• ベストアンサー

アメリカ的には原発稼動してほしい?

mineshiの回答

  • mineshi
  • ベストアンサー率41% (55/134)
回答No.3

現状は、どちらでもない、ニュートラルな状態ではないでしょうか。 それは、アメリカ国内の話でも、日本国内の話でも、です。 (前者はアメリカの国内エネルギー政策、後者は経済・環境外交政策ですが。) アメリカの政策ベースはとかくお金にうるさい部分があるので、 原発に対する基本スタンスというか、電力政策の基本スタンスは「コスト」が重要で 長期稼動できて廃棄コストも安い原発は必要、 (だけど今は長期運用の廃炉が増える時期で、原発政策全体の予算から考えると、 新設する余裕はそんなに無いし、そこまでがんばる必要もない) という認識が現状では、一番正しいと思います。 例えば、日本国内だと核燃料サイクルでフランスに使用済み核燃料を送って 再処理をしてたりしますが、これができるのは、石油や天然ガスの輸送コストより フランスに送ってでも核燃料再処理をした方が安いことに由来してます。 一方アメリカはシェールガス(オイルでなく天然ガスの方)が 安定的に産出して安く、原発の燃料はコスト競争と核管理の面から原則使い捨てです。 しかも最近は年数経過による廃炉が増えて、核廃棄コストにも 強く目が向くようになっています。 「CO2」問題からアメリカも政策的に原発を維持すべき、という話も出るようですが、CO2政策自体が国際的に具体的な方向性の無いまま進んでいるため、しばらくは コスト面重視の姿勢は変わらないと思います。 上記の国内事情から、外交的にも原発を持ち出す状況にはないので、 こちらはフラットというか、完全にニュートラルな状態かと思います。 (日本に対してということで言えば) 蛇足ですが、同じ「CO2」問題でいえば、ドイツは脱原発後に 石炭発電に依存してます。アメリカとドイツが、CO2の国際会議の場で お互いに刺し合わないのは、お互いに似たような状況にあるからと推測されます。 【参考記事】 原発撤退が相次ぐアメリカ なぜ簡単に原発からの撤退を決められるのか http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/28/shalegas_n_3833721.html ドイツ「脱原子力」の次は「脱石炭」? http://www.newsdigest.de/newsde/column/dokudan/6558-991.html

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 反原発・原発再稼働などについて

    答えというよりもご意見をお願いします。 反原発の人たちは節電すれば原発はいらないし現に大多数の原発が動いてないのに電力が確保されている。と思っていますが、それは個人個人の話しであって、確かに節電すれば電力は確保されておまけに電気料はすくなくてすむかもしれません。しかし、企業はそうはいきません。経済が発展するにはどうしても大きなエネルギーが必要になります。今の状態ですと原発1基で火力発電所数基分になるということです。電力が自由化になっても火力発電が主力となると、今度は今のガソリン価格のように毎週上がったり下がったりすることになると思われます。太陽光発電などまだまだ火力発電の足元にもおよびませんし、地熱発電はこれから、風力発電も微々たるもの。その他もみんなこれから発展途上のものであって急に稼働や発電量が増えることなどありえません。  私は反原発でもなければ再稼働推進でもありません。しかし、代替エネルギーの供給が原発稼働時のような確固たるものになってから緩やかに原発を廃止するのではダメですか?もし今のままで福島のような事故が起きたらと考えるならば、事故を教訓に今の原発に早々に防潮堤を造るとか、きちんとした免震棟にするとか、そういう現実的なことを訴えるということではダメですか?このままずっと停めていた場合、日本の経済に悪影響は及ぼされないでしょうか?それとも1960年代の生活水準に戻りますか?現代の生活を謳歌していますからそんなこと今更できないと思います。 いかがでしょうか?

  • 原発再稼働

    大阪市長は人ごとのように政府や電力会社を批判していますが、今年の夏に電力が必要なのは政府ではなく、大阪市の企業や市民。大阪の人たちは電力不足に陥ったらどうされるのでしょうね。間に合うのでしょうか。

  • 原発再稼動してください

    大阪人は我慢するのが大嫌いです。今年の夏も節電するなど 真っ平ごめんです。また、火力が増えるから電気代のアップなど 許せるはずがありません。こんなことになる理由はただひとつ 早く原発を動かさないからです。全く腹が立ちます。 そもそも原発がそんなに不安なら、浜岡のように全部止める べきだったのじゃないですか? 動いているものはそのまま点検まで動かすのを許したのであれば 点検が終われば動かすのが当たり前じゃないの? 何で再稼動しないのですか?

