• 締切済み

カルキ抜きに沸騰はNG?

黒メダカ30匹、ミナミヌマエビ20匹とヤマトヌマエビ20匹を買いました。 水合わせをして60cm水槽にいれました。 弱っていたのか水質が安定していないのかして、数匹が星になりました。 ここで父に「カルキ抜きするのに沸騰させたから酸欠になって死んだ」と聞きません。 ですが立ち上げ中からずっとエアレーションをして2週間経ってから生体をいれていますし、水草もマツモが15本ほどですがいれています。 父曰くそれは全く意味がなく薬剤できちんとカルキを抜けと言われます。 父が勝手にちりめんじゃこを投下するのが原因だと思います。 以前は何日もじゃこが残り私が取り除いては投下されを繰り返し、フィルターが1週間で使い古した雑巾みたいになるんです。 それで50匹いたメダカが全滅しました。 エビの脱皮した皮や藻にメダカに与えた餌など、食べるものはいくらでもあるのに困っています。 ちりめんじゃこにも塩分がありますし心配です。

  • 回答数2
  • ありがとう数10

みんなの回答

回答No.2

エビは難しいですよ ちょっとしたことで全滅します。 メダカが全滅する前にエビが★になる気がしますけど・・・ ちりめんは、いらないかもですね アンモニアが大量発生しそうですね。

  • sharpX1
  • ベストアンサー率34% (37/108)
回答No.1

 沸騰させたのは間違いではないと思います。沸騰させると酸素が不足するという話は(私の経験不足か)聞いたことがありませんし、2週間エアレーションをして酸素が足りないと言う話も疑わしいです。ただ、エネルギーが勿体ないので個人的には1日くみ置きする程度でいいのではないかと思います・・・いやいや、普通の熱帯魚ならともかく、繊細なエビの類は飼ったことがないのでこれは取り消します。  ちりめんじゃこというより小魚(生魚の切れ端でもよいと思います)は最初フィルターのところに少しばらまいておくものだと思っています。これにより魚の排出物などを処理してくれる微生物をあらかじめ育てておくのだと雑誌か何かで読んだことがあります。フィルターが汚れるのはある程度必要なことだと思います。  それより根本的な問題として、お父様はお父様専用の水槽を設置し、自分だけで管理して、「ほらこれならうまくいくだろう」という例を見せてくれるのがあなたにとっても平和な方法と言えるでしょう。2人であれやこれやしていたら、うまくいかない原因を特定するのはより困難になるばかりです。

関連するQ&A

  • 水道水の塩素(カルキ)抜きの方法

    タイトルの通りなのですが、今まではバケツで汲み置きをした水を使っていたのですが、新しい水槽については汲み置きするスペースが無く、別な方法でカルキを抜きたいと思っています。 エアレーションすればカルキが抜けるという話を聞いたことがあったので、ネットで検索したところ、デリケートな品種の卵生メダカはカルキ抜きを使っては駄目で、1週間エアレーションによる曝気をした水を使うという情報もあったのですが、曝気=エアレーションなのでしょうか。また、1週間というのは水の分子?を細かくするとかこなれた水にすると言う意味もあるようですが、カルキ自体は1日のエアレーションで抜けるのでしょうか? 今後も、そこまでデリケートな魚は買わないと思いますが、エアレーションでカルキが抜けるなら、その方が良いと思い、詳しいやり方を知りたくなりました。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビを飼いたいが…。

    現在、Fanityにアベニーパファー1匹、20x12x14(高さ)の虫かごにメダカ2匹をエアレーションなしで飼っています。 このどちらか、または両方に違う生体も入れたいと考えてるんですが、何なら飼えるでしょうか。 ミナミヌマエビならメダカと混泳可能だと聞いたのですが、エアレーションなしでも可能でしょうか。可能だとして、このサイズの水槽であれば最大で何匹くらいでしょうか。 アベニの方は、最初2匹で飼っていたのが1匹が攻撃してもう1匹を死なせてしまったということもあって、難しいかなとは思うのですが、やはりミナミヌマエビなどは無理でしょうか。 冷凍赤虫が沈んで水が濁りがちなので、水をきれいにしてくれるような生体が入れられれば言うことないのですが。 良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカが死んでいきます

