• ベストアンサー

派遣の退職

派遣で働いてます。仕事を探して決まったら、辞めるのは、契約期間がどれだけ残っていても、派遣元に1ヶ月前に伝えれば良いのでしょうか? それと、どこかの会社を辞めた後、また同じ派遣会社に戻る事は出来るものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

できます。 ただし、違約補償は派遣契約次第です。 あなたが勤めているのは派遣会社で、派遣先ではありません。派遣先は派遣会社に違約補償を求めることができますが、派遣会社とあなたの間で、その負担をどうするか契約があれば、それが優先します。 いずれにしろ辞めることはできます。 あと、試合中に所属チームを変えた選手を再雇用するかは、その選手の力量次第でしょう。金でいつ転ぶかわからない選手をチームのオーナーが雇うと判断するのはどういう選手に対してどういう時かを考えるといいですよ。 会社に損害を与え、信用を傷つけた人でも、雇うときは雇いますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.3

契約に期間が設定してあるものに捺印したら、契約違反です。 実務上の話をしますと、それほどでもないこともあります。 当人が怪我や病気でどうしても継続できないという事故はありうるからです。 そういう突発的な事情ではなく、派遣元に1か月前に伝えてもらえば、他のメンバーでその穴を埋めるという努力は可能です。 しかし、契約違反には変わりません。 契約違反をしたものとそれ以後どうつきあっていこうと思うかは日常意識で判断してください。 人材としてキープしてもらうことは問題ないかもしれません。 しかし、仕事を紹介してくれるかどうか、は別の話です。 同じことを繰り返す可能性があると思われるからです。 仮に失敗したあとは、同じ派遣元に頼るのはいかがなものかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8088/17294)
回答No.1

契約でそういうことが認められているのならそうですが,何も書いていないとか,ダメと書いてある場合には契約期間までは働く義務があります。とは言っても,解約を申し出て認めてもらえばOKですし,そうでなくても健康上の理由などやむを得ない事情で働くことができない場合には当然にOKです。 辞めたあとは,また同じ派遣会社に戻る事が当然であって,次の仕事を紹介してもらうのです。もちろんそれは義務ではないし,その上,次の仕事が見つかるかどうかも保証されていませんが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣期間中の退職

    私は特定派遣の会社に入社し、企業へ派遣されているのですが、仕事や人間関係のトラブルなどがあり、契約期間を満了する前に退職(派遣先企業と派遣会社の両方をできるだけ早く退職)を考えているのですが、期間満了前に退職する事は可能なのでしょうか?(派遣先の業務の引継ぎ状況により在籍期間は伸びたりするのでしょうが・・・) ご存知の方、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 派遣契約途中での退職

    現在の派遣契約をする時には長期との事で、半年を2回更新しました。その後、派遣先の意向との理由で3か月の更新になり更新しました。3か月後、は1か月の更新とだんだん短くなってきました。そして最後に1か月半前になりますが、次月で契約終了と言われました。 派遣先の事業縮小の為だそうです。 現在の派遣先での仕事は長期で続ける予定だったので、もし、契約が続くならずっと働きたく思ってがんばっていたのですが、都合のよい使われ方をし、契約終了となるのが、納得できず早く退職したくなりました。 そして次の仕事を探していたら、希望してい会社が見つかり採用になりましたが、すぐに研修との事でした。 このチャンスを逃したくないのですが、現在の契約が1.5か月残っているのがネックになっています。 このような場合で契約途中での退職はやはり無理でしょうか? 1か月先に退職だと、せっかくの採用を棒に振る事になります。 将来の事を考えても、後1か月の会社とずっと働ける会社では、後社をとりたいと思うのですが。。。 ご意見お願いいたします。 長文、乱文失礼しました。

  • これは契約中の退職に当たりますか?(派遣)

