• ベストアンサー

甲種四類消防設備士の受験資格及び免除について

現在、第三種電気主任技術者と第二種電気工事士を取得済みの者です。 前記資格取得によって、甲種消防設備士の受験資格になるということが分かり、挑戦しようと考えています。 そこで、2点ほど質問があります。 甲種の受験資格として、先に記載したどちらかの免状写しを提出する予定なのですが、電気に関する問題を点数稼ぎとして免除したくありません。電気に関する問題は、受験資格とした免状により、自動的に免除項目となってしまうのでしょうか? また、甲種消防設備士として、社会でよく役に立つのは1種と4種どちらなのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

消防設備士です。 >電気に関する問題は、受験資格とした免状により、自動的に免除項目となってしまうのでしょうか? はい免除項目になります。しかし、甲種の受験資格上電気工事士などの資格が必要ですので、しょうがないですね。 >また、甲種消防設備士として、社会でよく役に立つのは1類と4類どちらなのでしょうか?  基本的には4類ですね。日本の消防法は一定規模以上の建物(消防法では防火対象物といいます)には自動火災報知設備をつけるようになっています。  1類の消火設備の基準はもっと大規模な建物にならないと設置しません。つまり4類をもっていれば、多くの防火対象物の工事や点検ができることになります。  また次に役立つのは5類の避難器具です。これも設置基準はかなり狭く、たいていの対象物には設置されています。  1から3類の消火設備系は持っていてもいいのですが、道具や工具も電気系とは全く違いますし、スキルやノウハウもまったく違います。  電気関係のスキルをお持ちなら、4類のほうが間違いなく活躍できるはずです。  ちなみに弊社には、電気工事士から転職した人が2名おります。

mr_question
質問者

お礼

ご回答ありがとうざいました。 大変わかりやすい説明で助かりました。 甲種第4類で挑戦していこうかなと思います。

関連するQ&A

  • 甲種一類消防設備士の受験資格について

    現在、第二種電気工事士と第三種電気主任技術者の免状を取得済みで、甲種第一類消防設備士に挑戦しようと考えています。 当該免状は、受験資格が必要ということですが、私の持っている免状で受験資格があるのかどうか知りたいです。 また、甲種消防設備士自体は一類から何種類かあると把握しているのですが、第一類はそのほかの類と比較して、単純に上位免状と考えてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消防設備士 甲種4類を受験するには

    甲種4類の消防設備士の資格がはやく欲しいのですが 実務経験がなく困っています。電気工事士の2種は願書の受付が終了しているのでそれ以外の方法で受験資格を得たいのですが、どの資格を受験するのが 楽でしょうか。

  • 消防設備士の科目免除の範囲

    1種電気工事士と甲種4類消防設備士を持っています 科目免除をして、乙種6類を受験しようと思うのですが、その場合 基礎的知識の機械に関する部分も免除になるのでしょうか

  • 甲種消防設備士 4類の必要勉強時間について

    甲種消防設備士 4類を12月に受験しようと思います。 諸事情で11月からしか勉強できないので、確保できる勉強時間は 25日*3時間=75時間程度となりそうです。 第二種電気工事士、第三種電気主任技術者の免状を持っているので 電気系の知識はある程度あるのですが、参考書をぱっと見た感じでは 製図や鑑別が全く分からない状態でした この状態から何時間ほど勉強すれば合格ラインまで行くでしょうか?

  • 消防設備士の参考書・問題集

    お世話になります。 今年、消防設備士甲種1類、甲種4類、乙種6類を受けようと思っています。 一応、電気主任技術者3種と2種電気工事士の資格を持っています。 勉強するに当たり、お薦めの参考書、問題集を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 消防設備士と消防設備点検資格者の違いについて

    現在、施設管理をしておりますが、消防設備の部署へ移動したいので、消防設備関係の資格取得を考えています。 【消防設備士 甲種】 指定区分に応じた消防用設備等の工事、整備及び点検をすることができる。 【消防設備士 乙種】 指定区分に応じた消防用設備等の整備及び点検をすることができる。甲種と違い工事は出来ない。 【消防設備点検資格者】 消防用設備等の点検を行うことができる。 とあったのですが、取得してから何年かおきに講習でお金もかかるとの事で、どの順番で、どれを取得すればいいのか迷っています。 ちなみに第二種電気工事士の資格は、今年に受けて結果待ちです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 甲種消防設備士試験について

    自分はビル管理設備の仕事をしていて、甲種消防設備士の資格の取得を考えています。そこで1~5種の内で一番簡単な試験はどれになるでしょうか?特に実技試験が簡単なものを教えていただきたいです。仕事に生かすとかは二の次で(資格手当てが目当てですので)とくかく取得が容易なものを教えてください。よろしくお願いいたします。ちなみに乙種4種は持っていますが、もうほとんど忘れています。

  • 消防設備士について。

    消防設備士について。 現在、第二種電気工事士および第二級海上特殊無線技士・第二級陸上特殊無線技士を取得しています。(2級ボイラーもありますが、18歳未満のため免状はありません。) この中で、免除になる科目というのは、具体的にはどの辺りになるのでしょうか? また、乙種を受けずに甲種を受けれるそうですが、レベル的にはどのようなぐらいでしょうか? 私は、工業高校(機械工学科)の3年次在学中の者です。

  • 消防設備士の第4類の甲種

    消防設備士の第4類の甲種を取ろうと思っているんですが、これを持っていればこの分野の工事を電気工事士の資格を持っていなくても行えるものでしょうか? 特に金属管を曲げるのは電気工事士の資格が必要だと聞いたことがあります。 参考になるサイトも教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 「消防設備点検資格者」の資格の有用性は?

    近い将来、設備管理関係の仕事に就きたいと思い、現在、消防設備士の資格を取ろうと勉強中です。 乙7は持っているので、これから乙6→甲4→甲1と順々に取得していきたいと思っています。(電気主任技術者の資格を持っているので甲種受験可能です) 最近になって、「消防設備点検資格者」という資格があることを知りました。 設備点検だけの資格のようですが、実際、この資格は、とくに設備管理関係業種への就職にあたって、 どれくらいの有用性があるのでしょうか? これから、消防設備士の資格を取っていくのにもそれなりに期間がかかりそうなので、講習会で比較的容易に取れそうな(費用はかなりかかるようですが)、この資格をとりあえず取っておけば、もし設備管理の仕事に就きたいとなったときに、有利になるでしょうか? そうならば、先にこの資格を取っておこうかとも考えています。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。