メダカの死因と対策方法

このQ&Aのポイント
  • ベランダで飼育しているメダカが次々と死んでしまう現象が発生しています。
  • 飼育環境や水草の量などを考慮し、原因として考えられる要素をいくつか挙げました。
  • 酸欠や水草の過密などが考えられますが、具体的な対策方法に関してはまだ分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

メダカが死んでいきます

ベランダでメダカを飼育しています ジェックスのメダカ鉢(約12L)にて8匹、他にはミナミヌマエビ7匹 2カ月ほどは順調だったのですが、ここ数週間でどんどん☆になっていきます 鉢にはウィローモス・ハイグロフィラポリスペルマ×5本・アマゾンチドメグサ×3本・ルドウィジア×2本 熱帯魚の水槽から間引きしてきた上記の水草が植えられています 特にモスは底が見えないほど茂っていて、エビはその中で常にツマツマしていて元気です 昼夜ともにエアレーションをしていて酸欠は考えられないのですが、やはり水草が多すぎるのでしょうか? エサは朝夕、2回あげています ついに1匹になってしまい、なんとかこの子だけでも助けてあげたいです 考えられる原因がありましたら教えてください

  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

原因としてはミナミヌマエビが考えられます。このエビは掃除屋さん としても有名ですが、このエビはメダカなどを食べますので、出来れ ば一緒の水槽には入れない方が安全です。 メダカが元気ならミナミヌマエビに捕まる事はありませんが、少しで も弱るとメダカは底の方に留まってしまいます。 ミナミヌマエビは弱った物や死んだ物を食べますので、弱って底の方 に留まっているメダカが食べられたとも考えられます。 水草を熱帯魚の水槽から移したようですが、この水草に熱帯魚に付着 していた病気や虫がメダカに付着して弱らせたとも考えられます。 メダカは産卵時に卵を産み付けるために必要ですから、産卵が出来る 数だけあれば十分です。質問には色んな水草が入れられていますが、 ハッキリ言って入れ過ぎで無駄です。多過ぎるとメダカが自由に泳げ ませんので、どうしてもストレスになり早死にします。 餌が多過ぎます。1日に1回で5分で食べ切れる量で十分です。 エアレーションはあればあった方が良いですが、あまりエアーの出が 強過ぎると酸素酔いを起こしますので、エアーが強過ぎる場合は少し エアーの出を弱まらせた方が良いでしょう。 少し高くなりますが、GEXの一部の機種にエアー調整が出来る物が あります。エアーが強過ぎると感じたら、これに変えて見るのも方法 です。 水替えはどうしてますか。底砂利はいれてますか。特に底砂利だけは 入れるべきで、底砂利はバクテリアの住み家になり、バクテリアは水 を浄化させ水質を安定させる役目があります。 水替えは一気に代えてしまうとバクテリアの数が激減し、水質を悪化 させますので、水換えは十分に注意した方がいいでしょう。 ミナミヌマエビは止めて、石巻貝にされてはどうでしょうか。 大きさにもよりますが、1匹が30円から100円で買えます。 主に水槽のガラス面についたコケや、アクセサリの汚れなどを食べて 綺麗にします。死んだメダカを食べる事はありますが、生きている物 は食べません。死んだメダカはバクテリアが分解してくれます。 ウイロ―モスが底を覆い尽くしている。これは駄目です。底砂利が見 えるようにして下さい。 何処に置いてますか。室内ばかりだと太陽光線に当たらないので寿命 は短くなります。太陽光線が少しでも当たるレースのカーテン越しで も構いませんので、置き場所を考えて下さい。 どの程度生きてますか。メダカは1年から1年半程度が平均寿命です から、産卵させて世代交代をするようにすれば長く楽しめます。

kecosyuncya
質問者

お礼

ありがとうございます 様々な要因が考えられるようですね 何匹かの死骸は見つかっていないので、ご指摘のようにエビに食べられてしまったのかもしれません 底砂はメダカ用のソイルを敷いています 水換えは週に一度、3分の1ほどを替えています まずは水草を減らして、メダカの泳ぐスペースを確保してみたいと思います

その他の回答 (4)

