• 締切済み

尿素水は凍らないのか?

ディーゼルエンジンの排気ガス後処理に使用する尿素水は、冬場に凍結することは無いのでしょうか?ウインドウウォッシャーの洗剤や、水冷エンジンの冷却用クーランとのように、凍らないように混ぜ物は出来ませんよね?冬場は使わないってわけにも行かないでしょうし、どうやって解決しているのでしょうか?

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

>冬場に凍結することは無いのでしょうか?  日産ディーゼルなどで採用しているFLENDS(フレンズ)システムの場合、濃度32.5%の尿素水を使用している様です。  尿素が溶け込んでいる分だけ水よりは凍り難くなっており、私の個人的な計算では-10℃前後で凍る筈で、尿素水を製造しているメーカーのサイトにも >尿素水は-11°C以下で結晶化する と書かれておりますから、-10℃近くまでならば大丈夫だと思われます。  とは言え、寒冷地では冬期間の気温が-10℃よりも低くなる地域は珍しくもありません。  そのため、尿素水用のタンクの中や尿素水用の配管の外側にエンジンを冷却した後の冷却水を通す配管を配しておき、例え尿素水が凍結してもエンジンの排熱を使って急速に解凍する事が出来る様にしている様です。  そのため、尿素水が完全に凍結してしまっている場合には、エンジンを始動してからしばらくの間は冷却水の温度が上がらないため、尿素水を解凍する事が出来ず、その間は排気ガス後処理が出来ない様です。 【参考URL】  凝固点降下 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%9D%E5%9B%BA%E7%82%B9%E9%99%8D%E4%B8%8B  尿素SCRシステム - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF%E7%B4%A0SCR%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#cite_note-1  日本液炭 > AdBlue® > AdBlue®とは…   http://www.n-eco.co.jp/adblue/about/  日本液炭 > AdBlue® > 取扱い上の注意   http://www.n-eco.co.jp/adblue/caution/index.html  公益社団法人自動車技術会 > サイトマップ > 日本の自動車技術240選 > 排出ガス浄化装置 > 尿素SCRシステム(FLENDS)   http://www.jsae.or.jp/autotech/data/11-3.html  特許 WO2014065260A1 - 尿素水タンク - Google 特許検索   http://www.google.com/patents/WO2014065260A1?cl=ja

P9000581
質問者

お礼

大変に遅くなりましたが、良く分かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 尿素水で鋳鉄などは腐食するでしょうか?

    Adblue、Bluetecなど、ディーゼルエンジンの排ガス対策で用いられる尿素水は、様々な金属に対してアタックが強いようですが、鋳鉄などごく当たり前の金属に対しても腐食性を持つのでしょうか?もしくは特別腐食性は強くはないものの、水を含むためガルバニック電蝕などで腐食性を持つように見えるなど、水由来の性質がフィーチャーされるものなのでしょうか?

  • 路線バス等のディーゼル車の排気ガスが気になります

    最近の大型車両のディーゼルエンジンで特に路線バスの排気ガスがすごく異臭と言うか頭痛を伴うほどに嫌な臭いに感じています。 昔のディーゼルエンジンの排気ガスは環境問題になっていましたが個人的には嫌な臭いではなかったです。 ですが、現在のディーゼル車は排ガスがクリーンな筈なんでしょうけれど私は嗅ぎたくない嫌な臭いです。 本当のところ今の排ガス規制されているディーゼルエンジンの排気ガスは健康的に問題ないのでしょうか?。

  • 日本と欧州のディーゼル車は違うのでしょうか?

