• ベストアンサー

カルキ抜きについて

ハイポ、コントラコロライン、sera、zicra等を使ったことがあります。 ハイポは滅多に使いません。 seraはオールマイティに、zicraは水草がある水槽に、 コントラ…は白めだかに主に使っています。 (大して意味はありません) ちなみに、塩素を測定したことは一度もありません。 色々なメーカーからカルキ抜きが出ておりますが、使用実感など教えてください。 安全性はどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.3

こんにちはplatina-angelさん >ちなみに、塩素を測定したことは一度もありません。 ホームセンターで、買ったTANITA製ミズミルを使用しています。 ハイポによって、塩素が瞬時に消える様子がよく解ります。 巷間言われる、汲み置き水を一日置く、これでは塩素は残っています。 >安全性はどうでしょうか? 魚によって、塩素やハイポ(チオ硫酸ナトリウム)、市販の中和剤の抵当力は違うと思います。一般ショップで販売されている熱帯魚や、国内で繁殖した魚はハイポ、市販の中和剤に対しては、どちらも同じでしょう。  化け学は疎いのですが、チオ硫酸ナトリウムと塩素の化合によって、硫酸が残留する事も聞いたことがあります。しかしハイポの弊害は、一般熱帯魚では感じませんね。  そして市販の中和剤は、原料が明記されていないものが多く、何が入っているかメーカーさんの言い分を信用するよりしょうがないですね。  本当にどれが良いかは、この様な薬品に敏感な魚を飼育しないと理解できないと思いますね。  一つ例に挙げましょう、ノソブランキウス・ラコビーという卵生メダカがいます。かつては、最も美しい熱帯魚の代表として、今でも人気の飼育難易度が高いメダカです。  飼育設備は定番の30cm水槽に投込みフィルター、26℃設定ヒーター、これにオスメス各1匹の1ペアです。繁殖を目的としていますから底砂を使用せず、pHは7,0前後、丁度水道水をカルキ抜きした水が良さそうですが、これで魚を入れると1週間後には☆となります。粘膜を保護する調整剤を入れても同じ結果となります。原因は何だと思いますか?バクテリアが繁殖していないからと思う方が多いでしょうね。    全く同じ器具で、水道水を別の水槽で、中和剤、調整剤を入れずに1週間エアレーションした水を使用したときは違う結果となり☆とはなりません。このメダカはエラが非常に敏感で薬品類には弱く、1週間のエアレーションによって塩素が無くなり、水がコナレているからです。  このように水に敏感は魚を飼育する水には、薬品類を使用せず水道水をエアレーションするか、外部フィルターを通し、塩素の除去と水がこなれるのを待つことで最良の水が出来るわけです。  一般熱帯魚等は、東南アジアの養殖魚は、塩や薬品類が多々使用されており、ハイポや水質調整剤が使用されても、薬には成らなくとも、毒にもならないと思っています。  蛇足ですが、ショップでノソブランキウス類が販売されていない理由は、入荷量が少なく、仕入れて売れるまでに調子を崩すか☆になり、商売として成り立たないからと認識しております。ノソ類を仕入れ1ヶ月販売用水槽で調子よく維持できるショップさんがありましたら、飼育技術のレベルが相当に高いお店と判断できますね。

platina-angel
質問者

お礼

TANITAミズミル、便利そうですね。 消耗品でもないですし、今度ホームセンターで探してみます。 ごく少量の足し水などには、沸騰させた湯冷ましも大丈夫ですよね。 デリケートな卵生メダカには、1週間の曝気が必要なのですか? 卵生メダカはペアで30cm水槽で飼育・繁殖できるのですね。(昨日検索してみました) 初級者向きの種類でもきっと難しいのでしょうね~。 >外部フィルターを通し、塩素の除去と水がこなれるのを待つことで最良の水が出来る これは、水槽立ち上げ時についてですか? それとも、水換え用の水タンクに外部式を用いるということでしょうか? また、ドイツS社の中和剤の安全性について、何か疑わしい情報をお持ちですか? (お知り合いのグッピーの水の中和剤についてです) さらなる疑問が湧いてきました。 もしよろしければ、お返事いただけますか?

platina-angel
質問者

補足

いつもご回答ありがとうございます。 グッピー愛好家の方の中和剤は、S社のものだったのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.5