       現在、派遣社員として働いている者です。    つい先日、別の会社から正社員のお誘いを受け、転職を決意しました。  派遣の方の契約はというと、3ヶ月更新で今月末までの契約です。  通常ですと前月末には派遣元より契約更新の意思確認があるかと思うのですが、 契約が切れる当月初旬に意思確認されるのが通例でした。 (過去に、派遣先からの契約継続の連絡が、契約終了の1ヶ月前を切ることもあったため、 この通例が派遣先・派遣元どちらに起因するものかはわかりません。)    昨日、まだ派遣元からの意思確認がない状態でしたが、私から派遣元へ連絡をし 派遣契約の打ち切りをお願いしました。  ただ、派遣元の就業規則で退職の1ヶ月前には退職の旨を伝えることになっていますので、 4月いっぱいは1ヶ月更新をして働くつもりであることも申し上げております。  派遣元の担当者は、もう既に派遣先には更新の旨を伝えているし、 年度始めの忙しい時期で派遣先にも迷惑を掛けてしまう…、と大変困っていらっしゃいました。  現在は派遣元と派遣先で話し合いをするということで、私はその結果を待っている状態です。    まだ何の進展もない状況での質問で申し訳ないのですが、このケースは私が契約を反故にしている ということになるのでしょうか。派遣会社は何か責任を問われるのでしょうか。  どなたがご回答いただければ助かります。        

  • 派遣期間内の退職

    就業開始したばかりでやむを得ない事情で派遣の仕事を辞めることってできますか? 契約期間短縮の希望を申し出たら派遣元の営業にさんざん 厳しく叱られ、派遣先の社員(引継ぎをしてもらっている人)にも 無責任などと言われました。 契約期間内に辞めたことのある方いますか。

  • 派遣の契約期間内に退職

    はじめまして。 現在、派遣で営業事務をしながら正社員への転職活動を行なっています。 現在の派遣先で働いて10ヶ月程になります。 数日前、正社員への採用が決まりました。 採用していただいた会社には、現在 派遣で働いていることと8月末で契約期間が終わることを伝えました。 「入社については最長8月末まで待ちます」と言ってくださいました。 ですが、それは私の勘違いで実際は9月末までの契約でした。 派遣会社に正社員への採用が決まったので8月末で退職したいと伝えたのですが、契約期間が9月末なので出来ればそこまで続けてもらえないか?というような事を言わてしまいました。 一応、「派遣会社」と「派遣先の会社」で契約を交わしておりますので、、、とのことです。 自分勝手だとは感じておりますが、やはり正社員になれるチャンスを捨てたくないので契約満了前に退職したいです。 転職先には「最長で8月末まで待つ」と言われているので、正直、どうやってでも確実に退職したいです。 契約期間を言い間違えてしまった私が悪いのですが、、、 転職先に入社日延期の交渉は出来ない状態です。 やはり契約期間内での退職は難しいのでしょうか? 派遣で働きながら就活してる方はどのようにされてますでしょうか?

  • 派遣元によって退職理由が異なる

    派遣社員です。A子 12月20日で派遣先が移転になるので11月末までが契約期間(3カ月更新)ですので契約終了希望を伝え派遣元に「会社都合」にならないか問いあわせをすると、 (1)更新を自分で断るので(2)往復2時間以上遠くなった場合からの規定から外れる。この2点があるので「自己都合」になると言われました。 で、もう一方の他社から派遣されているB子の派遣元はすんなりと 「会社都合」でOKとなりました。 B子も私同様(1)(2)ですが同じ派遣先で同じ仕事をしているのに・・・ 納得できないです。何か方法あればお知恵拝借願います。

  • 派遣の契約更新

    同じ派遣先での契約が、1ヶ月更新でしたが、来月から2ヶ月更新になりました。 2ヶ月先の仕事が確定したこと以外に、派遣元または私に、何のメリットがあるのでしょうか? また、私事で事情が変わり、契約期間中に辞めたい場合、1ヶ月前に申告すれば辞める事はできますか?

