• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏が風邪をひいたときの対応)

彼氏の風邪への対応方法とは?

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20103/39852)
回答No.4

お互い様だよね? お互いに子供同士。 彼は彼で、 風邪っぴきだけれど、 やりたい事はやりたい(決めた事は決めた通りに) そう考えて、 当初の買い物デートを決行した。 貴方からすれば、 普段からほぼ同棲状態。 出来るなら計画通りデートはしたいけれど、 このタイミングを逃したら、的な気負いも無い。 体調不良なら、 また別の日にすればいい。 そう考えていた。 無理に「決行」する位なら、むしろ「結構」だ、と。 却って体調の悪い彼に気を遣って、 こっちが上手くデートを楽しめなくなるから。 貴方はそう考えた。 勿論彼の体調が悪化しても困ると思って。 案の定、 彼はデート中に体調を崩してしまった。 ⇒ほらやっぱり(思った通り) 貴方の中では、 彼側のグズグズが想像出来ていた。 その分溜息が出た。 でも、 溜息を吐く貴方への「ごめん」の前に、 俺は体調不良の弱い立場なんだ。 溜息よりも、弱い俺を労われよ(慈しめ) 彼は、 まるで風邪引き状態が、 優しさの「免罪符」になるかのように。 貴方に対して、 「当たり前のような」特別扱いを求めてきた。 貴方がイラッとしたのはそこなんだよ。 当たり前のように、の部分。 彼が、 多少なりとも申し訳なさそうに。 貴方に対してバタバタを謝りつつ、 素直に弱っている自分を見せるなら・・・ 貴方も「自発的」に彼を労われた筈。 彼は、 自分が今体調不良である事。 それを「逆手」にとって貴方と向き合った。 その逆手が貴方の不器用な心を逆撫でした。ぶつかった。 ただそれだけなんだと思う。 お互いに不器用同士。 これからも、 お互いに私はこう思う(⇔いや、俺はこう思う) ぶつかる事は多々あるんだと思う。 それでも、 ぶつかってもしっかり心の角を丸め合えるなら。 ぶつかり「ながら」貴方と彼は、 お互いに上手くやっていこうとするんだと思う。 そんな大人力がお互いにあるのかどうか? これからの二人の付き合い方の中に現れていく筈。 まさかの時に、真の対応が選べるかどうか? それも成熟した関係性の証。 これからも、 お互いに不器用同士上手くやっていけると良いよね☆

関連するQ&A

  • 風邪を引いてる子を連れ出すのは なぜ?

    ファミリーレストランやデパート 子供服の店にパチンコ屋 保健所などの乳幼児健診・・・・。 今の時期に出かけると 風邪を引いてる子供達が 親に連れられて 出歩いてます。 タンがからんだ苦しそうな咳をしている子に 熱冷シートをおでこに貼っている子。 私は子供が風邪を引いたら 連れ出さないで 一番調子の悪いときだけは 家の中で養生させるのが当然だと思っているので 風邪を引いている子供を 連れ出すことが信じられません。 咳をしている子供が近くにいて 子供を抱えてあわてて逃げることもしばしば。 風邪を引いているときに連れ出せば さらにこじれたり、肺炎になったり それは他人の子なので別にいいのですが こちらにうつされたりしたらたまったもんじゃありません。 前々から謎だったのですが 風邪を引いてても普通に子供を連れて 遊びで外出されるお母さんって そのことに対してどう思っているのだろうって思うんです。 風邪が悪化して脳や脊髄にウィルスが入れば その日のうちに死んでしまったり 肺炎になったり 人の迷惑だったり ・・・そういう事って、全然頭にないのかな? アパートの隣の7歳の女の子が ウィルスが脊髄に入り、 朝、具合が悪くて病院に行ったんだけど その日の夜中には死んでしまい 私はとても怖くなったんです。 そういえば風邪を引いてるのに 初詣やら遊園地やら行ってたなって思って。 そんな考え方ひとそれぞれだし 自分の中の非常識がほかの人も非常識とは 限らないのはわかっているけど そんな子供を平気で連れ出してるお母さん 子供が風邪引いてても そんなに気にならない物ですか? 連れ出して買い物とかしてる母親の考えが知りたいです。

  • 2ヶ月風邪引いてます(1歳2ヶ月)