NO3です。 >消耗品でもないですし、 細長い検査器で、2,000~3,000円です。 >沸騰させた湯冷ましも大丈夫ですよね。 酸素が無くなっています。注意してください。 >水換え用の水タンクに外部式を用いるということでしょうか? 60~120水槽を使用して外部フィルターや水中モーターで塩素を抜き、こなれた水を作り、上級魚には使用します。 >ドイツS社の中和剤の安全性 S社の製品については、細かい情報は有りません。 >初級者向きの種類でもきっと難しいのでしょうね~。 そんな事はありません。  偶にショップで販売している、アルゼンチン・パールフィッシュ(Austrolebias  nigripinnis)正式名はアゥストレビアス・ニグリピニスというメダカは17×17水槽で水槽立上げ時には、水草水槽の水と水道水を一日エアレーションした水を半分づつ入れ、濾過装置ナシ、エアレーションもナシ、ヒーターもナシ(今年は水温が7℃まで下がりました)産卵場所としてコップに煮沸したピートモスを入れてあります。水槽上に観葉植物のポトスを差し込んであります。設備はこれだけです。  昨年11月から水換え無しの足し水のみ(水道水を直接コップに入れカルキ抜き不要)で4ヶ月経過した魚の状態は、真っ黒な魚体に、明るいブルーの細かいスポットが実に綺麗で、オスはメスの周りをチョウのように舞い、コップの産卵床に誘い、日中はオスメス同時にピートに潜り産卵しています。初級魚としては最高のメダカです 綺麗なメダカの写真集を貼っておきます。 http://www.ne.jp/asahi/medaka-ken/k.t/framepage3.html

platina-angel
質問者

お礼

お返事いただきまして、どうもありがとうございます! 水換えの為にタンクを用意することは出来ないのですけど(現状では…)、 たいへん参考になりました! 湯冷まし、使う時には注意して使います。 S社についてもありがとうございました(^^) 卵生メダカ、きれいな種類が本当に多いですね~。 写真集、たいへんきれいでした! アルゼンチン・パールフィッシュ、覚えておきます。 メダカと言えば、日本のカラーメダカの繁殖に熱を上げているくらいです。 (今年はヒカリ青とヒカリ白を意識して繁殖してもらって、 去年の里親さんたちのお宅に里子に出す予定です^^) 中型魚の金魚やエンゼルには、殖えてもらっては困るのですけど、 卵生メダカは素敵ですね~~ ヒーターがガンガンに熱くなくてもよいところも魅力ですけど(笑)! ビギナー向けのきれいな卵生メダカのご紹介、お礼申し上げます。 この度は、たくさんの疑問にご回答いただきまして、本当にありがとうございました!

platina-angel
質問者

補足

皆様、ありがとうございました。 ハイポと塩素チェッカーを用意したいと思います。 ハイポ、いつからあるのか知りませんけど、王道なのでしょうね(^^)

  • borubi
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.4

以前は、色々使ってましたが、水換えを、エアーのホースにコックを付けた点滴方式に変えてからは、直接水道水を入れてます。 赤ビーも増えてますよ。

platina-angel
質問者

お礼

クランプを使った点滴式は万能ですね~!! 水温や水質に関してショックを起こしにくいのは存じておりましたが、 ビーシュリンプに塩素中和なしで、点滴式なんてすごいです。 ご回答、どうもありがとうございました(^^)

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

ハイポは大小ばらつきががありますが、概ね10リットルに1粒で使ってます。 60リットルに大小適当に混ぜて6粒です。

platina-angel
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 よく分かりました(^^)

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

ハイポしか使ったことがありませんが、特に問題ないですよ。

platina-angel
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 ハイポ、10リットルに1粒でご使用になっていらっしゃいますか?

関連するQ&A

  • メダカ水槽のカルキ抜き

    屋内でメダカを飼育しています。 水換えの際、今までは簡易浄水器の水を15l程の容器に入れ3日ぐらい置いたものを使用していたのですが汲み置き水を置くスペースが確保できなくなってしまったのでハイポを購入しました。 ハイポについて調べてみたのですが『袋に記載されている量だと多すぎる』と書いてあるところが多い気がしました。 量が多すぎてメダカが死んでしまっては元も子もないですし、少なくしすぎてカルキが残っていたらカルキ抜きした意味がないしでどれくらい入れればいいのか分からずに困っています。 ハイポを使っている方、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。

