• ベストアンサー

郵便物等の仕分けバイト ADHDでも出来るのか?

わたしはADHD、軽度自閉症、鬱です。 昨年、年賀状の仕分けバイトをしたのですが、こんなわたしでも全然出来ました。コミュニケーションも出来ました。 そこで質問なのですが 今度は短期バイトではない、郵便物等の仕分けバイトをしたいと思っています。 こんなわたしでも出来るでしょうか? 客観的な意見、当事者の意見または体験談、郵便物等の仕分けバイトをしたかたの意見と体験談を聞きたいです。   よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuuri-k
  • ベストアンサー率30% (90/295)
回答No.6

捕捉ありがとです。 やったことあるんですね(。・ω・。)一緒だね。パソコンや手区分や機械は、やる人とやらない人に別れるんだよね。なぜか…。 局にもよるけど(。・ω・。)できるなら普通郵便のさしたてもできそうだし他にもいろいろあるんだろうけど、なんとかなるかもしれないですね(。・ω・。) 競争率は高そうだけど、手応えがあったなら応募してもいいんじゃないかな。 マイナンバーと身分証明書のコピーを今年は提出したので(年賀状のバイトで)受かったらたぶん必要だよ(。・ω・。)

kokesango
質問者

お礼

みなさんのご意見、大変感謝しております。 yuuri-kさんをベストアンサーに選んだ理由は、実体験した人の客観的な意見だからです。 他の皆さんの意見もとても為になり、真摯に受け止め、無理はしないようにしたいと思いました。もし無理になったら辞めます。精神が崩壊しないうちに。。 みなさん、ご意見、本当にありがとうございました!!! ひとつひとつのみなさんのご意見が、大切な物へとなるので。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

会社でADHDだろうと思う方がいますが はまればOKじゃないですか? とことんできるわけですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokx367
  • ベストアンサー率10% (40/373)
回答No.4

慣れない事はしない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

問題ないでしょう。 採用では職務経歴を 聞かれるだけです。 別に言わなければいいですよ。

kokesango
質問者

補足

年賀状の仕分けをした時に、郵便物の仕分けをしているバイトさん達を見て、「これならわたしでも出来そう」と思ったのもあります。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuuri-k
  • ベストアンサー率30% (90/295)
回答No.2

できる、できないはなんとも言えません。質問者さんに障がいがあるからって意味ではありませんよ。 年賀状の仕分けで任される仕事って、ごくごく一部です。でも自社のバイトとかパートとか社員でとなると仕分けも機械や手区分、パソコン入力、普通郵便の仕分けとかもすると思います。他にも速達とかゆうパックとか様々な扱いがあると思いますので、そこができるかもあると思いますよ。私も年賀状のバイトしかしたことないので、それ以上わかりません。優秀な方へのオファーはあるみたいですよ。最終日に来年の予約されてる方とかいました(o⌒∇⌒o) でも問題なくできたなら向いているかもしれないし、応募してみてもいいかもしれないですね。

kokesango
質問者

補足

それと、年賀状の仕分けは、機械も区分も仕分けもパソコンも全般やりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokx367
  • ベストアンサー率10% (40/373)
回答No.1

出来る出来ないは、投稿者様の自己判断と、もし不都合あった場合の責任の所在でしょう。 どのような業務に、関与タッチされていても、責任追及の手などは、緩めないし関係しませんし、身元引き受け保証人様への、連帯弁償責任が、十二分に発生される事でしょう。能々ご勘案されたしなのでしょう。ムラッ気・勘違い・漢字読み違い・整理整頓等、日常生活行動に、顕著に、表される事でしょう。・・・まずは、口頭試問での、採否結果なのでしょう。・・・あだや安直には、とてもじゃないですが、いかないものでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【バイト】郵便局の年末年始バイトについて(2)

    みなさまこんにちは 年末年始恒例の郵便局短期バイトについて質問があります。 以下2点、回答よろしくお願い致します。 1:面接の服装はある程度整った私服で大丈夫でしょうか? 2:内容は「年賀組立」です。難しい作業はあるでしょうか?

