• 締切済み

アルバイトのことで悩んでいます。

いまのアルバイト先に勤めてから半年ほどになります。 その間にも、どんどん人の入れ替わりがあり…埋め合わるように、私の仕事量が増えてきました。 いま、本来ならば、正社員の方や2人でする作業を新しく教えてもらっているのですが、「いずれ1人で出来るようにして欲しい、覚えてもらわないと困る」と、言われています。 また、休憩が勤務時間に関係なくありません。(基本7時間、忙しいと8時間以上は働きっぱなしです) 最近は、腰を曲げると痛んだり、外出して立ちっぱなしになると、腰がよく痛むようになりました。 深夜に入っているので、昼夜逆転しているのですが… 家族の生活音で、なかなか寝付けなかったり(それなりに気を遣ってもらっていますが) 休みの日や、しっかり寝付けた時でも、2回は途中で目が覚めてしまいます。 先月頃には、一ヶ月間で2、3回も風邪をひいてしまいました。 それでも何かとお金が必要で、いまのアルバイト先を深夜で頑張っているのですが… 半年も経ったのだし、このまま頑張り続けるべきなのか、迷っています。 しかし、いつか体を壊して、もう無理だ!と思った頃には手遅れ…なんて事にならないかという不安もありますし、 一生、昼夜逆転の生活を続ける気もありません。 早いうちに辞めるべきか、様子をみるべきか…何かアドバイスをいただけないでしょうか?

みんなの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.3

男性です。 現在は子供も成人しています。 学生の頃の話です。 自動車メーカーで、3ヶ月のバイトに入りました。 最初の1週間は研修と言う事で、2人作業でした。 ガソリンタンクを組み立てて、車体に取り付ける 作業です。 2週目からはその作業を一人でする事に成りました。 2人でちょうどの作業を一人でする訳ですから、 休み時間にタンクを組み立てて、上向きのまま 歩きながらタンクを取り付ける作業が続きました。 作業が遅れると、ライン全体が止まる事に成ります。 いろいろバイトを経験してきた中で、一番キツイ バイトでした。 初めて、途中で辞めたく成りました。 でも、その時に思った事があります。 社員の方はこの仕事をずっと続けているんだと。 そう思うと、もう1週間頑張ってから辞めると決めて、 その1週間が経つと、もう1週間だけやってみようと 思いました。 とうとう3ヶ月続けることができましたが、考えたら たった3ヶ月ですよね。 3ヶ月という期限が有ったから続けられたのかも知れま せん。 社員の方は、この作業をずっと続けて行かれる訳です から。 「辞めようと思ったら何時でも辞められる」 そういうバイト気分が、仕事を辞めたいと言う、弱気に 繋がってしまったんじゃないかと思うんですね、当時。 あなたが働いている労働環境を知らずに言いますけれどね。 辞めたくても辞められない方もいらっしゃるわけですから。 そう思えば、何時でも辞められるというのは、伝家の 宝刀にも成るわけです。 そう思いますとね、結局辞める辞めないは、あなた次第と 言う事に成りますね。 と言って、無理していただくのも困りますけれど。 たとえば、もう半年したら辞める、とか。 目標を決めてみるのも良いかもしれません。

noname#216082
質問者

お礼

自分の中で、いつまで!と決めるのもいいかもしれませんね。 ただ、そのタイミングも見極めないと、揉めかねないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

あまりきついならやめるしかないですね。だからそんなに入れ替わりが激しいのでしょ。 雇用保険は入ってますか? 休憩なしは違法ですから、違法行為を理由とした退職で、半年でもでるかもしれません。 少数の職場だったりすると雇用保険対象ではないかもしれませんが。

noname#216082
質問者

お礼

体調不良で辞められる方も結構いますね、あとばっくれる方とか。 雇用保険には入っていません。もう休憩がないのが普通なので、そこをつついても、私が言わないから、という話になると思います…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

仕事量が増えていくのはよくあることですが、 休憩時間がないのは問題だとおもいます。 聞く限りデメリットしかないようですがメリットはあるのですか? ないようでしたやめて別のアルバイトをしたほうがいいと思います。 ただ、そういう会社ですのでやめる時に揉めないかが不安です。

参考URL:
http://baito.mynavi.jp/times/other/article-57.html
noname#216082
質問者

お礼

同じ時期に入って、同じシフトの方がいるのですが、私の方があれこれやる事が増えているんですよね… もう休憩がないのが当たり前、みたいな感じです。 ちょっと揉めるかも分からないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昼夜逆転生活で毎日悩まされています。

    昼夜逆転生活で毎日悩まされています。 1年前バイトで夜勤をはじめてから、毎日寝る時間が8時くらいになってしまっていて、とても生活に支障が出ています。 特に大学をやめてから、起きる時間も昼過ぎになってしまい、もう手遅れな感じになってきてしまっていますorz それに、ほぼ毎日バイトなど予定が入ってしまっているので なんだかもう大変なことになってます(´・ω・`) どなたかもし宜しければ、昼夜逆転生活の改善方法や、体験談など教えてくださいッ。゜(ノД`)゜。

  • 昼夜逆転したことはありますか。また治療法は何?