    • ベストアンサー
  • カルキ抜きについて

    金魚を3匹飼っています。 お店で奨められたテトラ コントラコロラインをカルキ抜きに使っているのですが、そろそろ無くなりそうなので、他により最適なものがあればそれらも検討してみようと思っています。 とりあえず同じテトラなら、他にも似たようなカルキ抜き剤がたくさんありますよね? 「金魚の水つくり」、「アクアセイフ」、「パーフェクトウォーター」などなど・・・ これらはどのような場合に、何を基準にどうチョイスすればいいのでしょうか? テトラのHPから、金魚に使えそうなもので、カルキ抜き効果のある製品の特徴をまとめると、 ◆コントラコロライン・・・カルキ抜き/淡水・海水兼用 ◆アクアセイフ・・・カルキ抜き/重金属を無害化/魚の表皮・エラを保護/ビタミンB1入り/ろ過細菌を定着しやすく/淡水・海水兼用 ◆パーフェクトウォーター・・・カルキ抜き/重金属を無害化/魚の表皮・エラを保護/淡水・海水兼用 ◆金魚の水つくり・・・カルキ抜き/重金属を無害化/淡水用 こう書き出すと、コントラ~は最もシンプルなカルキ抜きのようですね。 他の製品は、いろいろと他の効果を付加したもののようですが、何が必要で何が要らないのかわかりません。 価格もいろいろ書いてるものほど高いようです。 いちばん多機能なのはアクアセイフですが、あまりいろんな成分が入っているのも、どうなのかな?と思ってしまいます。 希釈の割合も違うので、内容量と使える回数と価格を考えると一番割安なのは「金魚の水つくり」のようですが、数百円のものにそれほどケチる気はありませんし、より適したものであれば数百円の差などは気にしません。 コストに糸目をつけないのであれば、やはりアクアセイフが一番いいのですか? それとも、シンプルなカルキ抜きだけのもののほうが金魚には安全ですか? そのあたり、ご意見をいだだけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 粘膜保護剤のメリットを実感された方

    メーカーが液体塩素中和剤と一緒に使うように、粘膜保護剤(重金属無害化などの効果もある)を 出していることがあります。 カルキ抜きと粘膜保護剤が1本になった商品もありますが、 粘膜保護剤を使うメリットを実感された方はいらっしゃいますか? 大○化学のハイポ25粒を500mlのコントラのボトルに入れて、ハイポ溶液を作りました。 粘膜保護剤は、コントラを使っている水槽でのみ使用しておりましたが、 メリットもデメリットも実感したことはありません。 輸送後など、体表に傷付いている可能性がある場合は、今後も使った方が良いのかな?と 思っております。 基本的にジクラのメーカーの物を使用していて、その他のカルキ抜きや粘膜保護剤は 日本メダカにしか使用しておりません。 今日、金魚の水換えにハイポ溶液を使ってみました。 長くなりましたが、粘膜保護剤のメリットを実感されたことがお有りかどうか教えてください。 1kg入りのハイポを購入しましたので、10年くらい使えそうです。

  • カルキが抜ける時間は?カルキ抜きをした水に添加剤はしない方が良い?

    アクアリストビギナーで基本的なことをお尋ねします。 ここのアドバイスやショップの定員さんの話から、水道水のカルキ(塩素)が抜ける時間は ・日光に当てて4~5時間 ・外に出してて2~3日ぐらい ・屋内でよいので一週間必要(ぐらいが安心) (日光に当てるとコケがすぐ生えてしまう→というのはバクテリアが増えて栄養過多てこと?でも、オトシンや石巻貝のエサにはいいかな・・・?) など、いくつかの異なる答えを頂いています。 以上のことをした場合は、すでにカルキは抜けているので、 カルキ抜きの添加剤(テトラ コントラコロライン等)は入れない方がよいのでしょうか? 以前に、4時間ぐらい外に出しておいた水道水を大丈夫だろうと思って、テトラ コントラコロラインを入れずに1/4換水に使ったら、 翌日、立ち上げからずっと元気だったミナミヌマエビがふらふらとなって☆になりショックでした。 (この足し水の残カルキが原因かはわからないけど、、 そもそもカルキが残っていたかも不明) それからはこわくて、外で寝かせた水道水でもカルキ抜きの添加剤(テトラ コントラコロライン)を少し入れて換水に使います。 カルキの抜けた水にカルキ抜き添加剤を加えるというのは、 薬付けになって逆に良くないのでしょうか? どうしたらいいのだろうといつも迷います。 よろしくお願い致します。

  • カルキ抜き(中和)しなくても観賞魚は生きているの?

