• 締切済み

旦那が正しいのか

vivian1206の回答

回答No.10

私はあなたの親世代の女性です。  ご主人が本当に ”だた好きで飲みにいっている。” のでなければ、ご主人が正しいと思います。あなたのご両親と同じ意見です。 ご主人が働いてくれているから、今のあなたの生活があるんですよ。 では、ご主人が違う職業でパイロットとか、単身赴任でいないとか、長期不在にするような仕事であればどうでしょうか? そして、今のシチュエーションだったらあなたが一人でがんばらなければならないでしょう? 私の夫は1年の半分以上は海外出張でした。 私はどんなときも一人でがんばりましたよ。 仕事上の付き合いは大切だと思います。 特に上司に誘われているのであれば断れない、あるいは、ことわらないほうがいいでしょうね。

octber
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 そうですよね。上司かいる場で嫁が帰ってこいと言ってるから帰る、、、なんてカッコ悪すぎますよね。 働いてくれてるから不自由なくすごせる。これに感謝しないとですね。

関連するQ&A

  • 旦那を信じる?

    たくさんの方の意見が聞きたいです。 20代前半で7ヶ月の息子のいる専業主婦です。 旦那は1つ下で営業の仕事をしてるんですが、とても仕事ができる人です。 今の仕事に入ってから1年で異例の役職になり、年収も1500万円を越えました。 仕事が終わり家に帰ってくると家事を手伝ってくれたり、休みの日は私の好きなところへどこにでも連れてってくれます。 お金の管理は私がしているんですが、一切口出しせず、私がいくら使っても何も言いません。 私が喜ぶ事もたくさんしてくれます。 でも旦那は浮気性で、過去に何度か呑みに行って浮気をしてそれを見つけた事があって、まったく信用がありません。 妊婦の時にも浮気していたので、さすがに耐えられなくて別れたいと言うと、泣いて謝ってきてもう2度としないと誓ってくれました。呑みに行く事で○○(私)を不安にさせるならもう行かないから別れないでほしい。と言われました。 それから子供が産まれてから今現在まで落ち着いていたのですが、最近呑みの大好きな上司に気に入られてしまい頻繁に誘われていてちょこちょこ呑みに行きだしたんですが、(旦那曰くみんな都合悪い時は断っているし普通に行かなくても大丈夫なんですが、付き合うと評価が上がるらしいです)連日行って来てもいいか聞かれたので、「付き合いが大切なのはわかる。でも昨日だって呑みに行ってるし、妻と子供がいるんだから連日呑み歩くのはやめて。それに、何であたしが呑みに行かれるの嫌なのわかっているよね?」というと何故かふて腐りながら帰ってきます。 そして一週間くらいするとまた呑み行ってきていいか聞いてきます。 仮にもあんな裏切り方をしたんだから少しは自粛してほしいのに、全然反省してないと思いませんか? 他の面をちゃんとしてくれて、私を喜ばせてくれるのは嬉しいですが、肝心なところがわかってくれてないんです。 「評価なんか低くてもいい。給料も安くていいからちゃんと帰ってきて。心配でたまらない。」というと、私と子供のためだからと言います。 本当に反省しているのなら連日呑み歩くなんて事しませんよね? そういう大切なところの思いやりのない人と一緒にいるのは辛いです。 私がどう変われば旦那はもっと思いやりをもってくれるのでしょうか。 そして、反省しているように見えないので、また繰り返すような気がします。