回答No.5

陽の光の入りかたにもよりますが、太陽光がバンバン入ると水槽内がお湯になります。そんな時は、ホテイアオイを入れたり、、陽の光の入りを制限するため遮光したりします。 エアレーションもストレスになっているのかな、、でもそういう時は切って更に環境が変化するのではショックを受けるかも。。 ストレスを減らすには隠れ場も必要です。ホテイアオイのこと。 ちなみに太陽光を当てていればバクテリアも最小限の投入で済むし、ミジンコなどで生き餌にすれば水もそんなに汚れないので、水かえも必要性がないかも。 生き餌にミジンコ飼いませんか。意外にこちらの方が面白いかも^^;?

kecosyuncya
質問者

お礼

ありがとうございます ミジンコですか、生き餌は少しハードル高めですが、メダカが元気になるなら試してみてもいいかもですね

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.4

NO.2です。 今一つ伝わっていない印象だったので一応捕捉します。必要なければ無視してください。 >マンションのベランダなので、虫による捕食はないかとは思いますが、気をつけてみたいと思います とのことですがヤゴというのはトンボの幼虫ですのでトンボが侵入できる水辺にはいると思ったほうがいいです。また意外かもしれませんが多くの水生昆虫は飛ぶことができます。 もちろんごく高層階の部屋などであれば確率は低いですが、対策などもあるので一度「ベランダ 水槽 ヤゴ」などで検索してみてください、食べられてしまってからでは遅いので…

kecosyuncya
質問者

お礼

なるほど、トンボなら十分ありえますね

回答No.3

室外でも環境によります。さしあたり温度計があるかないかくらいですが、、。水温くらいは知りたいものです。 また水質では、バクテリアを入れるのがいいか、無菌に近くするのが良いかは分かりかねます。 メダカの寿命は2~3年と言われていますから、買いはじめてから1年間で星さんになることもあります。珍しくはありません、繁殖するなら別の問題もあると思いますが、、。 あと春から秋は室外、冬は室内くらいに考えてもよいと思います。スペースややり方によれば生き餌でもやりくりできます。ミジンコ またミナミヌマエビですが、死骸を漁ると2日もあればなくなってしまうくらいです。掃除が必要ないことがある。 原因と言われていますが、その時々により変わるから、、原因究明なんて言います。大抵同じだとしても、、。 水は太陽光に当てるだけでもバクテリア等がわきます。外気に晒せば有機物も入りさらにバクテリアや微生物が発生しやすい環境になります。。 水の問題はそんなところとして、餌やりは日に二回必要なく、二日に一度でもいいくらいと思います。生き餌に変えればよいと思いますが、まずは水作りですね! 水作り、生き餌、、これらをもう少し考えても遅くはないと思いますよ?

kecosyuncya
質問者

お礼

ありがとうございます 最近は雨が続いていたので、水温も低め20度前後でした 黒い鉢を使っているので、陽が射さないといつも暗い状況なのもわるかったのでしょうか・・ エサは減らして、様子を見たいと思います

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.2

メダカはエアレーションなしでも死にませんし、ましてや水草が多くて死ぬことはまずないでしょう。 熱帯魚を飼われているとのことなので、手持ちがあれば一度PHや亜硝酸塩の測定を行ってみるといいかもしれません。 ただ野外とのことですので、普段屋内飼育していると見落としがちなのですが水生生物の侵入が一番可能性が高いです。つまりヤゴやミズカマキリというような捕食昆虫です。 死体が見つからない場合もあるとのことなのでまず考えられるのはこれです。 通常のビオトープも捕食されることを前提にメダカの産卵数がそれを上回るという状態を維持している側面があります。質問者さんのところでは逆になってしまっているのでしょう。 ただ野外飼育である以上これは避けられないので、メダカを増やすか水深の深い広い鉢にして逃げ場を増やすか、でなければ水草などを全部抜いて完全に管理するかしかないと思います。 残りの一匹を助けてあげたいとのことなのでさしあたっては熱帯魚水槽にでも非難させてあげてどう対処するか考えるのがよいかと。

kecosyuncya
質問者

お礼

ありがとうございます pHですね、一度測定してみます エビが黒々とたくましく成長しているのに、どうしてメダカだけ死んじゃうんだろうと、悩んでいます マンションのベランダなので、虫による捕食はないかとは思いますが、気をつけてみたいと思います