    もともと風邪ばっかり引く子なのですが・・・・・ 誕生日後まもなくから風邪を引き、ずっと直らないんです・・・。 おかげで予防接種も出来ません(涙)。一度熱も出しました。 もちろん病院にも通っており、一日中ほぼ家の中で過ごし、 薄着でクーラーは殆どつけていません。 熱がないときは今は湯船にはつからず、シャワーを浴びさせています。 食欲は大体あるのですが、風邪に効きそうなメニューなどもこれといって思いつきません。 食物アレルギー(牛乳、玉子)という事もあり、つい考えるのが面倒になり、 結局いつもと同じパターンです。それもいけないのかもしれませんが・・。 夏風邪は長引くと聞きますが、これほどでしょうか??風邪に効果的な事や、食べ物など、色んなアドバイスいただけたら幸いです。

  • 子供が風邪がひいた時の対応

     こんにちは。1歳児を持つ母親です。4月から娘を保育所に入れて、仕事に復帰しています。ところが、娘が保育所に入って、すでに3回風邪をひいています。熱はすぐ下がったものの、鼻水と咳がなかなか止まらないのです。いずれも完全に治るまで1週間以上かかりました。うちは夫婦とも近くに頼れる人がなく、育児は私と夫だけです。会社は一日ぐらいならいいけど、それ以上休むと、気が引けます。こういう場合どうしたらいいかと思って、投稿させていただきました。  例えば、水曜日の午後に保育所から電話があって、娘が熱を出して、迎えに来てくださいと、早退して保育所に迎えに行って、その足で病院へ行きます。木曜日は私が仕事を休んで、面倒を見ます。金曜日は無理を言って夫に休んでもらって、土日は休みなので、四日間はなんとかしのぎますが、それでも月曜日熱がないげと、しんどそうだったら、休ませてあげたいのですが、こういう場合みなさんはどうしてますか。娘はお家にいると、とても落ち着くので、私的にはベビーシッター(高いけど)を頼みたいのですが、ほかにもっといい方法がありませんか。経験があるお母さん方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • お母さんにご飯を作ってもらえない彼氏

    彼氏のお母さんがご飯を作らないようです 彼氏は… ・でき婚、バツイチ ・実家暮らし(大学時代まで)→元妻と住む(3年間)→現在実家暮らし(半年経過) ・家族構成は、彼氏、お母さん、単身赴任で月一で帰ってくるお父さん、弟さん(社会人)、子供さん(3歳) ・お父さんが帰ってくるときも作らない?(外食) ・昔(彼氏、お父さん、お母さん3人の頃)は作っていた ・普段は友達と外食か、家でデリバリー物を頼む(帰ってきてもご飯は用意されてない)か、ファーストフード(マクドナルドばかり) ・朝食はコーヒーのみ、昼食はコンビニおにぎりなど(食べないときも) ・子供さんの面倒はお母さんが見てる ・お母さんとの関係は普通なはず 最近彼は、この1年で5キロ痩せたらしく おそらく栄養が偏っているせいで免疫力が落ち、体調を崩しがちです。 血圧もかなり高いそうですし、風邪をしょっちゅうひきます。 なぜお母さんはご飯を作られないのでしょうか…。 私は、 ・子供さんの面倒で作る余裕がない ・お父さん不在で作る気が起こらない だと思うのですが…。 こんな家庭のこと、聞くに聞けませんし…。 私は高校生で、家も離れていて、できることも限られてしまいます。 (たまに弁当やご飯作るくらいしか…) 質問ですが ・何か私にできることは? ・何でお母さんは作られないのか? お願いします…。