  • 原発再稼動について

    みなさんに質問です。原発再稼動に反対ですか。それとも賛成ですか。またその理由をそれぞれお聞かせください。 因みに私はどちらかと言えば賛成です。って言うか、そうやらざるを得るしかないでしょう。その理由は今や原発の安全親和は履がえされましたが、政府が国民に求める節電の時間稼ぎはいづれは持ちません。これまで支えられてきた国民の生活、経済の状況を考えればけっきょく再稼動しないと、いづれ社会全体が混乱するのではないかな。ほんとうのところどこまで停止のままでいるのか理由がよく分かりません。みなさんはどうお考えですか。

  • 原発再稼動

    こんにちは、王次郎です どうしてもわかりません 明らかに危険でメリットよりも非常事態が起こったときのデメリットが高い事が 素人や子供でもわかる原子力発電所、 すでにチェルノブイリや福島で悲惨な状況を目の当たりにしているし、 実施に今では原発なしでも十分やっているのに なぜ政治家や地元の方々(一部かも)は原発を再稼動させたいのでしょうか? たしかに一部の人が利益を得られるのはわかりますが、それだけでしょうか? 他にも何かウラがあるのでしょうか? たとえば原発の裏で核兵器開発をしているとか?

  • 原発を再稼動して欲しい

    電力使用率が金曜で94%土曜には95%になっています 東電様は追加で50万kw(1%弱)しか融通してくれないみたいです 原発を再稼動して欲しいと思っている人はかなりいるかと思います 誰に伝えれば当座の間だけでも原発を稼動してくれるのでしょうか

  • なぜ原発を再稼働するのですか?

    何故、原子力発電を再稼働して電力を供給する必要があるのでしょうか? 6年前の東日本大震災で、原発は一時停止していました。各地では計画停電、各個人では節電がされていました。 震災後も原発は停止していましたが、電力は十分に供給されて間に合っていたと思うのですが、私の記憶違いだったらすみません。 大量のエネルギーが得られる技術かもしれませんが、有害な廃棄物も出ますし、自然災害だけでない大規模な事故も起きた事実がありながら、これ以上エネルギーを求めるのは余計なことだと思います。 何故原発なしでも電力が十分に供給されていたはずなのに、原発の稼働が再開されていることが不思議でなりません。 震災後の数年、原発なしでもちゃんと日本は動いていた、という経験則も得られていたと思うのですが、本当はどこかが我慢していて足りないものだったのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

  • 原発再稼働ゼロが続くとどうなるのでしょうか

    OKWave × NextPublishing『いま、知りたいこと』編集部です。 いま社会で問題になっていることをアナタの「質問」「疑問」も含め、 編集部が当事者に取材をし、「答え」を出していただくシリーズです。 ▼『いま、知りたいこと』トップページ http://project.okwave.jp/shiritai/ 第1回目のテーマは「原発再稼働」について、 みなさんからいただいた質問を元に、質問・疑問をまとめ 取材当事者である行政に回答いただきました。 Q6:「震災後の原発点検で、原発稼働ゼロになり一部で計画停電が行われました。その後、稼働ゼロでも計画停電せずに済んでいます。もし、原発再稼働ゼロが続くとどうなるのでしょうか。」 ▼今回の質問のもとになった質問、疑問をなげかけてくれたみなさん sanny-sideさん、 okappasanさん、 Beholdersさん、 eroero4649さん、 chirakumaさん、 w-_-wさん、 maniaclove88さん、 noname#205855さん、 yossy_ktさん、 heburusuさん、 sunset-tiさん、 toshitosheさん、 topostさん、 tapiokaloveさん、 stepmatさん、 qadragonさん、 hamazo2004さん、 abpon29831さん、 ddxxfujiさん、 tomoyuki4さん、 kohinataさん、 Drag-oneさん、 Drag-oneさん、 ambient1984さん、 vistaishiiさん、 fedefさん、 momochan_0110さん、 pringlezさん、 aoi_hoshiさん その他の質問と回答はこちらから確認できます。 http://project.okwave.jp/shiritai/report/index.html

  • 原発、どうせ再稼働するなら何故もっと早くしないのか

    日本政府は原発の再稼働を行うようです。 http://www.sankeibiz.jp/business/news/130615/bsd1306150701006-n1.htm ここで疑問なのはどうせ再稼働するなら夏場の電力逼迫時期では無く涼しい内にすべきだったと思います。わざと国民を苦しめているのでしょうか?

  • 原発早く再稼働できないのは?

    規制委員会ですか、なんで審査に半年もかかるのですか? 原発一基止めると一カ月で100億近く余分な燃料代が かかると聞きます。 その100億は国民の負担だと分かっているのでしょうか? どうすれば審査が速くできるのでしょうか?