関連するQ&A

  • メダカ ボトルアクアの水作り

    お世話になります。 初心者にボトルアクアは難しいのは承知なのですが、 どうしても金魚鉢的な曲線のある器具で金魚藻と、野趣のある小魚をかってみたく、いろいろ調べて先日、ボトルだけをたちあげたところです。2週間後、メダカをいれる予定です。 せっかくなら長く元気に生きてほしいので、詳しい方にアドバイスをお願いしたいとおもいます。 「ボトル」 ボトルは、スタンダードな金魚鉢は、水量も少なく、飼育器具としてあまりよくないらしいので、少々妥協して、側面のみが曲線で、前面、背面が平面の、いわゆる「前からみたら金魚鉢的なフォルムの硝子壷」を入手、容量は、約8リットル(実質水量7リットル程度)です 「底材」 「アクアプラントサンド」という、赤土の粒のようなものを3~5センチひきました(底がせばまっているボトルなので、厚みに幅があります) 「水草」 8センチ程度のグレートモスを3本、キクモを3本、ドワーフフロッグピット(3枚ほど葉がでてるもの)を3つ、モスつきの流木(15センチほどの細いスティック)を1本 「水」 1日太陽光にあてながら放置した汲み置き水 「ライト」 オレンジ色の読書用の小さなデスクライト 以上で、 エアレーション、濾過器はなしです。 今、アドバイスの欲しい点は、大きく2点です。 ・メダカが成功したらいずれ、ミナミヌマエビを追加したい場合、エアレーション、濾過器を加えるべきか   メダカは水流に弱く、おぼれる、という記述をみたのと、見た目的にボトルに雰囲気があわないので、できれば使わずに維持したいのですが、命にはかえられないかな…と迷っています。 酸欠をふせぐためにエアレーションだけ、とも考えたのですが、おそらく、底砂が舞い上がってきたなくなるので、濾過をしないといけないとおもうのですが、その場合、エアレーション+外掛け濾過器だと、メダカに水流が過酷じゃないでしょうか。エビはあきらめたほうがいいでしょうか。もしくは、水草をもっとふやせば大丈夫でしょうか。 (夜間は光合成せずに呼吸なのでそれも心配なのですが…) ・メダカがくるまで、ボトルは放置、もしくは少量ずつの水替えだけでいいでしょうか  今の段階では水草と底材だけなので、たんぱく質的なものがないとバクテリアとかって増えないんじゃ…とおもうのですが、ゆで卵の黄身とかをごく少量、日をあけて添加してみるとかはどうでしょうか その他、アドバイスあったらよろしくお願いします。

  • メダカの飼育環境について

    メダカの飼育環境について 初心者なのですがメダカを育ててみたいと思い、様々なサイトの飼育方法などを見てみたのですが、少し疑問に思った事があるので質問させていただきました。 私は横幅20cmほどの小さな水槽で飼おうと思っているのですが、エアレーションを入れるかどうかで迷っています。 サイトによっては「水流はストレスになるので入れなくて良い」というものや、「水草は夜に二酸化炭素を出すので入れたほうが良い」というものがありました。 この場合どちらのほうが良いのでしょうか? 飼育環境としては土は赤玉土、混泳させる生き物にはミナミヌマエビ、レイアウトとしてアク抜きした流木、水草にはウィローモスやアナカリスなどを入れる予定です。 また丈夫な水草、レーションを入れるor入れない時などの環境にあった水草や、水槽のサイズに比例するメダカ、エビの数なども教えていただけると幸いです。 文章にわかりづらい部分も多くあるかと思いますが、よろしくおねがいします。

