• ベストアンサー

もう辞めたい

EEshibaの回答

  • ベストアンサー
  • EEshiba
  • ベストアンサー率29% (45/152)
回答No.5

#4の方も仰っていますが、表現は悪いですが「たかが」パートなので、さっさと辞めた方が良いと思いますよ。何かのトラブルが発生したりして「お前の責任だ」などと言われる前に。 パートだったら何かあったらすぐに首が切れて便利だ程度の発想でfivemさんもパートとして雇用されていると思うので、fivemさんだけが、そんなに責任感をかじる必要は無いのでは? 後、#4さんの言われるウソはOKだと思いますが、「次の人云々」は無しの方が良いと思います。 そんな事を言うと、こういう会社は得てして次の人を見つけようとしませんから。

fivem
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 実は、「辞めたい」という意志は、以前から何回か上司の人に伝えてあるんです。そこで、「次の人云々」の話をしてしまったんですよ。そして今、EEshibaさんのおっしゃる通りになっています。 やはり、期限をきっちり決めて辞職の意志を伝えた方が良さそうですね。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故での職場の対応について質問があります

    先月交通事故で後ろから追突されてしまいました。相手方が過失を認め、全て保障してくれることになりました。 事故当日、事故対応や病院で仕事にいくことができませんでした。職場にはすぐに連絡をいれて、その日は休んでくれと言われました。上司が言うには、相手側の保険会社からその日分の給与の支払いがあるから大丈夫心配するなということだったので、その場は安心したのですが、 翌月の給与明細をみたら、その日は有給扱いになってました。 勿論相手方の保険会社から会社へ事故当日の保障はされるそうです。 それなのに会社がいうには有給は1日昇華しなければならないそうです。 そして1日分の保証金はまるごと職場がとるようです。 これってありえますでしょうか・・・ 労働基準局に相談してもいいことでしょうか

  • 自転車と車の事故について

    自転車で信号がない横断歩道をわたろうとしたところ、車が発進してきて真横からぶつかりました。 事故当初は足首の捻挫くらいだったのですが、その日の夜からほかの部分も痛みだして歩くことはできますが子供を抱いたりすることができません。 診察された病院ではなくかかりつけのところへ通院したいので、そのことを伝えたいのですが事故相手の連絡先を知りません。わかっているのは事故相手の上司の連絡先と職場のみです。 この場合は上司に連絡して病院の変更希望をつたえればよいのでしょうか? 事故後に事故相手の上司から「保険会社から連絡があるかもしれませんが、連絡があったら対応お願いします」と言われましたが保険会社から連絡もありません。

  • 保険会社を入れないといけないのでしょうか?また金銭でない要求は出来ないのでしょうか?

    バスと歩行者の事故でに関してです。 その事故に対して、保険会社が最初に会う約束をした日を約束を守らない。 書類を処理しないで一ヶ月以上放置する。 謝りに来るのに平日の昼間のこちらも仕事の時間を指定してくる。 など、まともな対応をしてくれません。 担当者の上司とも話しましたが、その部署の担当者はみんな同じ対応だといわれました。 そんな状態なのでとても示談の話しが出来る状態ではありません。 保険会社が介入することを認めないということは出来ないのでしょうか?

  • チューリッヒの自動車保険から

    現在、チューリッヒの自動車保険に加入しているのですが 長年事故がなく不満はなかったのですが、いざ事故があり対応が悪すぎたので次回は保険会社を変更したいのでおすすめの自動車保険を教えて下さい。 ・連絡しても保障内容でさえ回答できなかったり 担当者に伝えてその後折り返すとかで数日時間がかかったりが不満でしたので ※できれば 朝問い合わせをしたら最悪でもその日の夕方には回答できる会社が良いです。(普通当たり前な気がしますが・・・・) 顧客満足度?サービスNO,1とかで選んでいざ事故後の対応で懲りたので加入していて実際良かった会社をお願いします。 それと 電話オペレーターは保険扱う資格とかないのですかね? 以前会社に苦情を出したら会社から回答がなく 担当者からその事で愚痴を言われたので困惑しました。 (通常なら苦情対応部署や上司等からの回答が普通ですが・・・) まだ保険期間も残っているので 他に苦情を出す所とか対応策はありますか? 以上2点宜しくお願い致します。