  • 彼氏の家族

    長文ですがよろしくお願いします… 付き合って5年の彼がいます 2年くらい前に彼の実家にお邪魔した事があるのですが、今だに気になっている事があります 彼の実家は寮を兼ねているのですが、初めてお邪魔した時は、事前に私が行くという事をお伝えしたら、お泊まりさせるのは申し訳ないからと、おばあちゃんのお家を用意して頂き、緊張しましたが、とても楽しく過ごせました それからしばらくしてまた彼が実家に帰省すると言い出したのですが、私を連れていく事を実家に伝えてくれず、私は伝えてとお願いしたのですが、1度顔を会わせてるからもう大丈夫!!と言って、しつこく言う私に少し怒りながら、帰省する直前にお伝えする事になってしまいました(←風邪気味だったので、今回は私はやめておく、とも言いましたが、それもまた怒られました) ↑彼からすると、私が気にし過ぎていると感じたようです 当然お母さんもびっくりされて、結局近くのホテルをわざわざ予約して頂く事になってしまいました 向かっている道中、私の中では、彼に気にしていると思わせたくない気持ちと、お母さんへの申し訳ない気持ちとでゴチャゴチャでした 到着後すぐ、急に無理言ってすみませんと一言謝まりましたがうやむやな感じになってしまったので、ご飯を食べている時、彼がトイレに立ったので、彼のお母さんに 「私も行く事を伝えてほしいと言ったのですが、伝わってなかったみたいで、ほんとに急に来てしまってすみませんでした」 と謝ったら、いいのよ~と言っていたんですが… 彼が戻って来たら、お母さんが彼に「悪口言われてたよ~」と言ったんです… すごくビックリして、冗談で言ったとは思うのですが、よくよく考えたら息子の悪口言われて、良い思いをする親は居ないだろうなと考えたら、言わなきゃ良かったと後悔ばかりで… さらにホテル代を立て替えて頂いたので、(直接お金を渡したら受け取って貰えないと解っていたので)彼と相談して、帰り際にバレないようにそっとお金を置いて帰ったら、次から絶対こんな事しないでね!と彼にメールが来ていました… よかれと思った事が裏目に出た気がして、何だか後味が悪いし、私の中に気まずさだけが残っています また彼の実家にお邪魔する事があるとは思うのですが、気にしないようにしようとは思ってますが、お母さんはどう思っているだろうとかついつい考えてしまいます… みなさんはどう感じますか? 長文で大変粗末な文章で申し訳ありません ご意見よろしくお願いします

  • 妊娠4ヶ月の初妊婦です。

    妊娠4ヶ月の初妊婦です。 実の母親について相談したい事があるのですが、母の自己中心的な性格にほとほと疲れ切り、今後どの様に付き合っていけばいいのか考えています。 母は何に対してもとにかく悪口しか言いません。 最近の出来事としては、私がなかなか子供が出来ず不妊治療をしようかと相談した時に「は?何で出来ないの?家の家系ににそんなのいないのに。はぁ....何でだろうねぇ。不思議。」と鼻で笑いながら言われました。 こうゆう答えが返ってくるとは思わず、本当にショックでした。 妊娠がわかり双子だと知った時は「どうすんの?マジ大変じゃん。お母さん毎年二回は旅行に行きたいし、お金ないから。」と言われました。 ちなみに母は二回の海外旅行で120万程使います。 そして先日、つわりであまりに具合いが悪く、夕飯の支度が出来ない状態だった時にこうゆう会話がありました。 私「具合い悪くてご飯作れないから、材料は買ってくから今日だけ実家で食べてもいいかな?」 母「は?旦那は?」 私「旦那も一緒にお願いしたいんだけど。」 母「はぁ?旦那もいんのに何で家で食べんの?」私「じゃあ作ってもらうだけやってもらって家に持って帰って食べるとか....」 母「何で家で作んのよ」私「ごめん、じゃあいいや」 母「お母さん昼ご飯がメインで夕飯はあんまり食べれないんだから」 もう最後は涙が出てきてしまい切りました。 ちなみに母は今ダイエット中で夕飯を控えめにしています。 どうして実の母親なのに....と毎回悲しく思ってしまいます。 逆に旦那の母親は本当に良い人です。 実の母親の様によくしてくれています。 母は嫉妬や妬みの気持ちがすごく、私が旦那の家族に良くしてもらっているのが気に入らないみたいで旦那の家族の悪口を言います。 喜んで楽しそうに悪口を言います。 私の仲の良い友達の事も旦那の事もです。 そしてみんなで集まった時にも空気を読まず、昔自分が姑の面倒をみさせられた話や、旦那の親戚にいじめられた話を永遠と話します。みんなそれまで楽しく話していたのに一気に場がしらけます。その他にも数え切れない程あります。最近では顔も見たくありません。 でもたった一人の母親だしとも思う気持ちもあります。 私が妊娠中で精神的に不安定な為捉え方がおかしいのでしょうか? 皆さんどう思いますか?