  • もう一つ郵便局のバイトについて(小包)。

     去年郵便局のバイトをしました。その時は年賀状の区分けをしました。今年も年賀状の区分けをしようか、小包の仕事をしようか…迷っています。  去年面接で「重い物を持つ」という仕事内容を聞いたのですが、どの程度重い物を持つのでしょうか?ペットボトルの箱(2ℓ×6本)を持つのも「よいしょ」って感じなのですが…無難に年賀状の区分けをした方がよろしいでしょうか?  冬の郵便局のバイトで小包の区分けの仕事をされた方などご意見を頂けると大変助かります。よろしくお願い致します。

  • 広汎性発達障害について

    このカテゴリーでいいのかどうかよく分かりませんが・・・。 最近、軽度発達障害と言う言葉をよく聞きます。 ADHDとか、LDとか、アスペルガーとか、自閉症【高機能も含む】とか、専門用語がどんどんと増えてきましたが、それぞれの症状(?)に、どんな違いがあるのかが、今ひとつよく分かりません。 どなたか、詳しく教えていただけませんか? あるいは、そういったことがよく分かるサイトなどご存知ありませんか? 体験談等も含めて、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • おすすめの短期バイト

    20代・学生(女)です。 短期の(1日~3日くらい)バイトを探しているんですが これまでやってオススメの短期バイトとかありますか?? みんなの体験談まってます☆

  • 今付き合っている彼女がADHDらしく、仕事も障害者

    今付き合っている彼女がADHDらしく、仕事も障害者雇用で働いています。 これまでに沢山の仕事に就くも、どの仕事も上手くいかず結局障害者雇用で入社したらしいのですが、それはそれで仕事やることが少ない、職場の呑み会に自分だけ誘われない、ただ立ってるだけなのに給料が支払われる事に、周りの従業員もよく悪口を言って、自分はどうしてこんな出来が悪いのだととても落ち込んでいます。 自分の友人にもADHDの友人がいるのですが、その友人は一般枠で働いていて、その友人はADHDを持つ事で苦労している部分もあるが、彼女の体験談程困ったことは無いし、それはADHDでは無いんじゃないかと言ってきました。 実際彼女自身もADHDで障害者雇用で働く人は少ない、ADHDでも私ほど出来の悪い人は全然いないと言っていて、彼女は障害の診断をされたのが児童相談所だといっていたのですが、ネットや友人の話を聞くと、普通は児童相談所で発達障害の診断を受けるのは自閉症、知的障害児の診断だけだという書き込みや意見を聞きました。 発達障害の事は僕もよく分かってないのでその辺の事は分からないのですが児相に連れて行かされる、診断されるという事は知的障害の診断だけで彼女は知的障害もあるのでしょうか? それとADHDだけで障害者雇用で働く人は少ないのですか?

  • 郵便局の仕分け仕事について。

    こんにちは。 僕は今高校生です。この年末。初めてバイトに挑戦しようと思ってます。 とは言えども短期で冬休み限定です。 バイト先は郵便局が良いなぁ~と思っております。 できれば、配達より仕分け仕事です。 年賀状の仕分けなどは何を主にするのでしょうか? やはり大変な仕事なのでしょうか? 詳しい方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ADHDの自己診断について

    ADHDのことは、TVで知りました。 聞いているとあてはまることが多くて、気になったので、自己診断テストをしてみました。 そうしたら、どんぴしゃりな結果が出でしまいました。 これはやっぱり、お医者さんに相談するべきでしょうか? アドバイスや意見をください。 よろしくお願いします。 ちなみにこれが自己診断テストの結果です。 上がADHDので下のが自閉症スペクトラム指数のです。 過集中型ADD 不注意:11 多動性:5 過集中:6 側頭葉:5 辺縁系:1 火の輪:2 ――――――――――――――― あなたの得点は41点です。 社会的スキル 8点 注意の切り替え 10点 細部への注意 9点 コミュニケーション 8点 想像力 6点 閾値を越えています。

