• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハブ経由でないとネットワークに繋がらない)

ハブ経由でネットワークに繋がらない

川島 俊之(@shuminm1628s)の回答

回答No.1

ルータがギガビットLANに対応していないので、リンクできないのだと思います。 ハブはギガビットに対応しているので、自動でルーターとの通信速度を調整して くれるので、つながります。 デバイスマネージャーからネットワークアダプタのプロパティで 通信速度を100Mbpsに下げてあげれば繋がるかもしれません。

noname#235398
質問者

お礼

ベストアンサー回答者様と同意見ですね。ネゴシエーションができないと物理的につながっていないのと区別がつかない表示になるとは思いもよりませんでした。勉強になりました。回答ありがとうございます。

川島 俊之(@shuminm1628s) プロフィール

【自己紹介】 久が原教室インストラクターの川島です。私はパソコンは自動車のようなものだと思っています。免許をとって運転ができるようになると、自分の世界が広がりますよね。パソコンやインターネットも同じよ...

もっと見る

関連するQ&A

  • ハブ経由だと接続できない

    ハブ経由で3台つなげていますがそのうちの1台がWINDOWSが起動しなくなりリカバリーしたところネットワークケーブルが接続されていませんとなりつながらなくなってしまいました。 ハブに差込んでもランプも点きませんしLANケーブルを他のと替えて見ましたけどだめでした ターミナルアダプターに直接つなぐとつながりますしデバイスマネージャーで見ますと正常に動いています。 色々ためしましたがつながりませんお手上げです教えて下さいませ宜しくお願いします。

  • ネットワークが重いです。。

    家全体のネットワークが重くなって困っています Vinelinuxで動いているサーバを取り去るといつものように軽いです。 先日まで正常に動いていたのですが...NICの故障でしょうか? 具体的に言いますとONU-ルータ-ハブとなっており ハブにVinelinuxで動いているサーバを接続するとネットワークが激重になってしまいます。(外部のサーバへpingすると700ms-1500ms位) サーバーはhttpd,ftpdなどが動いています ルータはPen4 2.8GHz+IntelNICなのでかなりの余裕があります どのようなことが考えられるでしょうか?

  • ハブを経由するとネットへ接続できない

    ハブを経由するとネットへ接続できない状況で こちらの原因がわからずこまっております。 ONU ⇔ ルーター(RTX810) ⇔ WIFI(ハブ的に使用) ⇔ LAN 70mくらい ⇔ PC ※ネット接続可(WIFI(ハブ的に使用)のLANポートランプは点滅) ONU ⇔ ルーター(RTX810) ⇔ WIFI(ハブ的に使用) ⇔ LAN 70mくらい ⇔ ハブ(EHB-UG2C08E-PL) ⇔ PC ※ネット接続不可(WIFI(ハブ的に使用)のLANポートランプは3秒間隔で点滅) LANはCAT6ケーブルとなります。 原因が特定できれば対策もあるのですが、ご助力お願い致します。

  • ネットワークケーブルが接続されていません

    マザー(AOpen MX3SP)内蔵のIntel Pro/100ネットワークアダプタです。 ついさっきまで何の問題もなく使っていたのですが、再起動したとたんに「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示されネットワーク接続ができません。 (現在はPCIのNICで接続しています) デバイスマネージャでは「正常に動作しています」。 IPCONFIGでは「ネットワークケーブルが接続されていません」。 ネットワークとダイアルアップのプロパティでも「ネットワークケーブルが接続されていません」。 ケーブルを挿し直してもHUBのポートを換えても「ネットワークケーブルが接続されていません」。 現在、同じケーブルと同じHUB(の同じポート)を使って接続できているのでHUB,ケーブル、ADSLモデム、ブロードバンドルーターに問題はなさそうです。 現在使用しているPCIのNIC(Realtec)はエマージェンシー用に割り切って購入した物なので、100BASEだけどPRO/100ほどのパフォーマンスが出ません。 マザーのネットワーク回路がイってしまったと判断してよいのでしょうか? イっちゃったと判断ができたら今すぐにでもNICを買いに走ります。

  • 1つのネットワークで行うブリッジ接続について

    ブリッジ接続の説明を、インターネットで調べると、 複数のネットワークを接続する物と書いてありました。 僕のパソコンのマザーボード(GA-X58A-UD5 REV2)には、 オンボードで、LANケーブルを差し込む穴が2つついています。 両方共、一つの有線ルータ(ONU-S300SE)につながっています。 この時にネットワークブリッジの設定をして、動いたのですが、 何か意味はあるのでしょうか?