    先日、ドイツに行く機会に恵まれました。 色々な話があるのですが、その中でディーゼル車の事で教えてください。 以前から、欧州ではディーゼルエンジンが良く利用されていると聞いておりましたが、全くその通りでした。 ミュンヘンのタクシーは8割がたベンツでディーゼルのようでした。気にして乗った時はわかりましたが、走っているのを見てもほとんどわからないほど静かでしたし、排気ガスも臭くありませんでした。バスにも乗りましたが、同様でした。 さて、日本に帰って成田からリムジンバスに乗ったら、その臭いこと臭いこと、全く別の乗り物のように感じた次第です。 そこで思った事です。 1:軽油といっても処理方法が異なるのか 2:ディーゼルエンジンの中身で異なる部分があるのか 3:単なる気のせいか 日本で厳しい規制を受けているディーゼルエンジンですが、あちらでは燃料処理や排気ガス処理をもともとしっかりやっていたので問題とならなかった。一方こちらはやることをやらないまま問題が大きくなってしまったのではないか。というのが小生が感じた事なのですが。どうでしょうか。 近々、報告会があり、その際に少し触れたいので質問しました。ディーゼルエンジンの話はトピックスとしては少々古いですが、お詳しい方にご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 【自動車整備士さんに質問です】ディーゼル車から排ガ

    【自動車整備士さんに質問です】ディーゼル車から排ガス排気ランプが点灯していないのにマフラーから白煙が排気処理中並に吹き出してくるのはなぜかと聞いたら、ターボが壊れかけている可能性がありエンジンオイルの減りが早くなったらターボが原因だろうと教えて頂いたのですが、ターボって何ですか? エンジンモーターとは違うのですか?

  • ガソリンエンジンとディーゼルエンジン

    日本ではディーゼルエンジンは排気ガスの問題で嫌われていますが、ガソリンエンジン用のガソリンも精製段階で軽油の3倍のCO2を出しているそうなので、一概にガソリンエンジンが良いとは言えない気がします。ガソリンエンジンよりディーゼルエンジンのほうが安全性が高いですし、燃費も良いのでとても便利なエンジンだと思うのですが、環境への影響や安全性やその他を含めて皆さんはどう思いますか?

  • なぜ、ディーゼル規制のままなのでしょうか?

     地球温暖化の原因の一つがCO2(ガソリンの燃焼による排気ガス)とされています。  では、なぜ、ディーゼルエンジンは、規制されたままなのでしょうか? ※某都知事の鶴の一声で、規制になっているだけ、とも聞いていますが・・? ※ヨーロッパでは、9割以上がディーゼル車であることを考えると・・?  よろしくお願い致します。

  • 排気損失とは

    レシプロエンジンでは燃焼で発生したエネルギーの約30%しか活用できず、約40%は排気で、約20%は冷却で捨てている、というようなことを度々聞きます。 この排気損失とはどういうものなのでしょうか。 ・燃焼後のガスを排気管の外にまで押し出すために使用するエネルギー ・エンジンなどの構造上使い様のない(ピストンを下死点より下に押し下げるエネルギーがあるにもかかわらず捨てざるを得ない)エネルギー     :     : 等、思い付きましたが、実際のところはどうなのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 最近、自分の車の排気ガスがヘドロのような臭いがします、車は2台持ってい

    最近、自分の車の排気ガスがヘドロのような臭いがします、車は2台持っていて一台は仕事用のトラック もう一台は軽乗用車、ともにガソリン車で、同じガソリンスタンドでガソリンを入れているのですが たまたま、軽乗用車をエンジンをかけたまま後ろに回るとヘドロのような臭いがするので、トラックも確認すると、同じようにヘドロの臭いがします、たまに聞くのですが、ガソリンの混ぜ物を入れて販売している処があると聞いた事があるのですが、ガソリンの混ぜ者をしていると、排気ガスはヘドロのような臭いがするのでしょうか?

  • ラジエータクーラントの添加剤

    ディーゼルエンジン発電機です ・発電機(10KVA) ・エンジン(水冷4サイクル3気筒720cc 14KW) 冷却性能が向上するクーラントの添加剤を探しています 価格より性能&実績重視です ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい (背景) 試作試験をするのですが、ある試験項目ににおいて、設備の諸事情により、周囲温度が仕様値よりかなり高くなってしまいます。 よってスポット的に、ラジエータ冷却性能を向上させたいと考えています。

  • 排気ガス関連の用語

    ディーゼル排気ガスの記事で back-to-front ignition  という言葉が出てきました。これはどのような現象を言うのでしょうか。また、日本語ではどのように言うのが良い訳語でしょうか、加えて、このようなエンジン関連の英和辞書があれば数例教えて下さい。