について分からないことがあるので教えてください。 消防設備士についてなんですが、例えば試験に合格して、 次の仕事に消防設備士の資格が必要ないとします。 合格証書だけ保管しておいて、必要な時に免状を申請すると言う事はできるのでしょうか? また、免状を申請した後、必要なければ自主返納ができると書いてあったのですが もし、返納した後また免状が必要になったとすれば、試験はなしで 免状は再交付されるのでしょうか? もし、お詳しい人がいればよろしくお願いします。

  • 甲種一類消防設備士の受験資格について

    現在、第二種電気工事士と第三種電気主任技術者の免状を取得済みで、甲種第一類消防設備士に挑戦しようと考えています。 当該免状は、受験資格が必要ということですが、私の持っている免状で受験資格があるのかどうか知りたいです。 また、甲種消防設備士自体は一類から何種類かあると把握しているのですが、第一類はそのほかの類と比較して、単純に上位免状と考えてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消防設備士甲種第4類の受験についてです。

    消防設備士甲種第4類を受験しようと思っているのですが、私の住む兵庫県は夏季しか試験を行っていないのです。 近畿であれば奈良県が冬季に行っているのですが、県外でも受験は可能なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 甲種四類消防設備士の受験資格及び免除について

    現在、第三種電気主任技術者と第二種電気工事士を取得済みの者です。 前記資格取得によって、甲種消防設備士の受験資格になるということが分かり、挑戦しようと考えています。 そこで、2点ほど質問があります。 甲種の受験資格として、先に記載したどちらかの免状写しを提出する予定なのですが、電気に関する問題を点数稼ぎとして免除したくありません。電気に関する問題は、受験資格とした免状により、自動的に免除項目となってしまうのでしょうか? また、甲種消防設備士として、社会でよく役に立つのは1種と4種どちらなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消防設備士 試験から免状交付まで

    受験地によって多少の違いは あると思いますが、 消防設備士の試験から免状交付まで、 だいたい何日ぐらい かかるものですか?

  • 消防設備士の免状について

    昨日、甲種4類を神奈川県で受講しました。 乙種も受験したいと思っています。ところが、神奈川県の場合、次回の試験が来年の3月になってしまいますので東京での受験を考えています そういった場合、免状は東京と神奈川の2種類になってしまうのでしょうか。 また、都道府県知事が行う講習もそれぞれ受講しなければならないのでしょうか まぁ、合格すればの話ですが・・

  • 消防設備士試験について

    消防設備士試験乙種の受験を考えています。そこでなんですが、どの乙種の何類からの受験がいちばん効率が良いのでしょうか?ちなみに、甲種の受験資格はありません。よろしくお願いします。

  • 消防設備士について。

    消防設備士について。 ダクト屋なんですが消防排煙の工事を行うにあたり消防への届出が必要で消防設備士の資格が必要なのは理解しました。ただどの項目にも排煙ダクトの記述が無くどの種類の資格が必要なのかわかりません。 また甲種が必要な場合の受験資格、工業高校建築課卒で受験資格はありますか?

  • 消防設備点検資格者は5年目の受講を受けないと失効?

    ビル管理・工場系への転職を考えている者です。 消防設備士乙4の免状を所有しているのですが、他の種の消防設備士を取得するには結構時間がかかりそうなので、消防設備点検資格者の第一種と第二種を受けようと思っています。 消防設備士の免許の場合、数年に一度の講習を受けなくても、免状自体が取り上げられる事はないと聞きましたが、消防設備点検資格者の場合はどうなのでしょうか? ビル管理・工場の設備管理の場合、消防設備の点検は外注にまかせているケース、内部で行っているケースがあるようで、仮に消防設備点検資格者を受けても実務で使わなければ、講習を受ける時間と費用が無駄になってしまうため、迷っています。 5年ごとの受講を受けないと免状自体が取り上げられるならば、多少無理してでも消防設備士を全て揃えた方が賢いのかなぁと迷っています。 お詳しい方がおられましたら、ご教授の程をお願い致します。

  • 資格、免許の取扱官公庁または団体。

    こんばんは。 就職活動のための履歴書を書いているのですが、 某企業に用意されました用紙に 資格、免許とその取扱官公庁または団体を記入する欄がありまして 困っています。 大型自動車第一種免許 乙種4類危険物取扱者免状 乙種6類危険物取扱者免状 乙種6類消防設備士免状 以上が私の取得免許、資格なのですが、取扱の団体、官公庁の書き方がわかりません。 私なりに調べ考えたところ、 大型自動車第一種免許     ○○県公安委員会 乙種4類危険物取扱者免状   財団法人 消防試験研究センター  乙種6類危険物取扱者免状   財団法人 消防試験研究センター  乙種6類消防設備士免状    財団法人 消防試験研究センター  と思いますが、自信がなく皆さんのご意見を聞かせて頂きたいです。 危険物取扱者、消防設備士試験を施行する機関は 財団法人 消防試験研究センターであり、合格者に対し、 都道府県知事から免状の交付を受けることになるので 『乙種4類危険物取扱者免状   ○○県』 ともなりそうで正直混乱しております。 運転免許も含めて皆さんのお考えをお聞かせ願えないでしょうか。 お願いします。

専門家に質問してみよう