  • 彼氏と別れるか悩んでいます。

    まず長文になりますが、よろしくお願いします。 私は今彼氏と付き合って11ヶ月になります。 彼は実家暮らしで、私は一人暮らしで、私は学校まで歩いて5分のところに住んでいます。 同じ学校のため彼はよく泊まりたいというのですが、彼のお母さんのことを考えるとそんなに泊まってほしくありません。 というのも、最初の三ヶ月は泊まりを許してもらえず、いざ泊まるとなった日は、彼のお母さんが私の家の近くまで車で来て彼を連れて帰ろうとしました。彼の家から私の家までは1時間かかります。 今では週に3日ほど泊まりに来るので、彼のお母さんは絶対私に好感は持っていないだろうなと思っていました。 9ヶ月過ぎたごろ、彼氏の母親が会いたいと言ってくれていたので会いに行きました。 そのときは普通に話せて、それからいろいろ誘われるようになりました。 来週は片道三時間半かけて静岡まででかけるのに誘われ、行くことになりましたが、 わたしは車酔いがかなりひどいです。30分電車に乗るだけでもすこし酔いますし、彼と伊豆に車で行ったときには吐いてしまっているので…彼はそのことをよく知っています。緊張すると余計に具合が悪くなるので、嫌だなあ、でもがんばろうと思っていました。 すると私が、翌日がいとこの結婚式で朝が早く、出かける日は土曜日ですが2限に授業があることがわかりました。それを彼の母親に伝えると、学生なんだから学校にいってください、静岡には6時までに着ければ大丈夫だからそのあとでも平気です、といわれました。ただ勝手ながら、授業終わってから彼の家まで1時間かけさらに静岡に行けば翌日もあるし私はすごく忙しくなります。なのでまた今度でいいよ。といってくれるのを期待していました…。それでも行くしかないと思っていたら、土曜日の授業が休講になりました。なのではやくでかけられる良かったと思っていたら彼のお母さんにうちに泊まりなよと言われました。 ただ泊まりとなるとずっと気を使うことになるし、まだ泊まりは…と彼に伝えてもらうと、泊まっていいって言ってるんだから泊まりなさいよ、と言われたとのことでした。 正直最初から、わたしの家まで彼を連れ戻しに来た彼のお母さんの強引な感じが苦手でした。もう大学3年です。毎日どこにいるのか連絡しなければいけないことを彼も面倒にしています。長男なので、もし彼と結婚したら、月に1回のおでかけと、もしかしたらそれ以上の干渉をされると思うと億劫です。。 彼はこんな私の本音を知ると、じゃあ断ればよかったじゃん、そんな無理してまで来てほしいとは向こうだって思ってないよ。逆の立場だったらどうするかと聞いたら俺だったら行くときは行く。無理なときは断るよ。と簡単に言われました。そんな簡単に断れるなら苦労しないと内心思いました。彼の言っていることは正しいのですが、フォローがなにも無いのがショックで、誰のために無理してまで行こうしてたのかわからなくなり、なんとなくもやもやしています。 こんなことで別れを選択すべきではないとうすうす感じてはいますが、 どうしたらいいのかわかりません… 率直な意見をお願いします。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 胃腸風邪について

    胃腸風邪について 胃腸風邪について、教えてください! 今月の6日ごろ、父が深夜の下痢・嘔吐で病院に運ばれました。 このときは、点滴をされてその日のうちに帰宅、一日の自宅療養で回復しました。病院による診断は、「ノロウイルスのような強力な物ではないが、何らかのウイルスや細菌が胃腸に入ったと考えられる」ということでした。 下痢・嘔吐は一回のみで、その後は気持ち悪さやおなかの痛みとうもおさまっていった模様です。 そして、本日25日母が夕方頃から「気持ち悪い」と言い出し、夜8時頃と9時半ごろに嘔吐してしまったようです。 現時点では気持ちの悪さのみで、おなかの痛みや下痢はないようです。 嘔吐は2回のみで、今は寝室で横になっております。 私自身も、11日付近一週間ほどは胃腸の具合が悪く、食欲不振・胃の痛み・気持ちの悪さ・お腹の張り、といった症状で体調を崩しておりました。しかし、嘔吐や下痢はなく、むしろ便器気味です(現在も便秘気味です)。 いつもお世話になっているお医者さんからもらっている「整腸剤、胃薬」を飲んだところ、個々数日は体調もだいぶよくなり、食欲も戻っております。 いまこのような状況なのですが、感染防止と症状改善のためにはどうすれば良いでしょうか? 家は3人家族なので、下痢・嘔吐といった症状があらわれていないのは私だけになります。 とりあえず、これ以上の感染拡大を予防したいのですが、どうすれば良いでしょうか(現段階では、マスクを着用するようにしています)? また、症状がでてしまった場合(現段階では母です)の対処法はどうすれば良いでしょうか? これらは「胃腸風邪」とよばれるものでしょうか・・・怖いので、いろいろ教えてください!