  • メダカがバタバタ死んでしまいました・・・

    ベランダにスイレン鉢を置きメダカを飼い始めて3年ほどになります。 最初の年には子供も産まれ、その後寿命で数が減ったりはしたものの、数匹は引っ越しにも耐えこの春まで元気にしていました。 引っ越しをしてからは1年とちょっとが経ちます。 が、この6月に入ってから新たにペットショップでメダカを購入し同じ鉢に追加したところ、段階を経て一匹ずつ死んでいき、ついに先日、その鉢にいた全てのメダカが死んでしまいました。(引っ越しを経験した古株のメダカも含めて) 明らかに水カビ病で死んだものと、原因はわかりませんが動きが鈍くなっていって真っ白になって死んでしまったものと半々です。 ちなみに、新たにメダカを追加する際もうひとつスイレン鉢を置き、温帯スイレンを植えてそこにも新たに買ったメダカを数匹投入しましたが、その鉢のメダカは全員元気に過ごしています。 鉢を置いている場所は陽当たりがよいですが、直射日光が入るのは午後の数時間で、あとは柔らかい光が入る状態で、温度が上がりすぎるほどの状態ではないと思います。(去年の夏も問題ありませんでした) 水草を5種類ほどと備長炭を入れており、水草は1種類をのぞいてどれも元気に育っています。 ちなみに水草に関しては、何度か新しいものとの入れ替わりがありました。水草はメダカなど観賞魚をたくさん取り扱っているペットショップで購入しました。 水は一昼夜以上くみ置きして日に当てた水を、減ったら足すようにしており、水質はとても透明度が高くキレイです。 ただ、隣に置いてある(環境がまったく同じなはずの)温帯スイレンの鉢は、最近グリーンウォーターになってきました。 メダカを追加したとは言っても、そんなに過密になるほどは投入していませんし、3年ほどまったく同じ飼い方(引っ越してからは1年以上まったく同じ環境)なのに、なぜここにきて急にバタバタと死んでしまったのか全くわからず困っています。 メダカのいなくなった鉢にボウフラがわいても困るので、またメダカを投入したいのですが、死んだ理由がわからないので躊躇しています。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします!

  • めだかの稚魚が産まれました

    昨年、子供が川で採ってきためだか 屋外の鉢で飼育していたのですが、子供が生まれたので 数匹捕獲して、同じ飼育水を使ってプラケースに隔離しました 水草はとりあえずウィローモスを切った物を投入してあります 今後どう飼育していけばよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メダカとミナミヌマエビの水槽(30cm)にサンゴ石(?)は大丈夫でしょ

    メダカとミナミヌマエビの水槽(30cm)にサンゴ石(?)は大丈夫でしょうか? こんにちは(^-^) 先日、あるホームセンターで300円ほどのサンゴ石(だったはず。色は白)を発見しました。 メダカや金魚に良い(水の硬度(?)、Hp(?)だかを下げるとか、なんとか)と書いてありました。 メダカには良くても、ミナミヌマエビや水草(アナカリスとウィローモス)は大丈夫なのでしょうか この心配性の私に、お教えください<m(__)m>

    • ベストアンサー
  • メダカの喧嘩について

    屋外の睡蓮鉢でメダカとヤマトヌマエビを飼っています。 二つの鉢で飼おうと、ペットショップでメダカ30匹とヤマトヌマエビ10匹を購入し、半分くらいに分けてそれぞれの鉢に投入しました。 しかし、メダカは一週間ほどでバタバタと死んでいってしまったため、片方の鉢に一匹、もう片方の鉢に二匹しか残りませんでした。 (現在買ってきてから20日目くらい) メダカは餌も食べてくれません。 寄ってはくるのですが、食べようとはしません。 与えている餌は二日に一度程度、顆粒状の水面に浮くタイプを半つまみです。 しばらくしてから見ても餌が残っているので、私が見ていないときに食べているとかでもありません。 エビは行方不明者続出で、鉢に入れている睡蓮も水草も取り出して確認しましたが、残っているのはメダカが二匹いる方の鉢に一匹だけでした。 この子は跳ねる様子もなく、いつも底の方でじっとしています。 二匹いる方の鉢ではメダカがお互いに寄り添うように泳いでいます。 もう一匹を二匹と同じ鉢に移してみたところ、新参メダカが二匹に近づくと、二匹は新参メダカにゆっくりとスピードを上げて近づき、追い払うような動きを見せ、明らかに仲間外れにしていました。 時たま三匹は今まで見たことのないほど素早い動きで泳いでいました。 一時間後再び様子を見ると、どこを探さしても鉢の中には二匹しかおらず、二匹はお互いの尾びれを追うようにゆっくりと時計回りに回っていました。 まさかと思って周囲を探すと、地面に尾びれがなくなった状態のメダカが一匹息絶えていました。 残りの二匹には今までの二匹のような仲の良さが窺えないことから、死んでしまったのは仲が良かった二匹のうちの片割れだと思います。 その子の二の舞にならないよう、残りの二匹は別々の鉢に移しました。 ふつう、メダカは別の個体の尾びれを食いちぎるような激しい気性をもっているものなのでしょうか? 餌を食べないのは弱っているからなのでしょうか? エビは皆飛び出ていってしまうものでしょうか?