    昼夜逆転したことはありますか? 深夜遅くまで起きてて、昼頃起きる状態のことです。 何かのきっかけで生活のリズムが狂ったり、仕事の時間が不規則の人や季節の変わり目など原因 はさまざまなようですが。 私の場合、昼夜逆転かどうかわかりませんが朝起きても午前中はなんだか頭が重く、やらなきゃいけないことが思ったようにできずに困ったことが過去に何度かあります。 寒暖の差が激しい時期、体調が不調気味で困ることがあります。 昼夜逆転した経験がある場合どうやって治しましたか?

  • アルバイトの辞め方について

    今、アルバイトをして3ヶ月が経とうとしています。 職種は 居酒屋 です。 夕方の3時~朝の3時位までやっていて週に5日ほど 入っているのですが、毎日決まった時間にローテーションが 組まれているわけでもなく、前日に何時からね と 言われて、生活のリズムも狂っています。 回りは劇団員や、学生、などのバイトが多く 一本でやっている自分は良い様に使われているような気が してなりません・・・ 個人の居酒屋で給料が日払いで貰えています 突然いなくなる事も可能なんですが、それではちょっと。。。 初めて居酒屋という昼夜逆転の仕事に就いてみたのですが あまりにも生活のリズムがとれなくて・・・ まだ初めて間もないのですが年内には どうにかと、最近そればかりを考えてしまいます。 きっとすぐには辞めれるとは考えられないし、 常に他のスタッフと接しながら仕事をしているので なにか辞めるにあったて気まずくならない様な 良いアドバイス有りましたら よろしくおねがいいたします 従業員3人&アルバイト(週一の人、自分も含めて4人) 常に4.5人体制でやっています。。 年末に1週間ほど休みを貰えたので、どうにか ならないかなと考えています。 参考になる意見等ありましたら よろしくお願いします。

  • 彼氏が昼夜逆転

    彼氏が昼夜逆転 現在付き合って半年の彼がいます。 お互い大学生なのですが、彼氏が夜中起きて朝の7.8時ごろ寝て夕方起きるという昼夜逆転生活をしています。そのため大学もあまりいけてません。ちなみに彼は一人暮らしです。付 き合い初めの頃はもう少しマシ な夜型人間でした。(夜2時までに寝るくらい) しかし、全てがそのせいではないとは思いますが最近ひどい昼夜逆転になってから彼氏がイライラしがちになっています。 昼夜逆転のため私と会うときは昼や夕方までそのまま起きて会ったりすることが多くなり、特にそういった時はイライラしやすいのか些細なことで言葉を荒げたりします。 また、私に会うまで寝ていないため会っている時に寝ることがあり、私もせっかく会っているのに、、とイライラしてしまいます。。 元はとても温厚な人です。 彼をとても好きなのでお互い健やかな気持ちでいたいのです。 しかし、彼は今敏感になっているため 恐らく私が昼夜逆転を治すように言うと苛立ったりすると思います。 何か彼が前向きに捉える言い方や、行動のアドバイスはないでしょうか?昼夜逆転を直せという言葉はあまり使わず伝えたいです、、

  • 深夜まで寝ない息子で困ってます。

    深夜まで寝ない息子で困ってます。 八ヶ月の息子がいます。 新生児のころから昼夜逆転していいました。 現在も逆転とまではいきませんが 就寝時間は深夜3時です、、、、 もう、本当に困り果てています。 悪循環なのですが 深夜3時に寝るので 起床は昼の12時。 (母乳っ子だからなのか、その間も6回くらい起きます) 昼寝が14時 18時 22時で30分ほどです。 22時の時点では私たちは昼寝のつもりはないんですが 30分くらいでぱっと起きて遊びだします。 朝も無理矢理起こすのですが もう愚図って愚図って、、、、 結局、おっぱいを飲みながら寝てしまいます。 部屋を真っ暗にしてみても 元気に遊びだしてしまいます。 おかげで私も息子を同じような生活リズムになってしまってます。 そろそろ3回食にしたいし、 何より息子が寝た後の自分時間が欲しいです。 どうしたら生活リズムが整いますか? もう2時半ですが、今も元気にイタズラして遊んでます(泣)  

  • 昼夜逆転の生活でおこる病気を教えてください。

    昼夜逆転の生活でおこる病気を教えてください。 ここ3年程、昼夜逆転な生活を送っています。 一緒の職場の方に、こういう生活を送っていると、肌がボロボロになって自律神経失調症になるよ、と言われ少し不安になりました。 具体的にどんな症状がでるんでしょう? 深夜勤務なので、年2回の健康診断はしっかり受けています。 今のところ異常なしです。 睡眠は子供が学校に行っている間の朝10時から16時くらいまで寝ています。