  • 皆が嫌がる仕事をすすんでやってきたはずなのに

    食品売り場のフルタイムパート労働者です。 数年前から同じメンバーでやっていますが、異業種からの転職者が多く 初めての事ばかりで仕事を覚えるのが大変だったようでした。 私は多少別の会社での経験もあり、割とすんなり覚えられました。 年齢は皆50代、 私は皆が仲良く楽しく仕事が出来るように、 人が苦手な事や嫌がる仕事を積極的にやってきたはずでした。 上司も経験豊かな人だったので、それなりに楽しく仕事ができました。 でも、去年から、あまり経験のない上司にかわり、 皆の不満を受け止め切れなくなりました。 上司は仕事が出来ないので注意点がわからないのかもしれませんが 自分のやり方のせいで起こる間違いを人のせいにするし、 パートは、自分が仕事を覚える気が無くて私にやらせて来た結果 何も出来ないまま数年経った事を内心恥ずかしく思っているのか 「そんな仕事は社員の仕事だ」と言い、覚えようとしません。 反対に、さっさとやってしまう私に批判が集中。 せわしなく動かれるのは好きじゃないわ!とか 皆でゆっくりやりましょう! 忙しい時間帯(ここでは朝)に社員が来ないシフトを組むなら 私達も朝は来られませんと言って、休みましょう!とか 上司に相談しても、社員が朝一番に出勤するシフトにはならず 結果、パートは不満がおさまらず、突然体調不良だと言って欠勤。 私は1週間の中で最も忙しくて重労働の月曜日、 朝から4時間の間一人でやりました。 パートの人達がずっと言い続ける会社の不満を聞きながら仕事するより 私一人の方がまだ気が楽だと思って頑張ってきましたが、限界かな。 他の人達がPC作業が苦手で何度教えてもできず とうとう諦めて、私がやっていたのに 私がPOPを作っても作っても、POPがまた無くなるし。 本当にやりがいのない職場になりました。 すでに60歳になり、皆で仲良く助け合いながら仕事をしたかったですが 限界です。 転職するにしても、今の職場での出来事をしっかり考えて どうするのが良かったのか、何か良い方法がなかったのか これからの仕事に役立てたいので、 是非、皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いしたします。

  • 交通事故の相手(被害者)が執拗に電話をかけてきます。

    先日交通事故を起こしてしまいました。双方が動いていたもので過失は当方が95相手が5と保険会社が判断してきました。 当然、相手は保険会社が払わないと言ってきたので不満の為か、私に直接電話をしてきます。それも1日何回もです。 正直仕事中にもかけてきて会社や家にも迷惑がかかりますので、そのような相手に対して直接電話をかけるななど法的な対応は出来るのでしょうか?

  • 精神疾患者を続出させる上司って・・・

    存在していてもいいものでしょうか? 当社にはこれに該当する上司がおり、うつ病などの精神疾患を患ってしまった人が、社内外に何人もいます。 何年も改善が見られない職場を何とかするには、この上司を外すしかないという意見がありますが、何も変わりません。 事実、会議で席空け中、休暇中、出張中などは、別の会社かと勘違いするぐらい仕事のしやすい職場に変わります。 これまでの会社の対応は、病を患ってしまった複数の従業員よりも、この1人を守ろうとの姿勢が明らかで、とても納得できるものではありません。労働基準監督署、労働組合など、合法的に、排除できる方法はあるでしょうか? 特に同じような経験がある方、アドバイスいただけませんでしょうか?

  • 退職?解雇?

    こんにちは。会社を辞めたことで相談させてください。 先に私から辞めた(自主退職)のか、解雇なのかが要点です。 今年の5月13日に事故で入院し、全治1ヶ月で入院10日しました。 (事故は深夜3時頃で仕事中ではありません) 当日の朝に、私の親が会社へ事故で入院したと電話を入れたのですが、 上司が「大したことはないだろう、今すぐ出勤するか辞めるか決めろ」 と言ったようです。非常識ですが上司はそういう人なのです。 私が動けるようになったのは5日後の18日で、私から直接上司へ電話を すると「どうするのか」と聞かれ「勝手にしてください」と返答。 「退職でいいな」と言われ「だから勝手にしてください」と再度返答。 それ以前の16日に会社のデスクのキーを返すよう電話があり、親が返し に行っています。 そして24日に会社から電話があり、社会保険証を返すよう言われ、失効 の日を聞くと15日退職、16日から失効といわれました。 解りづらいのでまとめますと、 5/13 山道で転落し肋骨骨折と肺挫傷で病院へ入院(AM3:00頃) 5/13 親から会社の上司へ事の次第を連絡(AM9:00頃) 5/15 退職日 5/16 会社の私のデスクのキーを返却するよう連絡あり、親が返却 5/16 社会保険資格失効日 5/18 私から上司へ連絡。退職の問答あり。 5/24 会社より社会保険を返却するよう連絡あり。当日に発送。 6/10 離職票を渡さないので職安から直接電話をしてもらい、郵送へ。 6/13 離職票、雇用保険、年金手帳が自宅へ到着。 5月24日に初めて退職日を知りました。 上司との会話の内容を証明するものはありません。 ちなみに、上記の件を含めて、労働基準法違反を監督署へ相談に行ったの ですが、私の名前と会社名や所在地を言ったところ、そのまま会社へ 電話をして「注意してください」で終わってしまいました。 (監督署ってこんなものなのでしょうか?)

