• ベストアンサー

八丁味噌のお味噌汁が上手くできません

sion99の回答

  • sion99
  • ベストアンサー率27% (85/310)
回答No.5

うちも八丁味噌を使っていますが、八丁味噌だけで作ったお味噌汁は、美味しいとは思えませんでした。 そこで、別のお味噌を使って「合わせ味噌」にしたら、美味しくなりました。 うちは八丁味噌のほうの量を少し多めにして作ってます。 味噌田楽の味噌ダレに使うと美味しいですよ。 ひき肉をいためて、酒とみりんを適量入れて、入れた酒とみりんに八丁味噌を溶かして、味を見つつ砂糖を入れると作れます。 (少し煮詰めるとトロっとするくらいの量を入れるので、けっこうお味噌使います。) この味噌ダレは、例えば豆腐をゆでたものにかけたり、ゆでたおでんダネにかけたり、ナスをごま油で焼いたものにかけたり、大根をだし汁で煮たもの(またはレンジで加熱して柔らかくしたもの)にかけて食べると美味しいです。 あと、味噌味の野菜炒めに使っても美味しいです。 炒めた野菜から水分が出てきたら、それに丸鶏ガラスープ(顆粒タイプ)を小さじ2杯くらい入れて、八丁味噌を入れて絡めたのをよく作ります。 味噌おでんに使うのもいいですよ。 名古屋のおでんは関東では「味噌おでん」と言い、コンビニなどで売ってるような、しょうゆ味のおでんのことを「関東煮」と言うのですが、 混合削り節などでダシ汁を取ったら、おしょうゆで味付けをせずに八丁味噌で味付けをします。 その八丁味噌のお汁でおでん種を煮て、さらに食べる時に八丁味噌で作った味噌ダレをかけて食べます。 で、残った味噌おでんのお汁・・・うちはこれで「味噌煮込みうどん」を作って食べたりします。 八丁味噌は、「合わせるのがミソ」。

mimikko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >八丁味噌は、「合わせるのがミソ」。 やっぱりあわせた方がいいんですね。なるほど~です。 それから八丁味噌のおでんはよさそうです。 残っただしも使えるのがナイスですね。 いつもは関西風のおでんを作っているのですが、味噌おでんも試してみようと思います。

関連するQ&A

  • 味噌汁になにかが足りない

    味噌汁の味付けをいりこのダシを取って、具を入れて味噌を入れてます。 ですが、食べても何かが足りません。 簡単に言うと味が薄いんです。 普通、ダシと味噌だけですか?

  • 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰

    【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混ぜて、豆腐を小さな四角形に切ってネギの輪切りを入れたら出来るのではないのですか? お湯に味噌をとぐのではなく出汁に味噌を入れないと味がしないって本当ですか? 出汁って煮干しでもワカメでも鰹節でも良いのでしょうか? 出汁が乾燥ワカメ、ニボシ、かつお節でも同じ味の味噌汁の味になるのですか?

  • 美味しいみそ汁の作り方を教えてください。

    美味しいみそ汁の作り方を教えてください。 美味しく作ることができません。 私の作り方は 500cぐらいの沸騰したお湯にみそ汁専用のだしパックを入れて、 出汁がでてきたら 具材を入れ、具材が良い具合になってきたら 火を止めて大さじ2ぐらいの味噌を入れます。(時には2種類の味噌) 味噌の味はするのですが、全く味に深みがなく、 美味しくないです。 これ以上味噌を増やすととても辛くなります。 味に深みを出すために 酒と鰹節を少し入れてもみたのですが、美味しく無かったです。 みそ汁専用のだしパックを何種類か試してみましたかほとんどかわりませんでした。 アドバイスお願いします(><)

  • お店で食べるようなお味噌汁

    あるお蕎麦屋さんの丼物についているお味噌汁がとても美味しく そのお味噌汁を我が家の味にしたいと思っているのですが なかなか同じようなお味噌汁が作れません。 似たような味がするのは、みのりの杜(バイキングレストラン)のお味噌汁でしょうか。 やはり、出汁に決め手があるのでしょうか?それとも味噌なのでしょうか? 出汁は、昆布と鰹節や煮干、味噌も色々なお味噌で試して作ってみましたが何かが違うのです。 うまく表現できないのですが、飲んだ後に旨みがくるというかコクがあるというか お店で食べるようなそんなお味噌汁を家で作るには、どうしたら良いのでしょうか? どなたか教えて頂けませんか?よろしくお願い致します。

  • 味噌汁だしのいりこ

    朝、出勤するときに夕食の味噌汁のだしをとっておくために、水の入った鍋にいりこを何匹か入れて行って、帰ってきていりこを取り出すのですが、10時間もいりこを水に入れっぱなしにしておいても大丈夫なんでしょうか?時間の置き過ぎで、味が落ちるとか、ちょっと腐る?!とか、心配なんですが。いりこを入れておくベストの時間はどれくらいなんでしょうか?(ちなみに粉末のいりこだしは、使いたくないです。)

  • お味噌汁がしょっぱくなります。

    和食を作る時にお味噌汁も一緒に飲むのですが、いつもしょっぱくなってしまいます。 出汁が薄いのかな?と市販の顆粒だしを入れていてもお味噌の味が薄い。 じゃあお味噌を足してみる。しょっぱい。なのに味がすごくぼけてる。 だいたいこんな感じで失敗しています。 (ろくな作り方も知らないのに目分量で作ってるのが悪いのですが・・・) 出汁をとるのはなるべく時間短縮したい私にとって少々面倒です。 市販の顆粒だしを使ってできる、おいしいお味噌汁のレシピを伝授してください。

  • 八丁味噌と赤味噌、似てる?全然違う?

    おはようございます。 八丁味噌について質問させていただきます。 私は転勤族で関西、九州、甲信越を転々とした事があります。料理は自炊をするレベルです。 そこで以前からレシピ本なんかを見ていて八丁味噌が気になっていました。機会があれば買ってみようかと思っているものの、味噌の品揃えが豊富な大型スーパーなんかでも売っているのを見たことがありません。赤味噌はどこでもあります。 八丁味噌があまり扱われていないのは何故なのでしょうか?赤味噌と似てるから赤味噌があればOKって考えでしょうか?それとも赤味噌とは全然違って扱いにくい味なのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 鰹節だしの味噌汁

    鰹節だしの味噌汁と言うのは、 味噌汁の中に鰹節を投入してゆでるわけではないですか? 鰹節でだしを取ったら鰹節は捨てるのですか? 鰹節と一緒にみそ汁を飲むわけではないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 味噌汁

    味噌汁を作る際に だし入りのみそを使えば、 鰹節や昆布でだしをとらなくても おいしくできますか?

  • 美味しい味噌汁の作り方

    煮干や、カツオブシとかでダシをとって、なんどか作って みたんですが、どうもイマイチです。 昔、家庭科実習とかで作った味噌汁の方がナンボか 美味しかったです。いったい何が違うのやら。 あまり凝った材料とかじゃなく手軽で美味しい 味噌汁の作り方を教えてください。 また、市販のダシ入り味噌とかで、これは手作り並に美味い とかいうのがあればご紹介ください。