  • 派遣会社への退職願提出

    先月、自己都合で更新せず、契約終了し1ヶ月が経過しました。(契約期間満了) 派遣会社へ連絡し、離職票を出してもらうように電話したところ、手続きのために退職願が必要なので書いてくださいとのことでした。 こちらで検索してみますと、「派遣終了後1ヶ月は派遣会社が次の仕事を紹介する期間で、それを過ぎれば自己都合でも会社都合でも3ヶ月の給付制限なしに7日間の待機後すぐに失業手当が貰える」ということでした。 しかし、退職願提出=自己都合となり、否応無しに3ヶ月の給付制限がついたりはしないのでしょうか? また、地域によって職安の対応も違うとの事ですので、ある程度の違いがあっても構いません。 そしてその退職願を書くにあたってなのですが、派遣の場合は「一身上の都合」ではなく「契約期間満了」等と書くのでしょうか? (一身上の都合=自己都合=3ヶ月給付制限?) *補足 派遣終了後、この派遣会社からの紹介は何一つありませんでした。 今後この派遣会社を使うつもりはありません。

  • 派遣契約期間内に辞めたい

    現在、派遣でコールセンターの仕事について2ヶ月になります。 最初の一ヶ月は研修期間でなんとか試験にも合格し、今月から通常業務になりました。 大変なのは分かっていたのですが、人間関係と仕事のハードさからメンタル面で体調を崩し、先週から仕事を休んでいます。派遣元の担当者には先週理由を話し、仕事を辞めさせてほしいと伝えました。 当初は派遣先にご自分で状況を説明してくださいと言われ、体調は悪かったのですが一日だけ会社に行き、今の状況と辞めたい旨を話してきました。 ところがその場で話はうやむやになり、仕事面では全面的に協力しますから頑張ってくださいと言われました。その後、派遣元の担当者に電話で会社でのことを話したら、では今月いっぱいは体調悪くても頑張ってくださいと言われました。仕事が原因なので体調が良くなる兆しがないことをお話しした旨で再度辞めさせてくださいと伝えると、本来は三か月の契約なので辞めることはできない、三月いっぱい頑張ってそれから後の契約は四月以降に考えましょうと言われ、なかなか辞めさせてもらえません。もちろん、仕事は体調不良でお休みしています。 契約期間内であれば仕事を辞めることができないのでしょうか。 それとも就業前に、派遣会社の社会保険に入ったのですが、それも関係はあるのでしょうか。 なかなか解決せずに困っています。

  • 常用型派遣は契約期限途中でも退職できる?

    現在、常用型派遣で働いて1年になりますが2つ疑問があります。 (常用型派遣とは、派遣会社とは正社員契約、派遣先企業とは派遣契約という雇用形態です) ①派遣先とは契約が3ヶ月ごとに更新されていますが、契約途中で派遣会社に退職届けを出して退職することは可能なのでしょうか?(就業規則には退職するときは1ヶ月以上前に退職届を出すこと、と記載されているのみです) 普通の派遣であれば派遣会社とも3ヶ月ごとの契約ということになると思うので派遣元の会社の契約期間を守らずに辞めたということになりますが、正社員なので派遣会社との契約期間は無期ですし一般的な会社員に置き換えて考えると切りのいいタイミングでしか辞められないという縛りがあるのっておかしい気もするのですが、どうなのでしょう? ②また、例えば派遣先との次の契約期間が5〜7月、次の次が8〜10月と3ヶ月更新で4月の時点で9月いっぱいで退職しますって言った場合どうなると思いますか? 契約は次まででその次は契約終了させられるか退職させられるのでしょうか? それとも次の次は2ヶ月契約で調整してくれるのでしょうか? 派遣等に詳しい方や派遣経験のある方、ご回答よろしくお願いします! 求人数がかなり少ない田舎に住んでいて一般的に採用が多いような時期を外すと何ヶ月もいい求人に出会えないので、更新時期にしか辞められないってかなり痛手です。。。

LBT-TWS11WHの充電頻度について
このQ&Aのポイント
  • LBT-TWS11WHの充電頻度はどれくらいが通常なのでしょうか?
  • 通勤の際に往復1時間、自宅で30~1時間程利用して2日程で赤ランプが付き充電しています。
  • もう少し長く持つものなのかと思いまして、お使いの方がいらっしゃいまいたら教えて頂ければと思います。
回答を見る