    ベランダでメダカを飼育しています ジェックスのメダカ鉢(約12L)にて8匹、他にはミナミヌマエビ7匹 2カ月ほどは順調だったのですが、ここ数週間でどんどん☆になっていきます 鉢にはウィローモス・ハイグロフィラポリスペルマ×5本・アマゾンチドメグサ×3本・ルドウィジア×2本 熱帯魚の水槽から間引きしてきた上記の水草が植えられています 特にモスは底が見えないほど茂っていて、エビはその中で常にツマツマしていて元気です 昼夜ともにエアレーションをしていて酸欠は考えられないのですが、やはり水草が多すぎるのでしょうか? エサは朝夕、2回あげています ついに1匹になってしまい、なんとかこの子だけでも助けてあげたいです 考えられる原因がありましたら教えてください

    • ベストアンサー
  • 夏の暑さでミナミヌマエビピンチ

    本日、水槽用の冷却装置(PCファンを利用した、自作扇風機ですが)が壊れてしまいました。12Vで低出力のため、100Vで試したら焼きつきました。(まあ、当たり前ですが (^^ゞ ) 最近になってミナミが相次いで☆になり、残りは1匹になりました。稚エビもたくさんいたのが、まったく見えません。メダカに捕食されたのかも???やはり暑さか? この夏に、冷却なしでミナミを育てられますかね? ・水温   26~30度 ・サイズ  30センチ水槽 ・ろ過装置 外掛けフィルター(GEXらくらくフィルターM300) 生体    メダカ13匹       ミナミヌマエビ1匹 底砂    大磯砂   溶岩石2個 水草    アヌビアスナナ 5~6株       ウイローモス  こぶし1個分 酸欠防止に常時エアレーションをしています。 どなたか、アドバイスをお願いいたします。 

  • 余った水草をキープするには

    シュリンプやアカヒレの水槽用に買ったカボンバやウイローモスが余ったので、 ストックの意味で、カルキを抜いた水を張ったプラケースに入れてベランダに置いておきました。 (直射日光は当たっていません) しかし徐々に色が抜けたようになり、枯れたような感じになってしまいました。 また藻が発生して水が緑色になってしまいました。 なるべく手をかけず、余った水草をキープしたいのですが。 ・このたび、またアナカリスとマツモが余ったので同じようにプラケースに入れたのですが、  やはり同様の結果になるでしょうか? ・光量は十分かと思うのですが、二酸化炭素が足りないのでしょうか?(水替えは週1で全替え)  何かを添加すれば解決しますか? ・この時期の屋外ですので、高温になりすぎたのでしょうか? ・栄養分が足りないのが原因でしょうか?生体はあまり入れたくないのですが、  メダカなどを入れれば解決しますか?水草の肥料のようなものを入れるとか?  それとも、ソイルを少し敷けば良いでしょうか? 余った水草を簡単にキープできる方法を知りたく。 よろしくお願いします。

  • ヤマトヌマエビの体色について(脱皮の兆候?)