  • ADHDかもしれない。消えてしまいたい。

    自分はADHDではないかと悩んでいる20代の女です。 長文、失礼します。 診断はしていませんが、本やネットで調べたらかなりの高い確率で ADHDではないか…と出ました。 昔から何か私って不器用だし(手先、やること全て)人とちょっと違うかも… とは思っていました。 でも当てはまらないものもあります。 片付けができない →面倒だが出来る 癇癪を起こす →ほとんど起こしたことがない これ以外はほぼ当てはまります。 うちの姉が典型的なADHDで、私よりかなり悪くしかも片付けできない女で癇癪もちで 人生においての全てに不器用です。 そんな姉を昔から見ていて「こんな怠慢な人間になりたくない」 と思って育ったからか(その時はADHD等のことは知らなかった) 姉を反面教師にし片付けも面倒なことも努力でするようになりました。 頭、勉強面でもさほど頭は悪くないと思います。 学生の頃などは「天然だね」と言われたりしていました。 でも自分では「天然」は褒め言葉ではなく、むしろ馬鹿にされた気分で 言われるたびに落ち込んでいました。 もしADHDだとしても軽度かもしれません。が 仕事の覚えが悪く、些細なミスを連発、作業が遅い、など 社会に出てから大変困っております。 他の方の体験談などを見ると仕事をクビになった…などと あるのでクビになるほどひどくはないのですが仕事があまり出来ないんです。 臨機応変というのが苦手で、覚えたことや慣れている事は得意になったりするんですが イレギュラーな事が起きると決まってテンパッてしまうのです。 そして自信をなくしていく…の繰り返しです。 対人関係も苦手です。 自分なりにメモを取る、専門書を読む…など努力していてもうまくいかないんです。 仕事場でも天然だね、なんて言われるたびに自己嫌悪してしまいます。 しかも明るい天然ならまだ可愛げがあるかもですが 思い悩んでる感がある暗い天然です。 私は見た目、顔、スタイルが悪くないので(自慢ではないです) 変にプライドが高く 仕事が出来ない… 何をしても不器用… という格好悪い自分が許せないんです。 本当に恥ずかしくて悔しいです。 仕事以外でも 大勢集まってなにかするときも不器用を発揮してしまうのが本当にいやです。 高校の文化祭でも散々に不器用を発揮し恥ずかしい思いをしました。 最近では何か集まりなどにお呼ばれしても予定があると言って断っています。 何日か前にBBQを断りました。きっと要領が悪くて、みんなにも 不器用とか使えないとか思われるし、そんな普通に出来ない自分に更に自己嫌悪に陥りそうだからです。 プライドが高くて不器用な自分を許せません。 きっと昔から超絶不器用な姉を見て育って 同族嫌悪にも似た感情で 「あんなにはなりたくない」「私はあんなに不器用じゃない」 と否定しながら生きてきたのもあると思います。 つまり不器用な自分を認められません。 だから現実と理想のギャップでもう心身ともにいっぱいいっぱいなんです。 今の私の職業はADHDに最も向いてない職業(接客)です。 調べてみたら ADHDに 向いている職は 作家、デザイナー、イラストレーター、職人…など 向いていない職は 普通の会社員(事務、営業、総務経理)、接客業、介護関連、食品関連のキッチン…など 作家やデザイナーなんて才能がないとできないし 世の女性の殆どが働いているであろう職種がほぼ向いてない…なんてもう これを見たときは絶望しました。 まだADHDと分かったわけでもありませんし、これも例であることは分かってます。 でもこの先どうすればいいのか…。 何で普通になれないんだろう。 不器用な自分はもういやだ。みんなと同じになりたい。 毎日、夜泣きながら床にはいってます。ちょっと鬱状態かもしれません。 友人の結婚式で友人が母親に向かって「産んでくれてありがとう」 と泣きながら感謝していました。 その時、私は思いました。「何で私なんか産んだんだ」と。 そんな親不孝な自分も嫌いです 今、目の前に「苦しまずに死ねる薬」があったら 即、遺書を書いて飲んでます。 こんなことを書くと相当な鬱かと思われるかもしれませんが 普段は明るく振舞えてます。ただ常に「死んでもいい」と思っているし ふとしたときに消えてしまいたいと考えます。 自分より不幸な方がたくさんいるのも分かってますし こんなのは親に悪い…というのも分かってます。 ただ、それを越えたところで考えている感情なんです。 たぶん不器用な自分を認めて、努力していけばいいとおもうのですが 認めたくないんです。 格好悪い自分でいるのがいや→消えてしまいたい と思ってしまいます。 質問の趣旨がADHDとはちょっと違うかもしれません。 上手く自分の言葉がまとめられなく分かりにくい文でごめんなさい。 ただ、このもやもやとした人生をどうしたらいいのか アドバイス頂けたら幸いです。