  • うるさい旦那

    結婚して7年。子供はいません(できません)。 旦那は人づきあいが好きでなくお酒も飲まないため、飲み会が少ないし、参加しても21:30頃帰ってきます。 私はお酒は好きという訳ではないですが、みんなとワイワイするのが好きです。 結構飲み会が多い会社で2次会に誘われることも多く、つきあいも大事だと思い、二回に一度くらいは2次会に参加するのですが、帰りが遅いのが旦那は気に要らないようでもっといえば、飲み会に参加することも気に要らないようです。飲み会でない女友達との食事会も気に要らないのです。 最近は私の仕事が忙しくて平日はほとんど旦那が家のことをやってくれます。その事も拍車がかかり普段は早く帰ることができないのに飲み会の時は早く帰れるんだ?といつも嫌味を言われます。 私の出かける頻度は友達との食事会を含めて、最低でも月に3回くらいはあります。多いと月5回くらいになります。(全て平日) 旦那は私の帰宅時間が23:00を過ぎると怒ります。 私は総合職で、ある仕事の責任者の立場なので上司からの誘いを断れないのですが、旦那はそういう考えはなく自分が飲み会に参加している時でも家で妻(私)が待っているのだから早く帰るという感じです。(私は一度も早く帰ってきて等と言ったことはありません) この件でいつもケンカになってしまうのですが、やはり主婦が飲み会に頻繁に参加することは良くないと思いますか?こんな旦那にわかってもらうにはどうしたら良いでしょうか?(特に男性既婚者の意見を聞きたいです)

  • 旦那の上司

    結婚5ヶ月目の新婚です。(私25歳、旦那23歳) 旦那は飲食系の営業マンなのですが、 その上司について少し相談させてください。 その上司は30歳で、売り上げもダントツno、1の かなり仕事ができる人で旦那もその上司を とても尊敬しています。 私は1回しか直接会ったことはないですが、 さわやか好青年って感じで印象は◎でした^^ ただ、裏では子供が二人いるのに 平気で浮気を繰り返したりする人です。 (こないだ、浮気相手を妊娠させたらしいと 旦那からききました) 飲酒運転も平気でするそうです。 いくら仕事ができても、こういうことする人は 私は尊敬できません。 でも、旦那の上司でありなおかつ尊敬する相手ならばと 私はこの人を旦那の前で悪くいったことはありませんでした。 まぁ、私が一緒に働いてるわけではないし あくまで仕事上の関係だけで旦那が自分のスキルを高められるなら 別にどうでも良いという感じでした。 前置きが長くなりました。 ここからが相談したい話です。 その上司と二人で飲んでいた旦那が、なぜか上司の運転する 車で家の前まで帰ってきました。 「上司さんは飲まなかったの?」と聞くと 「いや、ふつーに飲酒」としらっと言われました。 運転する上司も上司ですが、乗った旦那も旦那です。 上司にもキレたかったですが、それはできなかったので、 上司が帰ったあと旦那に 「送ってくれるのは助かるけど、大事な部下だっていってくれてる割には 飲酒はさすがによくないよね。。。」というと 「あの人を悪くいうなよ。殴るよ?」と怒鳴られました。。。 あまりの意外な言葉にわたし呆然。。。 けっこうな喧嘩に発展したのですが、 たぶん興奮しすぎたのか急に子宮が痛くなって(臨月なので。。。) うずくまってしまったら、喧嘩は終わりました。 (陣痛の痛みではなかったのですが、一応明日病院です^^;) 私が男だったら、嫁に自分の上司を悪くいわれたくはないです。 仕事上、尊敬してるならなおさら。 なので、言葉を選んでいったつもりです。 こういうとき、ほかにどんな言葉があったと思いますか? 私からすれば、「犯罪だろーが!」って怒鳴ってやりたいのを 必死にこらえただけに、言葉を選ぶ必要すら なかったと思ってます。 でもなにが一番最悪って、ふつーにそういう車に乗る旦那。。。(;;) ホントにプライベートの付き合いはやめて欲しい上司なのですが、 そんなことを言ったら怒鳴られるどころじゃすまないと思います。。 なにかほかにいい言い方はないですかね。。 臨月で若干情緒不安定なとこがあるので、 本当に怒鳴られたりとかはきついです。。 (ちなみに明日もあさってもその上司と飲みです) むしろ、付き合いはやめて欲しいと思ってる私のが わがままなのでしょうか(;;) 厳しいご意見もおまちしてます。 (旦那には、二度とそういうことをしないよう約束させました)

