• ベストアンサー

こんなガラスの器で飼える生き物を教えて下さい

http://www.hapima.com/prd/01000006/01000006C-159-12/ 器が浅いので魚は難しいですよね? コッピーのように水道水をカルキ抜きして手間がかからない生き物を教えて下さい お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.3

ちょっと面白そうなので、 検索してみました。 お探しの『えび』ということであれば、 『スカーレットシュリンプ』という赤いエビが、 かなり手間がいら無いようです。 すでに器ごとの商品『ホロホロ』として、 手間いらずのアクアリウムということで売られているようですが、 えびだけ買ってきても、 手間いらずだと思います。 未経験ですので、情報としてだけですが、 ご参考になれば幸いです。 洒落た器ですね~。 素敵な環境になりますように♪ 参考サイト ○ホロホロ メンテナンスフリー癒し系エビ

参考URL:
http://www.oz-ozawa.co.jp/zakka/holoholo/
yumimaki
質問者

お礼

ありがとうございました ほんとに手間がかからないみたいですね とても綺麗でかわいいです お洒落にもなるように頑張ります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • megchang
  • ベストアンサー率29% (20/68)
回答No.2

拝見しました。 器が浅いことを生かして、めだががオススメです。もちろんコッピーもですよね(^^) めだかは、浅瀬にいるので深さよりも広さがあった方が環境がいいみたいです。もちろんカルキ抜きだけで酸素などは入れなくてもOKです。 私もめだかを飼っていたのですが、とっても楽しかったです。今の時期だと水温があれば卵も生まれますので楽しみ倍増です(^-^)

yumimaki
質問者

お礼

メダカって深さよりも広さなんですね! 浅瀬にいるなんて知りませんでした。 コッピーは飼っていた事があるので育て方は大丈夫です! ありがとうございました。

yumimaki
質問者

補足

エビなんかもいけそうな気がするんですが、 種類がたくさんあるんですよね? 育てるのが難しいのでしょうか? 知っている方、教えて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.1

闘魚 などいかが? http://www.petclover.com/pet/pet_015.html

yumimaki
質問者

お礼

ベタですね! ベタには浅いかと心配ですが、ベタについて調べてみます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 淡水で飼えるお勧めの魚を教えて下さい☆

    実は今日、全長22cm位あった大事にしていたデメ金が死んでしまいました(T-T)6年位生きていました。 そこで、寂しいし、せっかく横幅40cm位の水槽やフィルター等があるので、何か他の魚を飼いたいと思いました。 以前どこかで見た小さなフグ(多分ミドリフグだと思います)がずっと前から気になっていたのですが、ネットで調べると淡水じゃ飼えないようなので、何か淡水(水道水にカルキ抜きでOK)で飼える魚を探しています。 コッピーが比較的簡単そうかな・・と思うのですが、他にお勧めの魚がいましたら教えて下さいm(_ _)m 小さなエビも以前飼っていたのですが、死んでしまって・・ 死なせてしまうとかわいそうなので、比較的簡単に飼えて、飼育にもあまりお金がかからず、あまり大きくならない生き物がいいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • バイオ液とカルキ抜きを両方入れてしまったのですが、大丈夫ですか?

    水槽の水換えの際、バイオ液とカルキ抜きを両方入れてしまったのですが、大丈夫でしょうか? バイオ液は青色でカルキ抜きはオレンジ色をしています。 水槽に入れるのはコッピー(アカヒレ)です。

    • ベストアンサー
  • 水の種類について

    熱帯魚を飼おうと思うのですがみずです!! 水道水にカルキ抜き・・・と思ったのですが。 親の会社で巌聖水という温泉水(つめたい)がでます。 pHは7です! 人間が飲むには体にいいらしいですが・・・ 魚にとってもいい水ならばこれを使ってやりたいのですが・・ 今とても悩んでいます。 魚にあわなかったらすこしこわいので誰かお願いします。 http://www.kowared.jp/ganseisui6500/

    • 締切済み
  • カルキ抜きについて

    昔からずっと気になってるんですが、魚飼育用のカルキ抜きがあります。(コントラコロライン等) これでカルキ抜きした水って人間が飲めますか? もちろん本当に飲むわけではないし、飲むつもりもありませんが、魚にとっては生死に関わるカルキを一発で中和する薬なのに、人間の浄水用としてはまったく話題にも上りません。 やはり、魚には無害でも人間には有害なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 中和剤について

    中和剤について  中和剤(いわゆるカルキ抜き)についてですが、クサガメにも必要でしょうか。  魚の様なエラ呼吸ではないので、不要な気がします。  丁度 中和剤が切れたので、今 水道水をそのまま使用しています。   これってまずいのでしょうか? やはり中和剤を入れたほうが 亀には良いのでしょうか?

  • カルキ抜き(中和)しなくても観賞魚は生きているの?

    先日、水道水の水質実験をしたいと思い立ち 水道水でメダカが飼えるかどうかを実験してみました。 水槽にカルキ抜きをしていない普通の水道水を入れて すぐに30匹のメダカを放しました。 残念ながら4日後に2匹死んでしまいましたが、残りの28匹は元気な様子です。 「水道水はカルキ抜きをしないと10分程度で全部死んでしまう」 という話を聞いたことがあるのですが、これって嘘なのでしょうか? それとも近年の高度浄水処理のおかげで水質が良くなったということでしょうか? (ちなみに私は大阪府在住です) メダカ以外の金魚や熱帯魚もカルキ抜きをしないくても問題ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ブラインシュリンプについて

    メダカにブラインシュリンプを与えていますが 塩水が水槽の中に入らない様にエムテートリマツ18-8ハイテック茶こしという網を購入し水で塩分を薄めてから餌を与えています。この時、塩水を薄める水は水道水でもいいのでしょうか?現在はカルキ抜き(水道水を1日ほど置いたやつ)を使用していますが、水から網を上げたらほぼ水は網にはありません。ですので、わざわざカルキ抜きの水を作る必要があるのかなと思ってしまいます。水道水のカルキはメダカにとって害があるのはわかりますがやはりカルキ抜きの水で塩抜きしたほうがいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • サブストラットプロの洗い方

    金魚水槽の上部フィルターに サブストラットプロ・レギュラーを使っています。 半年間、洗ってなかったので 洗いたいのですが、どのような水で洗うべきでしょうか? 1:水道水でゴシゴシ 2:水道水をカルキ抜き 3:ぬるま湯 4:ぬるま湯をカルキ抜き 5:金魚の水槽の水 ご存知の方は、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • カルキ抜きは良くない?

    「水道のお湯を沸かす時、カルキ抜きするのは良くないんです。臭いやカルキはとれますが、飲んで危なくないよう水道局が調整してあるのにカルキだけ蒸発して、あとの成分が濃くなってしまうから」先日浄水器の販売の方に言われました。本当でしょうか。また、あとの成分て何でしょう?

  • 水道水

    趣味で川魚などを飼っているんですが、 知り合いに聞いた話何ですが、 大阪市に住んでいるんだったら、 大阪市内は何年か前に、高度浄水処理水になっているんで、 魚に使う時に水道水にカルキ抜きを使いますが、 大阪市内だったらそのまま水道水を使っても ぜんぜん大丈夫と言うですが 本当でしょうか? 詳しい人におねがいします。 本当に大丈夫でしょうか? 出来れば理由なども お願いします。

MG7130の印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • プリンター機種はMG7130で、Wi-Fiでパソコンと接続済み。しかし、印刷時に「プリンターはオフラインです」とのメッセージ表示。リカバリー方法は?
  • MG7130プリンターを使用中に問題発生。接続済みだが、「プリンターはオフラインです」と表示され印刷不可。リカバリー手順教えて。
  • プリンター機種MG7130での印刷ができない。Wi-Fi接続済みだが、「プリンターはオフラインです」とのメッセージ表示。リカバリー方法を教えて。
回答を見る