  • ハブにハブをつなぐには?

    今までルーター→LANケーブル→ハブ→LANケーブルで各部屋でネットを利用できるようになっています。問題なのは一つの部屋だけパソコンを2台ネットにつなげようと、さらにハブをつなげてネットに接続しようとしましたが、同時に接続することができません。 そこで2重にハブをつなげるためには、どうすればいいでしょうか?

  • DigitalTVboxネットワークチューナー接続

    DigitalTVboxネットワークチューナーを購入したのですが、初回設定をしようとすると >ネットワークテレビチューナーが見つかりません。以下の点を確認してください。 >・ネットワークテレビチューナーとルーターはLANケーブルで正しく接続されていますか? >・パソコンをネットワークテレビチューナーが接続しているネットワークに接続していますか? と表示され、先に進むことができません。 使用機種はFMVA45JWです。 チューナーとルーターの接続にはスイッチングハブLAN-SW05PSBEを使用しています。 PCのインターネットはハブ経由で正常に接続できています。 DigitalTVbox自体も何度も再インストールしてみましたが、変化がありません。 改善策などお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ネットワークカード2枚でルーターとハブに接続したい

    ネットワークカード2枚でルーターとハブに接続したい よろしくお願い致します。 現在、各PCにギガビットのネットワークカードを増設 して、HUBを経由して4台が繋がっています。 今度、プリンターを導入することになったのですが、 このプリンターがDHCP環境でないと使えないようです。 そこで、素人考えですが、DHCPといえばルーターくらい しか思いつきません。ちょうどPCには使っていないネット ワークカードがあるので、下図のようにルーターに繋げて、 プリンターが使えるように出来ないかと思っているのです が、可能でしょうか。また、PC1~3もプリンターを使う事 は可能でしょうか。 あと、そこにはADSLやFTTHなどのインターネット環境が ないのですが、ルーターを使っても問題ないのでしょうか。 お分かりの方が居られましたら、ご教授のほど宜しくお願い 申し上げます。      PC2       | PC1---HUB---PC4---Router---プリンタ      |      PC3

  • ハブ以降のPCがネットワークにつながらなくなる

    ADSLモデム | ハブ1(PC4台接続) | ハブ2(PC3台接続) 上記の様なLAN構成になっているのですが、ハブ2以降のPC3台が頻繁にネットワークにつながらなくなります。 この時、3台同士はつながっています。ハブ2の電源を入れ直すとつながるようになります。 ハブ2を入れ替えてみたのですが改善されません。 ハブ1、ハブ2間のケーブル(長さは10m程度)を疑っているのですが天井裏を這わせているもんで、交換はちゅうちょしています。 そこで教えて欲しいのですが、ケーブルを交換したら直るというケースは考えられるでしょうか。 又、その他の考えられる要因、調査方法を教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • Windows7のネットワーク設定について

    NIC(ネットワークアダプタ)の設定について疑問があります。 NICの数と、ルーターの有無(インターネットワーク接続)との組み合わせで 2つのパターンについてどなたか教えていただけませんか。 PCのNICに入れるIPは全て固定です。 【状況(1)】  NICは1つ。  ネット接続しないローカル限定のLAN。  利用するネットワーク内にルーターが存在しない。 ⇒▼質問:このときのPC側の設定について。  Windows7やWindowsXPのネットワークアダプタ設定時、  デフォルトゲートウェイの入力は不要と考えていますが  それで間違いないのでしょうか。 【状況(2)】  NICは2つ。  ネット接続しないローカル限定のLANにつながるNICと、  ネット接続しているルーターを含むLANにつながるNICがある。  それぞれのIPアドレスの体系は別だが、いずれもクラスC。 ⇒▼質問:このときのPC側の設定について。  Windows7やWindowsXPのネットワークアダプタ設定時、  ネット接続しているNICのみデフォルトゲートウェイやDNSの入力をする。  ネット接続していないNICでは、IPとサブネットマスクの2行のみ入力。  ・・・作業はこれらのみで良いと考えているのですが、  IPアドレスでのルーティングが必要なのか?など、  知識不足で見落としが無いのかが気になっています・・・。 いずれにおいても、まれに、通信が急にとれなくなったり、 IPアドレスが勝手に変わったりすることがあります。 特定のサイトのみで起こっています。 まず知識不足による設定の不備を疑っており、お教えいただけましたら幸いです。