    先日、水道水の水質実験をしたいと思い立ち 水道水でメダカが飼えるかどうかを実験してみました。 水槽にカルキ抜きをしていない普通の水道水を入れて すぐに30匹のメダカを放しました。 残念ながら4日後に2匹死んでしまいましたが、残りの28匹は元気な様子です。 「水道水はカルキ抜きをしないと10分程度で全部死んでしまう」 という話を聞いたことがあるのですが、これって嘘なのでしょうか? それとも近年の高度浄水処理のおかげで水質が良くなったということでしょうか? (ちなみに私は大阪府在住です) メダカ以外の金魚や熱帯魚もカルキ抜きをしないくても問題ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • スーパーなどのカルキ抜き無料水を水槽で使うとき・・・

    アクアリスト初心者です。素朴な質問で恐縮です。 水換えで、スーパーなどに置いてあるカルキ抜き無料水を水槽に入れるときは、 よく売ってるカルキ抜き中和剤(例:テトラ コントラコロライン)は、使わなくてよいのでしょうか? また、ろ過、バクテリアを活性化させる水質調整剤(例:テトラ アクアセイフ)は入れたほうが良い? そもそも、水をやかんで沸騰させればカルキは抜けるのじゃないのでしょうか? 皆さんはどうされてますか?

  • カルキ抜きに沸騰はNG?

    黒メダカ30匹、ミナミヌマエビ20匹とヤマトヌマエビ20匹を買いました。 水合わせをして60cm水槽にいれました。 弱っていたのか水質が安定していないのかして、数匹が星になりました。 ここで父に「カルキ抜きするのに沸騰させたから酸欠になって死んだ」と聞きません。 ですが立ち上げ中からずっとエアレーションをして2週間経ってから生体をいれていますし、水草もマツモが15本ほどですがいれています。 父曰くそれは全く意味がなく薬剤できちんとカルキを抜けと言われます。 父が勝手にちりめんじゃこを投下するのが原因だと思います。 以前は何日もじゃこが残り私が取り除いては投下されを繰り返し、フィルターが1週間で使い古した雑巾みたいになるんです。 それで50匹いたメダカが全滅しました。 エビの脱皮した皮や藻にメダカに与えた餌など、食べるものはいくらでもあるのに困っています。 ちりめんじゃこにも塩分がありますし心配です。

    • 締切済み
  • 金魚とカルキ抜きについて質問です。

    2週間前の盆踊りの金魚すくいで9匹の金魚をすくいました。 めだかほどの小さな金魚ですが元気いっぱい育っています。 その中の1匹が最初から頭(口ではなく頭頂部)を水面に出しています。 この子は病気なんでしょうか。他の子と一緒にしないほうが良いのでしょうか。 また、バケツに水を汲んでカルキ抜きをしています。 水草などは入れていないのですが、日数とともに水中の酸素が減ってしまったりするのでしょうか。 汲み置きをする場合1晩置く程度でよいのでしょうか。 それとも市販のカルキ抜きなどを使ったほうが良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • カルキ抜きについて

    水槽立ち上げに際し、カルキ抜き(GEXコロラインオフ)を投入しました。 この量が多すぎる場合(適当量の3~4倍)、生体に対して何か問題はありますでしょうか。 問題がある場合は理由を教えて下さい。 同時混入の水質調整剤(アクアセイフやPH/KH安定・NO3除去剤など)との兼ね合いから見たご意見でも結構です。 いわゆる「塩素中和剤」についての質問です。 メーカーからは「多すぎても問題無し」とあるものが多いですが、 ネット検索をすると「多すぎるのは要注意」などという意見もあります。 かといってその理由が明確には解らなかったので気になりました。 お判りになられる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカの飼い方問題点

    保育園でメダカを飼い始めたのですが2週間ほどで全部死んでしまいます。 ・室内で30匹ほど飼っています ・水槽は全面ガラス張りの薄くて小さな水槽です  (底面10cm×35cmくらい、水深25センチ) ・水槽の中にはメダカ以外何も入れていません  (水草を入れると浮いて水面を覆ってしまうため) ・簡単な濾過装置ついています ・もちろん水はカルキ抜きしています 何がいけないかわかる方いらっしゃったら教えて下さい。

    • ベストアンサー