  • 偽ってアルバイトをしています。 

    私は現在契約社員(月ー金で7時間15分)です。月給20万程度です。一人暮らしで生活費や奨学金の返済もある為、アルバイト(週3回で深夜の時間帯です)を始めました。 ただ、アルバイト先で自分の現在の状態(契約社員であるということ)を偽り、フリーターだと言って働き始めてしまいました。これは、問題ですか? 過去の質問で似たようなものもあったのですが、いまいちピンと来なかったので…。 人を欺いているので罪悪感を感じてはいます。

  • 深夜のお風呂(沐浴)について

    生後2ヶ月にそろそろという双子です。 沐浴は、双子ですし、一人では大変なので主人が帰ってきてから(23~0時過ぎ)、行っています。20時ぐらいに済ませたい気もしますが、私ひとりではなかなか。。。もう少し手がかからなくなるまでは今の生活だと思います。沐浴後、ミルクを飲ませ、就寝時間は2時頃です。そのまま寝るときもあれば、4時近くまでグズグズしているときもあります。 そんな生活なので、心配なのが、昼夜の逆転です。 深夜に沐浴(お風呂に入れている)をしている方にお聞きします。 1.このまま生活リズムができてしまっても大丈夫でしたか? 2.沐浴後、夜はぐっすり眠っていますか? アドバイス宜しくお願いします。

  • アルバイト

    今、セイコーマートでアルバイトしているのですが正直辛いです。深夜のアルバイトをしているのですが忙しく休憩時間がありません。今まで教えてもらっていたのですが次からは一人です。正直二回しか教えて頂けていないので一人でするのは正直きついです。自分頭悪いのでしょうか?お客様を前にすると頭が真っ白になります。それに休憩がとれないが一時間休憩したことになっており、一時間給料出ません。店長からは早朝も深夜時給だから文句を言うなみたいなかんじで言われます。もうどうしたらいいかわかりません。何かアドバイス下さい。

  • 昼夜逆転の直し方

    お世話になります。よろしくお願いします。 もうすぐ8ヶ月になる娘がいますが、完全に昼夜逆転しています。 5ヶ月頃は、リズムが整い始めて夜20時頃には寝て、朝もちゃんと起きていました。 それから寝る時間が段々と遅くなり、今では朝方5時まで寝ません。 一過性のものだと思ったので、娘に付き合うか~程度に思って一緒に起きていたのですが、もうすぐ昼夜逆転になり2ヶ月になります。 毎日朝方5時まで起きて、起きるのは昼過ぎの14時頃です。 最近は夜泣きも始まってきたので、朝方5時に寝ても1時間後とかに泣くので私は起きますし、最近は抱っこしないと寝なくなってきたので抱っこして寝てます。 お恥ずかしいのですが、娘が寝てからも夜泣きで寝れていないので、娘が起きるお昼過ぎまで一緒に寝てしまいます。 そうしないと体力的にもたないのです。でも、少し辛くなってきました。 2ヶ月かけて段々とずれてきた昼夜逆転も、直すのに時間がかかるのは覚悟してますが、私もそうですが娘のためにもちゃんと直した方がいいと思い、実際に昼夜逆転していた方のお話を聞ければ…と思い、質問させてもらいました。 新生児の頃に昼夜逆転される赤ちゃんはよく質問でも見かけますし、娘も2ヶ月頃には逆転気味でしたが、すぐ直りました。 8ヶ月になるとちゃんと生活リズムが整っているのが普通なんですよね。 母親なのに、ちゃんと出来ない自分が恥ずかしくて情けないです。 どうか、いいアドバイスをお願い致します。 現状は *起きるのは14時~15時 *寝るのは朝方5時頃 *午前中などに出掛ける時は起こします。ですが、出掛け先など抱っこ紐で寝ます。 *お昼寝はほとんどしません。(その代わり授乳時間が40分~1時間/回と長いので、その時にうとうとします。授乳が終わってお布団に寝かせると起きます。涙) *お風呂は19時頃 *主人は毎日0時頃に寝るので、私と娘はリビングで過ごし、そのままリビングで寝ます。 毎日起こす時間を少しずつ早くしていくのか、いきなり早くしてしまうのか…。 でも早く起きたら途中で寝る?とか色々考えてるとわからなくなってしまいました。 ご不明な点がありましたら補足させていただきます。 本当に情けない母親ですが、ご意見、アドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNでネットワークに接続できないエラーが発生しています。製品本体とルーターは再起動しましたが、接続できない状況です。
  • 製品名MFC-J737DNでネットワーク接続のトラブルが発生しています。無線LAN接続はできているが、ネットワークに接続できずエラーが出ています。
  • MFC-J737DNのネットワーク接続で問題が発生しています。手動設定で無線LAN接続は確認できますが、ネットワークに接続できないエラーが表示されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう