• ベストアンサー

カルキ抜き(中和)しなくても観賞魚は生きているの?

先日、水道水の水質実験をしたいと思い立ち 水道水でメダカが飼えるかどうかを実験してみました。 水槽にカルキ抜きをしていない普通の水道水を入れて すぐに30匹のメダカを放しました。 残念ながら4日後に2匹死んでしまいましたが、残りの28匹は元気な様子です。 「水道水はカルキ抜きをしないと10分程度で全部死んでしまう」 という話を聞いたことがあるのですが、これって嘘なのでしょうか? それとも近年の高度浄水処理のおかげで水質が良くなったということでしょうか? (ちなみに私は大阪府在住です) メダカ以外の金魚や熱帯魚もカルキ抜きをしないくても問題ないのでしょうか?

  • 回答数1
  • ありがとう数37

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 737475
  • ベストアンサー率46% (60/130)
回答No.1

>それとも近年の高度浄水処理のおかげで水質が良くなったということでしょうか? これが最大の理由でしょうね。 水道法の省令により、衛生上の措置として給水栓(水道の蛇口)における 残留塩素濃度は0.1mg/L以上であることが義務付けられています。 私の自宅(関東圏)の水道水の残留塩素濃度を 試薬により調べたことがありますが、やはり0.1mg/L程度でした。 つまり、水道局は必要濃度の最低ラインギリギリで塩素を使用しているわけです。 実際は5mg/L程度の濃度でも人体にはほとんど影響ないとされており、 昔は今よりはるかに高い濃度で運用されていたはずです。 しかし残留濃度が0.2mg/Lを超えると人は塩素臭を感じるようになり 水の味が悪くなりますから、水道局は住民に安全かつおいしい水を 提供するために残留塩素濃度を極限まで下げる努力をしてきたわけです。 斯様に今の水道水のカルキ濃度というのは、意外に低いものです。 実験でメダカが死ななかったということは、少なくともメダカにとっては 耐えうる程度の濃度であったということでしょう。 それに塩素はすぐに抜けますから、実験水槽でメダカが残留塩素に晒されていた時間は おそらくせいぜい1日、エアレーションしているなら数時間程度です。 >「水道水はカルキ抜きをしないと10分程度で全部死んでしまう」 というのは、濃度が高かったころの考え方ということです。 金魚や熱帯魚も、丈夫で健康な種類/個体に限れば今の水道水に耐えられると思います。 (ただし常に新しい水道水を注ぎ込んでいるような状態だと、 残留塩素に晒される時間が長くなり低濃度でもダメージが大きくなると思われます) しかしながら、鑑賞目的で長期飼育を目指す場合、水槽には水を浄化するための 「フィルター」が必要になります。フィルターは老廃物を物理的に濾し取るほかに、 バクテリアを繁殖させてその生物活動により水を浄化する役目を持っています。 残留塩素はそもそも、水道水中での病原菌や雑菌の繁殖を防ぐためのものです。 魚が耐える量であってもバクテリアにとっては致命的になります。 カルキ抜きしない水道水で水槽の水換えを行うと、魚は死ななくても バクテリアが確実に死にます。 バクテリアが死滅した水槽は水の浄化が行われず汚れるばかりとなり 結局は魚が死んでしまいます。 よって、「カルキ抜きしなくても問題ない」ということにはなりません。 実際に魚を飼育する場合は、カルキ抜きは必須であるとお考え下さい。

kabaya_tk
質問者

お礼

ご丁寧な解説をして頂き、本当にありがとうございました! 大変分かりやすかったですし、納得しました☆ でも、あくまで魚を飼う時はカルキ抜きが必要ですよね。 心得ておきます♪

関連するQ&A

  • カルキ抜きって入れすぎると?

    熱帯魚や金魚水槽で足水する時など、2~3リットルの水に入れる カルキ抜き液って微量じゃないですか? これって入れすぎると何か問題あるんですか?

    • 締切済み
  • カルキ抜きは良くない?

    「水道のお湯を沸かす時、カルキ抜きするのは良くないんです。臭いやカルキはとれますが、飲んで危なくないよう水道局が調整してあるのにカルキだけ蒸発して、あとの成分が濃くなってしまうから」先日浄水器の販売の方に言われました。本当でしょうか。また、あとの成分て何でしょう?

  • 数年前のカルキ抜き薬は使えますでしょうか?

    数年前のカルキ抜き薬は使えますでしょうか? 急に魚を飼うことになりました。 熱帯魚ではなくメダカの種類なので水質管理は楽のようです。 私は過去にも魚を一時期飼育していたことがあり、当時のカルキ抜き薬(テトラコントラコロライン)を未だに持っているのですが、これは今でも使えますでしょうか? 恐らく6、7年前の物ですがまだ3分の2程度残っていてキャップを閉めて常温保存してありました。 使用期限は記載されていませんが、やはり使うのはマズイでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水槽の水替えのペース・カルキ抜きについて

    金魚は水槽の水を何日に何回ぐらいのペースで交換したら良いのでしょうか。金魚の数は10匹から15匹程です。水槽のサイズは45×35×30ぐらいです。 それから、カルキ抜きについて詳しく教えてください。

  • カルキ抜きについて

    ハイポ、コントラコロライン、sera、zicra等を使ったことがあります。 ハイポは滅多に使いません。 seraはオールマイティに、zicraは水草がある水槽に、 コントラ…は白めだかに主に使っています。 (大して意味はありません) ちなみに、塩素を測定したことは一度もありません。 色々なメーカーからカルキ抜きが出ておりますが、使用実感など教えてください。 安全性はどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 金魚とカルキ抜きについて質問です。

    2週間前の盆踊りの金魚すくいで9匹の金魚をすくいました。 めだかほどの小さな金魚ですが元気いっぱい育っています。 その中の1匹が最初から頭(口ではなく頭頂部)を水面に出しています。 この子は病気なんでしょうか。他の子と一緒にしないほうが良いのでしょうか。 また、バケツに水を汲んでカルキ抜きをしています。 水草などは入れていないのですが、日数とともに水中の酸素が減ってしまったりするのでしょうか。 汲み置きをする場合1晩置く程度でよいのでしょうか。 それとも市販のカルキ抜きなどを使ったほうが良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • カルキ抜きに沸騰はNG?

    黒メダカ30匹、ミナミヌマエビ20匹とヤマトヌマエビ20匹を買いました。 水合わせをして60cm水槽にいれました。 弱っていたのか水質が安定していないのかして、数匹が星になりました。 ここで父に「カルキ抜きするのに沸騰させたから酸欠になって死んだ」と聞きません。 ですが立ち上げ中からずっとエアレーションをして2週間経ってから生体をいれていますし、水草もマツモが15本ほどですがいれています。 父曰くそれは全く意味がなく薬剤できちんとカルキを抜けと言われます。 父が勝手にちりめんじゃこを投下するのが原因だと思います。 以前は何日もじゃこが残り私が取り除いては投下されを繰り返し、フィルターが1週間で使い古した雑巾みたいになるんです。 それで50匹いたメダカが全滅しました。 エビの脱皮した皮や藻にメダカに与えた餌など、食べるものはいくらでもあるのに困っています。 ちりめんじゃこにも塩分がありますし心配です。

    • 締切済み
  • メダカ水槽のカルキ抜き

    屋内でメダカを飼育しています。 水換えの際、今までは簡易浄水器の水を15l程の容器に入れ3日ぐらい置いたものを使用していたのですが汲み置き水を置くスペースが確保できなくなってしまったのでハイポを購入しました。 ハイポについて調べてみたのですが『袋に記載されている量だと多すぎる』と書いてあるところが多い気がしました。 量が多すぎてメダカが死んでしまっては元も子もないですし、少なくしすぎてカルキが残っていたらカルキ抜きした意味がないしでどれくらい入れればいいのか分からずに困っています。 ハイポを使っている方、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。

    • ベストアンサー
  • 金魚を飼っているのですが、数が多い為水を替えるのにカルキ抜きをするのに

    金魚を飼っているのですが、数が多い為水を替えるのにカルキ抜きをするのに、お金が掛かります 安く水道水のカルキ(塩素)を中和する方法を教えて下さい。

  • キャップを閉めたペットボトルでもカルキ抜きできる?

    うちでは金魚の水替えのために、 2Lのペットボトル空き容器に水道水を入れておき、 週に1回、水槽の水の3分の一を取り換えています。 (40cm水槽に濾過器を入れています。) 最初は外にペットボトルを出していたのですが、 昨年秋頃からは台所で水を入れて冷蔵庫の横あたりに 置くのが習慣になってしまって・・・ 子供が倒して水をこぼさないようにキャップも閉めている状態です。 お聞きしたいのは、 ・室内でキャップを閉じた状態で1週間おいた水でもカルキ抜きできているか ・日光に当てる必要があるか です。 幸い、金魚すくいでもらった小さな小赤5匹が1年以上元気で、 10cm近くにまで成長したのもいますが、そもそも誤った認識がないか知りたいです。 よろしくお願いいたします。