  • 旦那にバカにされました

    3歳、1歳の男の子を育てている専業主婦です。 妊娠8ヶ月まで働いていましたが、旦那の仕事が忙しく近くに頼れる人もいなかったので退職して今は育児、家事に頑張っています。 育児しながら いつかまた社会とつながりたく 自分の趣味を 生かしてアロマテラピストの資格を取りました。 自分の働いていたときのお金を使い、家族が寝静まった時に 勉強しましたので迷惑はかけていません。 そしてやっと取れた資格。嬉しかったです。 そんな私に サークルや 市の子育てサロンから ベビーマッサージや アロマのことを お母さん相手に 講座をしてくれないか?という依頼がきました。 それを旦那に 話したところ (相談するかたちで) 「人数集まるかな?出来るかな・・。始めてだから 不安だよ」みたいな感じで・・ 旦那は 「はぁ?プロでしょ?なんでそんなこと聞くの?」 「そんなことも知らないでよく教えられるね。」だとか・・ 「ムリ、ムリ。」みたいな感じでした・・。 4年間、「専業主婦はいいなー」といわれてきたので いつか社会復帰したかったのです。 それもあり時には子供をおんぶしながら教科書を持ち、頑張って資格をとろうと思い勉強しました。 だから社会復帰とはいえないけれど 認めてほしかったのです。 旦那だからこそ 応援してくれてもいいんじゃない?と思って しまい腹がたってしまった私はまだまだ甘いでしょうか? ちなみに専業主婦になって4年、料理や掃除、洗濯、家計のことなど できなかったことも色々できるようになりムダになってはいないので 仕事を辞めたことは後悔していません。 これからこういうことがあるときは 相談できなくなってしまいそうです。 事後報告になりそうです。 今日は 始めて朝、旦那を送り出しませんでした。 ベッドの中で子供とまるまっていました。 夜、帰ってからもこんな態度をとるのはまずいでしょうか??旦那は私のひとまわり年上です ケンカをしても いつも私が誤っています。 今回も誤るのは私でしょうか?

  • 殺すぞ、死ねと言う旦那

    仕事の飲み会にいつも最後まで付き合う旦那。 3時、4時の帰宅になります。 翌日、疲れてヘロヘロしてるのでラインで 『上手く抜けて帰ってきたらどう?最後までいないといけない理由はなに?』 と聞きました。 「俺も帰りたい。上司もいるし帰れない。分かってくれないならいい」 と返事がきて、そのあといきなり電話がかかってきて、 「おまえ、おれの心労もわかれや。 まじ殺すぞ、殺す、殺す、死ね!」 といわれました。 私は怖くなりなにも言えずそのまま電話を切りました。 そのあとすごく悲しくなって、小さい子供が2人寝てる顔を見たら本当に辛くなって、こんなことをいわれるくらいなら死のうかと思って泣けてきました。 帰りが遅くてイライラしてて、私が旦那の立場、気持ちを分かってあげられなかったのは悪いと思います。 でも、殺す、死ねって言ってい良い言葉ではないですよね。 混乱しているし、とにかくもう顔も見たくないです。

  • 旦那が出て行った(長文です)

    今月に1日に旦那がいきなり別居したいと言い出し、出て行きました。原因は今までのつもり積もった喧嘩と私の態度が気に食わないと言うことです。1歳の娘がいるので「けんかして言った言葉は売り言葉に買い言葉、お互い水に流して1からやり直そう」と言いましたが、「お前とやり直すつもりはない、今すぐさっぱり離婚したい」と言うものでした。子供のために一緒に暮らしてもいいが、お互い干渉せずに好きなことをやって文句を言わない生活ならいいよとも言われました。私は今専業主婦子育て中で自立できるような仕事を持っていませんが、自立してやっていける見通しがつき次第離婚するので、それまでは生活費を入れてと言いました。そのかわり、あなたが言った‘干渉せずに・・”という条件を飲むと言いました。そしたら来月から生活費は俺が管理すると言います。今日も着替えてまた出て行きました。私の実家の親はこの間までは女が我慢すればいいみたいなことを言っていましたが、旦那のあまりに身勝手な行動に腹を立て、事を荒立てちゃいなさい!!といっています。旦那の親はまだ知りません。私の気持は離婚で固まっているし、すでに愛情が無いので帰ってこない事はいいのですが、帰ってきたり出て行ったりで、今日は帰ってくるのか?とか考えたりすると精神的にとても辛くなるのです。ホントなら今すぐにでもきっぱり離婚したいですが・・。子供のこととか生活のこともあるのですぐには出来そうにないです。でも毎日こんな気持ちじゃホントにおかしくなりそう・・。どうすればいいと思いますか?アドバイスください!!!