  • 野良猫の猫カゼを治したいんです

    京都市山科区に在住です。 3週間ほど前から野良猫が1匹家に住み着いています。 野良猫と言っても以前飼われていた猫で当初は首輪もしていました。 年末に近所で引越しがあったのですがどうもそのお宅で飼われていたそうです。←近所の知り合いの話で発覚しました。 捨てられたのか、引越しの時にその子が家にいなかったのか わかりませんが 今では野良猫になってしましました。 それからずっと面倒をみています。これからも面倒を見て行こうと思うのですが なかなか、なついてくれません。 もちろん気長に行こうと思うのですが、 4,5日前から目やに、鼻水、くしゃみをしています。 猫を飼った事がないので、出来る限りインターネット等で情報を集め調べたのですが どうも、猫カゼにかかっていると思います。 子猫ではないのですが、ちょっと食欲が落ちてきています。 動物病院に連れて行こうにも、なだ慣れてくれていないので、無理なのですが 症状と事情を話しただけで動物病院の先生に薬は処方して頂けるものなのでしょうか。 こんな質問で申し訳がないのですが、ほっとけないのと、ちょっと深刻になりつつあるので よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 風邪でも鬱になる夫

    40歳の夫。子どもの頃から喘息。現在は、たまに薬を吸引する程度。 数年前に仕事のことや、喘息の悪化が重なったりして鬱で通院、2年ぐらい続けて通院し、ぼちぼち仕事もやっていますが、チョー元気とはいえません。 この夫、たとえば風邪をひくと、気分が落ち込むという人です。しかし、それは鬱というのとは違って、「また体調が悪いなぁ、なんでまたなんだろう。風邪ひいてんのに、仕事は行かなくちゃ。。。そういえば仕事では納得行かないことが最近あったなぁ。あ、雨も降ってる。。」といった具合に、そもそもひとつひとつは無関係なことを、ネガティブなことを連想してだんだん落ち込んでくるという気質。 そもそも風邪をひかないように注意すべきと思うのですが、冷え体質のはずなのに、靴下もはかずに暖房のない部屋で夜中にブログってたり、寒くなっても手袋をしない。末端から冷えるんだから、100均のでいいから手袋して、といっているのですが。(以前プレゼントしたものはどこかになくしたらしい、それもかなり冷え込む日に・・・。それでまた落ち込んでたりする) とにかく年中風邪っぽい。アレルギーもあって、鼻炎がちなんですけど、なんで自分はこんな体質なんだろうって、いちいち落ち込むわけです。アレルギー科に通院するとか、鼻うがいを励行するとか、やれることはいくらでもあるんじゃないかと思うんですが。花粉症とかある人だって、明るい人、たくさんいますよね。 ちなみに、私はたとえば生理前緊張症ほかがありますが、食生活を気をつけたり、痛みが出る前に鎮痛剤を飲んで結果として薬の服用数が多くならないようにするとか。そのほかには、夏は汗かきすぎないように、冬はひやさないように、乾燥するときは早めにハンドクリームとかリップクリームとか使うわけで。 なんでそういうことしないんでしょうね。 ていうか、もう面倒見るのがうっとうしいので(決してそのようには言いませんが、相手は鬱気質ですからね)、せめて風邪ひかないようにするぐらいの自己管理はしてもらいたいのですけど、どうしたらいいんでしょう? 頭痛がするなら、自分の頭痛のクセを感じ取って早めに頭痛薬を飲む、下痢をしたら適宜胃腸薬や下痢止め、あるいは整腸剤を服用する、乾燥してきたらマスクやうがい、手洗い励行。疲労があればブログなんてしないで温かくして寝る。そういうこと、してほしいんですけど。