• 締切済み

転職について

MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)の回答

回答No.3

補足読みました。 >以前の職場で正社員にという声かけはありましたが、 >ちょうど病気になったのと、余りにも常識のない社員が多く、 >私のモチベーションが少なくなってしまったので、契約の期限で辞めました。 >前の職場から戻ってこないかと言われています。 正社員になれる保証はないわけですよね? 身体にも精神的にもよくないので前の職場はオススメしません。 >正社員であれば前の所の方が安定しています。 これは?会社として安定しているということでしょうか。 正社員であれば首になる可能性はありませんし、 同職種であれば業界の浮き沈みの影響を受けるのは同じなわけです。 ボーナス退職金は会社の毎年の業績で変動する可能性があります。 月給一律カットというのはよっぽどのことがないとありません。 今のところで慣れるまでの辛抱です。

noname#247260
質問者

補足

安定=公務員のような物と思って頂ければ。新しい職場は、これからボーナス退職金が出る可能性ありです。話はすでに出ています。

関連するQ&A

  • 転職の失敗について

    3日前より正社員として、働き始めましたが、仕事の内容が結局自分に合わず、辞めたいと思います。非常識ではあると思いますが、その職場に行きたくありません。そのため、電話でやめたい旨を伝えようと思います。社会保険などの手続き上の書類、誓約書などは書き方の説明を受けたのみでまだ、何も提出していません。電話で退職の旨を伝えても問題ないでしょうか?

  • 会社転職に伴う制度について

    今回、会社を転職しますが給料体系で質問があります。正社員と嘱託社員の二種類がありまして、正社員は、月給は40万円でボーナスが4ヶ月程度でます。嘱託社員は、月給が57万円ですが、ボーナスはありませんし、 退職金もありません。子どもの教育費用など月々結構お金が必要でして、正社員か嘱託社員がどちらを選択しようかと迷っています。年収は680万円で、どちらも変わりません。どうか、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 転職理由

     26歳女で約5年間、臨時職員として勤めてきて、人間関係、環境、仕事内容はさほど不満はなく、給料は月給手取り約11万、夏ボーナス5万、冬10万程度です 時間は9時ー5時半に終わります。この職場に入社したきっかけは、就職活動を正社員ねらいで、ずっと受けてきましたが、なかなかどこも受からなく、親の知り合いが、アルバイト感覚で家がちかくて、環境がいいということで進めてくれて入社しました。臨時職員ということなので、はじめは、就職活動しつつも、ここの会社で社会経験を積みながら頑張ろうと思っていました。ですが、あまりにもいごごちがよくて、月日が流れました。結婚も等分見込みなく、そろそろ、転職を考えようと思っていますが、その理由が今一つ思い浮かばなく、非常に困っています。来年の3月いっぱいで退職しようと思っています。  自分の気持ちとして、退職理由。  5年というちょうどいい節目。そろそろ違う仕事にも挑戦してみたい。正社員になりたい。もっと給料のいいところ  働いている上司やまわりの人たちは本当にいい人なので、納得いくような、失礼な理由にならないようなことを考えたいです。  アドバイスお願いします

  • 転職・未練など・・・

    私は今25歳女です。 去年から勤めていた8ヶ月勤めていたところを退職することにしました。販売の契約社員なのですが、辞めた理由は ・契約社員であり、不安定であること ・時給制である(900円、とかなり安い)、昇給がなくボーナスもない ・その上任される仕事が多く勤めれば勤めるほどやることや責任が増す ・通勤が1時間半と遠い ・仕事に向いていない ・直属の上司に「仕事がぜんぜんできない」と評価され全員から嫌われている上司なのですが、その上司が直属なので逃れられず精神的にとてもしんどくてやっていく自信がなかった といった理由です。 また、いい点といえば・上司以外の人間関係は最高、嫌な人がいない、 ・ストレスがあまりない ・社員食堂があり、定時で帰れる ・休みが比較的取りやすい(ただし、年数がベテランになれば取れなくなる上、時給制なので休めば給料が減) といったところです。 で、私は次に旅行会社に正社員として決まっているのですが、そこは 月給でいまより給料が上がり、休みもシフト、通勤は40分ほどと いう条件になりますが、肝心の人間関係や仕事内容、全くの未経験なので大変不安を抱いています。 退職日には前の職場の方々はたくさんの菓子折りをくださって、とても親切にしてくださりまして、すごく情があります。 次の職場で人間関係が悪かったらどうしよう、っていう思いや、 みんなと離れたくない、という気持ちがあります。 この不安な思いをどうしたらいいですか? 私はおかしいですか?