  • 旦那の飲み会について

    主人の飲み会について 子供1人、只今妊娠中。 お話聞いてください。旦那は2ヶ月に1度は仕事のお付き合いの為泊まりで飲み会があります。他にも泊まりではなく上司に誘われ飲みに行ったり。接待とかではなく、仕事が特殊で色々な会に入っており飲み会も多いのです。結婚して1年半、主人は家族との時間を大事にしてくれていた為結婚後は頻繁に出る事は減ったのですが。この間久しぶりに泊まりで飲み会行っといでと送り出したのですがその日は一切連絡がとれず‥まぁ酔っ払っていたから仕方ないかと思ったのですが笑 翌日真っ直ぐ仕事へ行き夕方帰宅後、子供が主人の携帯でゲームをしており動画を開くとコンパニオンとエッチなゲームをしていたりとムービー撮ってました笑 泊まりだし分かってはいましたがいざみると腹が立ちます。 みなさんはこんなことあったことありますか?信用してたぶんむかついてしまって‥笑 それから私自身も泊まりの飲み会はちょっと‥という感じになり、つわりの時期も重なっていたので出席しなかったらしなかったで主人も上司に怒られたみたいで‥上司は仕事だ!と言うけれど女の子とエッチなゲームって笑 まぁ楽しむためには有りかもしれません。 それぞれ家庭状況もあると思いますし妊娠中で一番辛い時期にそんな上司に言われても‥と思いまして(>_<)きっと私が厳しいとかうるさいとか思われてると思うんですが私が厳しすぎるんでしょうか?変なムービー見なかったら私だって仕事の為なら極力飲み会は参加させたかったです みなさんの意見聞かせて下さい!

  • 旦那と金銭感覚の違いについて

    子持ちの専業主婦です。 旦那は自営業をしています。なのでお金の管理は旦那がしており、まとまった生活費はくれないので必要な時は旦那にいって事前に貰うか財布からとって後々、何に使ったか報告していました。ですが何かあるたび、『俺のかね使った』と怒ります。 旦那が、私に仕事を辞めろと言うし子供もできたので仕事を辞めましたが『俺のかね』と言う意識が強いのか私にお金を使われるのが嫌みたいで私の保険料とか私の親が払っている状況です。 私の貯金も0になりました。 最近、離婚を考えるようになりましたが子供のこともあるしどうしたらいいか分かりません。

  • 部下の旦那様が亡くなりました

    部下の旦那様が亡くなりました。 彼女はひどい落ち込みようです。 上司として、どのように励ましてあげればよいでしょうか。 また、職場復帰について、どのように本人と相談すればよいでしょうか?

  • 旦那

    50代の女性です 子供が小さい頃は早くに会社に行き遅くまで付き合いと飲んでは午前様で子育ては殆どわたしの仕事でした(専業主婦ではありません) 子供達も社会に出る様になってからやっと自由に好きな事が出来ると思ったら旦那がほぼ家にいて色々とうるさいです 本当に嫌になってます 仕事帰りにまた家にいるかと思うと何処かによって時間を潰したくなります たまならいいですが毎日だとお金も勿体無く思いそのまま家に帰ります すごくストレスが溜まってます 今迄一生懸命働いてきたからいいじゃないと言われればそれまでですが 私も仕事をして子育てもしてきました 収入は違いますが… 離婚も考えましたが1人で生きていく為の貯蓄もありません 旦那の事も好きではないですが嫌いでもないんです どの様に過ごしていけば心穏やかに過ごせるのかイライラが募ってわかりません 心の持ち方を教えて下さい ヨロシクお願いします