  • 初めてのバイトで不安です。

    郵便局年末年始短期バイトに受かり、 (日付的には)今日からバイトなのですが、 バイト自体が初めてというのもあり、 バイトの面接の時に面接官の方から 「元気なのは良いけど、空回りしないようにね」 と言われてしまい、余計に不安です… 皆さんの経験談や励ましの言葉を 頂ければ幸いです。 こんなヘタレな私に勇気をください(^_^;)

  • 40歳を過ぎてADHDの診断はありですか?

    私は40代後半になります。 明日同じ年齢の友人が私の自宅に泊まりに来ます。 彼女と知り合ったのは30歳の頃で、彼女は某国立大の農学部出身で、私は看護師をしてました。 双方、福祉系の大学に通っていて、年齢も同じと言うことと違う業種での出身ということもあって、若い時には時々飲みに行ったり、泊りに行ったりしてました。 私はその後結婚して専業主婦になったのですが、彼女はケアマネの試験を受けて(確か社会福祉士も取ったと記憶してます)福祉の仕事に就き、お互い忙しい時期だったので、たまにメールでやり取りするくらいになってました。 4年くらい前の事なんですが、私が短期であったんですが、障害児に関わる仕事に彼女がボランティアとして来てくれました。 その頃より覇気が無く、2回目も来るね、と言いながら、その日になって来れない、と連絡がありました。 鬱傾向なのかな?と思って、その時はそっとしていました。 それから2年後くらいかな?年賀状かメールでだったと思いますが、私はADHDでした、って内容の連絡が届きました。 何かその時にはよく理解できなかったんですが(ADHDの一般的症状とは乖離していたと思ってたので)自分の病気が分かって良かったね、という内容の返事をした記憶があります。 それ以来はあまりこっちからは連絡しないようにしてました。 「元気?」って連絡するのも何か抵抗があったので。 そして今週初めに、突然彼女から「どうしてる?」ってメールが来ました。 私は率直にあなたがADHDである事が信じられないんだけど、と返信しました。 メールでやり取りをして、結局明日数年ぶりに彼女と逢うのですが、今現在服用中の薬はテグレトールとデプロメールで精神障害3級も持っているそうです。 メールだけのやり取りだったんで、実際の彼女とまだ逢ってないのですが、私的には鬱? でも診断が下っているのならADHD? 私は彼女と多分昔通り普通に会話すると思いますが、何か追い詰めるような言葉とか、その他接し方とか気を付ける点がありましたら教えて下さい。 どうしてもADHDという診断が納得いかなくて、セカンドオピニオンに・・・とか言ったらどういう気持ちになるんだろう・・・?など、言動で彼女を傷つけてしまわないかどうか心配なのです。

電話できない
このQ&Aのポイント
  • 電話ができないトラブルについて解説します。電話がつながらない、着信ができないなどの問題が発生する場合、原因や対処法について詳しく説明します。
  • ブラザー製品で電話ができない状況になった場合、確認するべきポイントと対処法をご紹介します。電話機の電源や接続状況、設定などをチェックし、問題解決に役立つ情報を提供します。
  • 電話ができない場合のトラブルシューティング方法について解説します。電話がつながらない原因や、着信ができない場合の対処法などを具体的に説明し、利用者が自分でトラブルを解決できるよう支援します。
回答を見る