  • メダカの飼育に関して教えてください

    30センチ水槽を立ち上げて、もうすぐ2ヶ月になります。 30センチ規格水槽(1000円くらいのセット物、簡単な濾過器とエアー付き)に、ヒメダカ3匹(♂2、♀1)とヤマトヌマエビが1匹います。 水草はミクロソリウムが1束分くらいです。 また、別のバケツに稚メダカが4匹います。 質問1 ここに追加するのは何が良いと思いますか。 ・ミナミヌマエビ5~6匹(エビの繁殖が見たい) ・コリドラスなど低層の魚 ・流木付きウィローモス(無難だが高い) 他にも良いものがあれば教えてください。 質問2 このままで代替わりすると、全て1匹の♀の子供になってしまいます。 そのうち新しい血を入れたほうが良いですか。 よろしくお願いします。

  • 稚メダカが産まれるまでに…

    メダカとミナミヌマエビを飼いはじめて1ヶ月程ですが、昨日朝方に水槽を除くとメダカの卵を発見しました! 直ぐに細いタイプのペットボトル(からだめぐり茶です笑)を切ってキリで穴をあけ、生体が傷つかない様にやすりをかけたものを水槽の隅に吊るし、その中に卵のついたモスごといれました。 卵は全部で7個でしたが、まだ中身が透明なものと目ができているものとあり、もしかすると何日か前にも産卵していたのかもしれません。 孵化後、親メダカたちと混泳できるまでに成長するまでペットボトルというのは狭いだろう…と思ってるのですが。 余ったウィローモスとソイルをちょっと入れてる発泡スチロールがあるにはあるんですが、水面に油膜が張っていたり、触るとヌルッとしていたり…稚メダカを入れて大丈夫なのか不安で… しかもよく見るとボウフラ、ミズミミズ?イトミミズ?白くて小さくピンピン動くミジンコ?わいてる(T_T)生体を入れてなかったので当たり前といえば当たり前か… まあコレらは、ゆくゆくは生き餌となるから置いといて(~_~;)このヌルッとした水は腐ってるんでしょうか?臭いはありませんし、透明ですが、稚メダカにとっていい水なのか悪い水なのか…ってことです。ヌルッとしているので窒息したりしないかも心配です。 悪い水ならリセットします。この発泡スチロールを稚メダカ用にするにあたってどうするべきかご教授お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 旅行中のメダカのエサ

    お盆に10日間ほど旅行に行く予定なのですが、メダカは生き延びられるでしょう? 飼育状況は、、 ・屋外の睡蓮鉢(まぁまぁ大きい)で飼っています。アサザ、ホテイアオイ、イグサを植えてますが、大繁殖しているためにほとんど水中に日光が当たらず、苔はあまり生えていません。 ・ヤマトヌマエビ、スジエビ、ミナミヌマエビ、鯉の稚魚らしき魚と同居しています。エビ×40匹程度、鯉×2匹、メダカ×10匹です。 ・えさになりそうなミジンコ、ボウフラ、アブラムシ等はいません。 メダカはかなりの量のエサ(一日4食)を平らげるので、断食には耐えられそうもなく心配です。 あと、近くの池には藻やら水草やら、いかにも微生物のいそうなものがありますが、それを入れたらえさになりますか? アドバイスください。

  • カルキ抜きに沸騰はNG?

    黒メダカ30匹、ミナミヌマエビ20匹とヤマトヌマエビ20匹を買いました。 水合わせをして60cm水槽にいれました。 弱っていたのか水質が安定していないのかして、数匹が星になりました。 ここで父に「カルキ抜きするのに沸騰させたから酸欠になって死んだ」と聞きません。 ですが立ち上げ中からずっとエアレーションをして2週間経ってから生体をいれていますし、水草もマツモが15本ほどですがいれています。 父曰くそれは全く意味がなく薬剤できちんとカルキを抜けと言われます。 父が勝手にちりめんじゃこを投下するのが原因だと思います。 以前は何日もじゃこが残り私が取り除いては投下されを繰り返し、フィルターが1週間で使い古した雑巾みたいになるんです。 それで50匹いたメダカが全滅しました。 エビの脱皮した皮や藻にメダカに与えた餌など、食べるものはいくらでもあるのに困っています。 ちりめんじゃこにも塩分がありますし心配です。

    • 締切済み