  • 彼の言い分が理解できない。

    長文です。 彼氏の仕事の部署が突然変わり、出張三昧の日々が続いております。 2週間くらいならなんとか耐えられるものの 一度出張が決まると1か月以上、ひどくて4か月近くです。 同棲が決まった矢先2か月の出張も確定し 今、3週間ほど経ちました。 私としては、知らない土地で慣れない仕事をしている彼を思うと 負担になるような発言は控えたく、今まで寂しさをなんとか消化してきました。 ですが、もう心がついてこなくて 先日、不満が爆発し自分でも訳の分からない事を泣きながら電話で連発していました。 不満が爆発した理由は以下です。 少し電話で険悪なムードになってしまった夜がありました。 その時に彼は「一時帰宅を会社から言い渡されたから、もう少しで会えるよ。」と 私に言いました。 一時帰宅する予定の前日、「やっぱり帰れなくなった」と連絡がきました。 その理由が会社は一時帰宅命令を出しているけど 出張に一緒に行っている上司が帰らないと会社に意思表示した。との事です。 会社としては一時帰宅しろと言っているのだから、そっちの都合で勝手に帰ってこないというなら、その日分の宿泊費等は自己負担で。 という事で話がまとまったそうです。 私としては、自己負担で宿泊費を出してまで一時帰宅しない理由が分からなく 彼を責めました。 彼は「上司が帰らないと言っている中、一人で帰れるわけがない」と ですが私は「あなたに給料を支払っているのは、その上司ではなく会社だ。あなたが大事にすべきなのは上司が勝手に決めたことよりも、会社の言い分ではないのか」と 「その上司が勝手に決めたことなら、宿泊費は全額その上司に払ってもらえなきゃ、何一つ私は納得できない」と言いました。 それで話がこじれにこじれ最終的には「お前の言い分なんてどうでもいいんだよ」と電話を切られました。 私がそこに対し不満をぶつけたのは間違いだったでしょうか? 男性は、そこまで上司という存在を重んじるものなのですか? 彼の言い分が理解できる人はどういう観点から見れば理解できるのか教えて頂きたいです。

  • 自動車保険について

    去年の8月ごろ、車検寸前の自家用車がいたずらに遭いました。 車全体に石かクギらしきもので車全体に傷をいれられました。 自宅近隣のコインパーキングに駐車中のできごとです。気づいたのは停めてから約2時間後。 すぐ警察に連絡し事故処理をしてもらいました。その後、保険会社に連絡しました。 ここからが私の不満、疑問点です。 保険会社は東京海上日動です。24時間対応とのことなので、連絡したところ車の心配どころか保険料が変わるだとか、訳の分からないことを言われたので、車を早く直したいので対応お願いします、と言ったところ後日、調査をさせてくれと言われ調査会社による調査が始まりました。どこで車を買ったとか、最後はいつ洗車したとか、さらには通話記録をとれと言われたり、今住んでるところの賃貸契約書を見せろなど私自身の細かな調査までされました。 私はとにかく車を早く直したかったので、全ての調査に協力しました。 しかし、調査スピードの遅さなどがあまりに不満だったので、不満を言ったところ弁護士をたてるので今後は弁護士とやり取りをしてくれと保険会社に言われました。 その弁護士もひどく、忙しいからこちらから連絡する以外は一切連絡しないでくれとも言われました。私は特に何も言っていません。 事故から既に7か月以上経ちました。未だに保険料が支払われないどころか、レンタカー特約も入ってなかったので車も使用できない状態でも保険料を支払い続けさせられています。 代理店に相談しても、代理店は話に入れないと言われ、しまいには電話もとらない始末です。 こんな対応をされて、思うんですが、保険会社は加入者に対して保険料を払う義務はないのでしょうか? 素人目線かもしれませんが、保険会社は何かあった時の保険であり味方であると思っていました。 数日前に保険会社に直接連絡したところ、もうすぐ弁護士から連絡します。と言われ数日待ってもないので、弁護士事務所に連絡したところ、担当弁護士が不在中なので折り返します。と言われ3日も連絡がありません。 私はただ停めていた車がいたずらに遭っただけで保険料も今まで払い続けてとても辛い状況です。 どなたか、専門的なことが分かる方や、同じようなことがあった方、これからどのような対応をすることがいいのか保険会社の支払い義務はどうなってるのか、教えて下さい。 宜しくお願いします。