• 締切済み

チョット早いが「今年の漢字一文字は」

0j1san0の回答

  • 0j1san0
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

雑=政治が主体になるが、傲慢な粗雑さが目立ち、反発心が深く根付かされたように思います。

dmtb8264
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 雑ですか。参院委員会採決時の議事録を速記係の作成記録を委員長が書き直させたことを思い起こしました。雑だなぁ、と思いました。

関連するQ&A

  • 行政刷新会議 治水氾濫想定見直し

    民主党政権化で行われた『行政刷新会議』で、高規格堤防整備事業が見直しされましたね 鬼怒川の堤防決壊もこれが原因でした さて、なぜマスゴミさんはいつまで、この悪行のせいで、河川の堤防整備事業が大幅に遅れたことを報道しないのでしょうか? https://www.kkr.mlit.go.jp/plan/ippan/zigyohyoka/ol9a8v000000dnni-att/6.pdf 豪雨災害・・・ 近畿地方を含む西日本の河川改修事業も大幅に見直した議員が多く残っている立憲民主党・・・こいつら、反省しないまま死んでいくのかな 蓮舫発言「百年に一度の災害にそこまでの大金投じる意味あるんですか?」

  • ノーベル賞で大騒ぎする日本 笑

    毎年… 誰かがノーベル賞とると大騒ぎしますよね… そんなに凄い事なんですかね? しょぼい国の成果が認められて反動で喜び爆発って感じな気がするんですけど マスコミが騒ぎすぎなのかな? ノーベル賞?だから何だよ?そりゃ誰かがとるでしょうに 笑 という感覚で私は見てます 文学賞候補の某氏も毎年 今年こそはとマスコミが騒いでますが 私に言わせるととれるわけないと思うんです そんなに世界的に有名な文学作品も無いのに何故候補? とか思うし 川端康成とかは納得でしたけど あ ちょっと脱線してしまいました…

  • 世界遺産登録運動について

    日本で世界遺産運動をしている場所はだいたい分かったのですが、どのような運動をしているのかが分かりません。 なので、世界遺産に登録されるために、各地で行っている運動について何か教えてください!!

  • 米国は日本の憲法9条でノーベル賞を貰うの?

    米国は日本の憲法9条でノーベル賞を貰うの? ニュースで日本の憲法9条がノーベル賞候補になったそうですが 日本の憲法9条はGHQによる占領下の憲法ですよね。 もし 日本の憲法9条がノーベル賞となり米国がノーベル賞を受賞したら 米国は戦争で敗戦国に成った国々には積極的に平和憲法の制定を義務付けるのでしょうか? まづは ドイツとイタリアも平和憲法になりますか? 世界の何カ国が米国の平和憲法を受け入れますか?

  • 自然災害がストレス

    題名通りなんですけど、私は東日本大震災以来、津波の映像、現場を見てとても怖くて今でも海に近づけません。また、広島であった大規模土砂災害、鬼怒川の堤防決壊、竜巻、などたくさんの自然災害が、いつ自分の身に起きるのかと考えると怖くてたまらないです。 最近では、熊本の地震、またいつくるかわからない関東直下地震、南海トラフ。これらの地震がいつくるのかと、地震速報を食い入るように見ていたり、いろいろなサイトを見て前兆とかを調べたりしている毎日です。1日で都内にでかけたりも怖くてできません。また、自分のいる場所の標高、またそこから一番近い山の高さなどを調べたりしてしまい、毎日ストレスが溜まり一日を過ごすのがとても疲れます。 自然災害から逃れるというのは、地球上では無理だというとこは充分わかっています。 どうすればこのストレスを少しは和らげることができるのか…アドバイスお願いします。

  • ★小保方事件の真相について★

    事実は小説よりも、奇なりと言いますが、小保方事件は正にそのものだと思います・・・ いったいこの事件はなぜ、起こったのでしょうか?・・・・・・ 日本女性初のノーベル賞候補者が、なぜ、一変して、世界一の詐欺師に成り果ててしまったのですか?・・・・・・・・・・ この事件の真相とはいったい、何なのですか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 土砂で埋まった川

    家の近くに川があり災害のことが気になっています。 川幅そのものはわかりませんが長さ61mの橋がかかっていて今に時期は水が少なくて河原の部分が多いです。 蛇行が多いです。そういうわけで川底に土砂が堆積して島を作り草でおおわれ、樹木さえ生えています。 これでは流れのさまたげになり、大雨には水がはけていきません。 この川において少し川下にいっそう大きく蛇行している部分があり、豪雨時にはその部分に激しく水が当たるので決壊氾濫が起きやすいということで、きれいに土砂、雑草が取り除かれて見違えるほど広くなりました。 川上の土砂はそのままにしておくようですので不安なのですが、川下の水はけを良くすればうまく流れて川上が氾濫する事態は軽減されると思ってよいでしょうか。専門的な調査があっての工事ですのでまさか気休めではないと思いますが。

  • 世界遺産に登録される基準

    先日ニュースで 世界遺産の候補として 島根の石見銀山がなっていたが、ユネスコから候補から外すように勧告があり、それを何とかする?ために日本の国連大使が石見銀山を視察するのを見ました。 石見銀山を登録しようとしている人には申し訳ないですが、まったく知りませんでしたし、学校でも教わった記憶もありません。 改めて石見銀山のHPを見ましたが「価値」がわかりませんでした。 日本の既登録地は皆ある程度有名で「世界」遺産の候補に少なくとも日本人として出して恥ずかしくない感じはするのですが、石見銀山含め今候補(暫定リスト)になっている所はほとんど知りません(富士山や鎌倉は別) 日本人として恥ずかしい感じがします(何でも登録して、「世界遺産」で売ろうと考えていると感じます) そこで質問です。日本国内どこでも、誰でも(政府に働き掛ければ)世界遺産の候補になりうるのでしょうか? 少し声の大きな政治家が居れば 「おらが村」を売り出したければ登録できてしまうのでしょうか?基準は無いのでしょうか?ご存知の方お願いします。

  • ノーベル平和賞候補~

    ノーベル平和賞候補に、パキスタン人の少女のマララ・ユスフザイさんは、どうでしょうか? 彼女、女性が教育を受ける権利を訴え、イスラム過激派に銃撃されました。 それにも負けず 頑張ってケガを克服し、訴え続けています。 16歳の誕生日に、国連で演説をしました。 彼女の願い、世界に届くと良いですね。

  • 富士短期大学

    創価大学の創立者であり世界中から名誉教授、博士の称号を受賞、ノーベル平和賞候補???の池田大作SGI名誉会長の中退された富士短期大学はどんなですか?