    お忙しいところ恐れ入ります。 9月中旬に、日淡水槽を立ち上げた初心者です。 ヤマトヌマエビの体色について質問です。 3匹購入したうちの、メスの一匹(6cm程あります)の体色が、 買った時と変化している気がします。 外殻の部分が、赤っぽくなって、少し白濁しています。 死んでしまった時の茹ったような色ではありません。 水合わせ後の導入時、この1匹だけ元気に泳いだのですが、 若干のpHショックかな・・・と思いました。 ツマツマとお食事はしているようですが、 残り2匹よりもおとなしい感じで、 濁っていて内臓部分が見えにくいのですが、 食も他の2匹よりも細いです。 コリドラス用タブレットをピンセットで与えると、 他の2匹は飛びついてきてしっかり掴みますが、 こちらのメスは掴んでもポトンと落としたり、興味が無かったり・・・ 脱皮前の症状で白濁が見られるというサイトもあったのですが、 ここ3~4日ずっと同じような状態で、脱皮も見られません。 平仮名の「つ」のような形になって、背中を後ろ足で掻いたりする 動作が良く見られます。 個体差なのか、体調が悪いのか気がかりです。 ネット上を検索もしてみたのですが、 なかなか有効な情報に出会えず・・・ ご経験談などお聞かせ願えれば幸いです。 水槽条件は以下です。 ■60cmスリム水槽(27リットル) ■外掛けフィルタ1機(水槽付属品30L用)⇒麦飯石と活性炭入れてます ■20W蛍光灯一本(7~8時間/1day照射してます) ■エアレーション弱めに24時間 ■大磯砂5mm粒 ■カボンバ5本、流木ナナ1本、ウォーターバコパ1本 ■アブラハヤ稚魚3匹、メダカ1匹、ドジョウ稚魚1匹が混泳中 アブラハヤとメダカが、時々身体を石や水草にこすりつける動作をします。 細菌が発生している状態かも・・・と思ったのですが、 これは別の容器で薬浴させた方が良いのでしょうか。 水槽立ち上げから14日が経ちますが、 その間に一度、ヤマトヌマエビ3匹が水面付近に集まったことがあり、 水質の悪化を疑って、半分弱の大幅な換水をしました。 それまでは、5日に1度程、1/3程の追加水をしたのみです。 (生体が徐々に増えて行ったので、水合わせで減った分を足した。) ご指摘・ご意見がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • CO2添加しエアレーションなしで窒息しない?

    30キューブに水草を入れて、フィルターは外部式。 小型ボンベでCO2添加をしてます、添加時間は照明に合わせて2秒1滴を1日8時間です。 生体はネオンテトラ5匹、グッピー5匹、ヤマトヌマエビ2匹、オトシンクルス1匹が入っており、現在は酸欠が心配な為外部式のシャワーパイプで水面を波立たせてます(この状態では夜間エアレーションなしで飼育出来てます) シャワーパイプを水面が波立たない位置に設置し、夜間エアレーションなしで窒息はしないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • シュリンプが天国へ・・・なぜでしょうか?

    淡水魚を飼い始めたビギナーです。 2週間ぐらい前に買った一匹のアルジーライムシュリンプ(ミナミヌマエビの亜種)は脱皮して、いまだ健在なのに、 昨日買ったもう一匹のアルジーライムシュリンプは一日で天国に召されました・・・。 この違いはなんなんでしょうか?水合わせが悪かったのでしょうか? あと、聞いた話なのですが、シュリンプは暑さに弱く、夏に外出すると、部屋の温度は30度以上になって、シュリンプは全滅するって本当ですか? お詳しい方、教えて頂ければありがたいです。

  • 外部フィルター使用時のエアレーション

    今まで底面フィルターと外部フィルターを使っていたんですが、これだとCO2がなくなってしまうと思い、底面と外部を接続しまいた。 今度は魚たちの酸欠が心配になったのですが、エアレーションは必要でしょうか?? 水槽には・・・メダカ10匹・ミナミヌマエビ5匹・オトシンクルス1匹・コリドラス3匹         ショートヘアーグラス1束・アナカリス5本・アルビナスナナ・ウィローモス 今は念のためフィルターの排出口を水面に向けています。 ゆくゆくは発酵式のCO2添加もしようと思ってます。

  • ヤマトヌマエビについて

    始めまして現在45cm水槽で、エンゼル・グッピー・ホワイトスノーシクリッド・コリドラスを飼っているのですが、何度もヤマトヌマエビを入れようと思いチャレンジしているのですが、毎回一週間ももたずに★になってしまいます。Ph7 水温26度 フィルターにはコトブキのパワーボックスSV4500を使用しています。色々調べて水合わせが大切と書いてありましたので、水合わせには1時間以上かけてます。エアレーションも24時間です。 水槽の中は水草は沢山あるし、ウィローモス付の流木2本入ってます。詳しい方アドバイスお願いします。 追記 水槽は立ち上げてから半年以上です。