  • 常勤バイトの退職金

    8年半働いた会社を辞めようと思います。 ただ私は正社員ではなく、時給月給のアルバイト扱いです。 社会保険料、厚生年金、雇用保険は払ってきました。給与体系とボーナスがない点ぐらいしか社員と変わりません。 こんな私は退職時に退職金を受け取ることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職時期

    今派遣で働いていて、もうすぐ今の所を辞めて、正社員の仕事を探そうと思っています。で、転職時期なんですが、よく言われるのはボーナス後は辞める人が多いので、色んな会社が求人を出すと言われますよね。 今からだと、実際いつ辞めればその時期に丁度合うんでしょうか。よく分からないのでアドバイス、お願いします。

  • 転職について

    転職を考えてます。 介護員として特別養護老人ホームにて今勤めてます。 以前はディで介護員をしていましたが、なかなか給料(手取で13万位途中から交通費削減)が上がらずボーナスも退職金制度も無かったので退職(昨年10月15日)し、総支給で23万の給料とボーナス・退職金制度のある新設で自宅の目の前にできる特養に面接し採用(今年3月中旬)となり、又そこの特養に行くにあたり介護技術等も無くとても不安だった為ディを早めに退職し今は別の特養で正社員で働いてます。(昨年10月16日より入職~今年3月15日退職予定)でも今の特養は給料は以前のディと変わらないのですが、それ程居ごこちも悪くなく居ても良いかなと思っては居ますが、32歳で結婚も考えており、次も決まって居るので、施設に話す退職理由をとても悩んでいます。 退職することによっていじめや仕事を教えて貰えなくなったりとが心配です。 良い知恵をお貸し頂けないでしょうか??

  • 正社員からパートになりたい

    今、老人介護の仕事を12年同じ職場で勤めています。 家庭の事情で、休みをもっと多くしたい、もっと早く帰りたいと いうことで正社員からパートになりたいのですが 今まで、私の職場でそのように変わった人はいません。 パートで働いている人は、何人もいます。 (1)会社にもよると思いますが、同じ職場でそのようなことができるのでしょうか? (2)3月からパートになりたいのですが、税金などの関係では  損得があるのでしょうか? (3)正社員では、辞めるとき月給の何か月分かの退職金をもらうことができました。  このような状態でパートになったら退職金はどうなるのでしょうか?  会社によって違うでしょうが、一般的にはどうなんでしょうか? 同じところに勤めながら正社員からパートに変わったことがある方 よかったこと、困ったこと、こうしたほうがよかったことなど ありましたら、いろいろ教えてください。 お願いします。

  • 女性の転職(30代後半)からについて

    この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? 10年前なら、職務内容と給与などで求人検索したが、この年齢だと先々の事も視野に入れ「ずっと続けていけるところを」と思う。 しかしながら、「育休実績なし」の求人が多い。 年齢的に、40前までには結婚、出産したいから、今就職しても、2~3年もしないうちに結婚退職するかもしれない年代の人を雇ってくれる のだろうか? 理想⇒正社員で結婚・出産後も続けたい。 人生の最終着地点は、女性である自分としては必ず結婚、出産はしたい。(現在彼氏なし) しかし彼氏や出会いを求めるにしてもある程度資金がいる。(紹介所登録・合コン、パーティでも) 知人のオバチャンいわく「男性紹介するにしても、まず世間的には 仕事何してる女性なの?」と、やってる仕事が社会的評価になるから、「派遣社員です、」なんて軽く見られるのよ! 大きな会社を探せ、との事。 頭が混乱してきた。 就職できたとして、奥手すぎる性格の自分は紹介所にでも登録しないと婚期遅れるばかり。 婚期逃すくらいなら、就職諦めて、てっとりばやい長期派遣始めて、紹介所より安いカップリングパーティでも通い続けて相手見つけて 専業主婦⇒、出産、パート復帰にするか。 しかし、国立大学出身の女性を男性はヒガム傾向にある事が今まで散々わかってきた。 安価なパーティで、ヒガミを持たないでくれる男性に出会える確立も低いような・・・・頭が混乱してます。

  • 30代後半からの転職(女性)について

    この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? この年代で、正社員になれたとしても、後に結婚、出産して同じ職場に正社員として復帰するのは難しいのかな? 10年前なら、職務内容と給与などで求人検索したが、この年齢だと先々の事も視野に入れ「ずっと続けていけるところを」と思う。 しかしながら、「育休実績なし」の求人が多い。 年齢的に、40前までには結婚、出産したいから、今就職しても、2~3年もしないうちに結婚退職するかもしれない年代の人を雇ってくれる のだろうか? 理想⇒正社員で結婚・出産後も続けたい。 人生の最終着地点は、女性である自分としては必ず結婚、出産はしたい。(現在彼氏なし) しかし彼氏や出会いを求めるにしてもある程度資金がいる。(紹介所登録・合コン、パーティでも) 知人のオバチャンいわく「男性紹介するにしても、まず世間的には 仕事何してる女性なの?」と、やってる仕事が社会的評価になるから、「派遣社員です、」なんて軽く見られるのよ! 大きな会社を探せ、との事。 頭が混乱してきた。 就職できたとして、奥手すぎる性格の自分は紹介所にでも登録しないと婚期遅れるばかり。 婚期逃すくらいなら、就職諦めて、てっとりばやい長期派遣始めて、紹介所より安いカップリングパーティでも通い続けて相手見つけて 専業主婦⇒、出産、パート復帰にするか。 しかし、国立大学出身の女性を男性はヒガム傾向にある事が今まで散々わかってきた。 安価なパーティで、ヒガミを持たないでくれる男性に出会える確立も低いような・・・・頭が混乱してます。