• 締切済み

新婚ではありますが、楽しくありません

saimonZの回答

  • saimonZ
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.13

新婚生活は楽しくないのであれば、今後ますます楽しくないでしょう、会話が無い、他の男性とライン、家事が嫌い、まだ奥さんは子供で大人になりきっていないと思われます、私が同じ立場でしたら即離婚します、まだお若いようですので、会話が楽しい女性、仕事から帰ったら温かいご飯を用意してくれる女性、スマホばかり見ない女性、人の気持ちが分かる女性を探しましょう!そして 子供が出来れば更なる幸せがあなたに訪れるでしょう。

関連するQ&A

  • 新婚生活が面白くありません。(長文です)

    こんばんは。 先月結婚をしたばかりの28歳(男)です。 妻は26歳です。 大学生の頃から付き合い、そのまま結婚しました。 付き合っている当時は、私は一人暮らし、妻は実家暮らしでしたので、一緒に住み始めたのは結婚してからです。 さて悩みというのが、結婚生活についてです。 二人で住み始めて1ヶ月ほどたつのですが、会話も少なく思い描いていた新婚生活とは大違いです。 一言で言ってしまうと「つまらない」です。 私から話しかけても返事がそっけなかったり、たまに無視されたり。 疲れているのかと思い(仕事をしているので)、食器洗いを手伝おうとすると「手を出さないで」と言われ。 今も会話がほとんどありません。 一人の時間が欲しいとはよく言っているのですが、ここまで会話が少ないとしんどいです。 新婚生活は、夫婦の会話があり二人でテレビなどを見たり今日あったことを話したりするものだと思っていたのですが、 現実は全く違うことに愕然としています。 妻は家事に一生懸命になりすぎるところがあり、仕事もしているので手をぬいていいよ、と言ったり、手伝ったりするのですが、 その際も会話があまりありません。 以前妻に聞いてみた所、妻は会話がなくてもいいそうです。 私にはその会話なしの生活が耐えられません。 それ以外は非常にいい妻です。 離婚は考えていませんが、この生活が続くと思うとしんどいです。 皆さんの生活はどうなのでしょうか。 ここまで読んで下さり、ありがとうございます。

  • 嫁に「私は家政婦ですか」と言われてしまいました

    はじめまして。嫁に「私は家政婦ですか」と言われてしまいました。 そんなことは一度も思ったことは無いのですが、 確かに日々の家事などは妻に任せっきりですし、 家事の内容などは家政婦と一緒だなと思いました。 女性はどの様なときに「家政婦みたい」と感じてしまうんでしょうか? また、どのようにすれば妻がそう感じなくなるのでしょうか?

  • 新婚なのに離婚したい

    結婚してから数か月もしてないフルタイムで働いている主婦です。 旦那は家事をやらないのに文句を言うことや(これは我慢がまだできます) なんだかんだいって私の両親の悪口を言ったりするところなど どうしてもイライラします。 現在、マンションを購入しようと思い動いていますが、 マンションは好きなところを選んでいいよと言いますが、 なんだかんだいって旦那の実家の近くしか選択肢にないようです。 旦那が旦那の実家の近くに住んだら親喜ぶだろうなと言ったので 私は自分の実家が遠くなるから寂しいなと言ったところ、そういうもんだと言われました。 そして私の実家の近くだと親に甘えるからだめだと言われました。 今の会社は子供が出来ると仕事を辞めなくてはいけないのですが 正直旦那に養ってもらうとさらに家で自分の居場所がなくなるのかなと 思うと今からぞっとしてしまいます。 なんだか新婚ですが、日々旦那と一緒に暮らしていくうちに彼への愛情がなくなっていくのが 自分でも分かります。 今まで他の男性とも一緒に住んだことがあるのですが、最初の一か月目は喧嘩をしましたが それ以上は楽しい生活を送れましたので、共同生活が嫌だというより彼とは合っていなかったの かなと思いました。 結婚より離婚の方が大変なのは分かっているので我慢すべきだと思いますが どうしてもイライラしてしまいます。 何かうまくいく方法はあるでしょうか?

  • 新婚生活と離婚

    私は2月に結婚をしたのですが、未だに妻とは生活を共にしていません。妻の荷物は私のところにあり一緒に生活が出来る環境であるのに対し、妻は色々な理由をつけ実家にい続ける始末です。また、妊娠しているのも理由のひとつにはあるのかも知れませんが、一緒に生活をするということに対して否定的です。 タイトルに離婚とつけたのは、昨日、妻の口から離婚という言葉が出てきたからです。私とは一緒に生活していく自信がないというのです。結婚する前にお互いの気持ちを確認しあったはずでした。考え方の違いや私の癖などが原因だといいます。正直言って「何言ってるんだ?」って感じです。考え方も癖も結婚前からのことだからです。 新婚生活を送ることもなく、何のために結婚して生活できる環境をつくり、子供が生まれてくるのを楽しみにしていたのかと、思ってしまいます。 どうしていいかわからなくなってしまいました。こんな状態で一緒に生活するのも辛いので、妻にはよく考えて自分の結論を出すまで帰ってこなくてもいい、なんて言ってしまいました。 離婚など考えたくもありませんが、今後が非常に怖いです。どのように事を進めていったらよいでしょうか。よいアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • 結婚(新婚)後の夫婦の不和について

    (長文です)  夫32歳(バツイチ)、妻27歳の夫婦です。今後の夫婦関係をどうしたらいいかわからず相談させていただきました。  妻とはインターネットの結婚サイトで知り合い、昨年末に入籍しました。二人共そんなによくしゃべる方ではありませんが、一緒にいるととても落ち着く人だったため結婚しました。当時は仲の良いカップルだったと思っています。    私は自分でも仕事人間と思っているように仕事ばかりして過ごしてきました。実際平日は朝早く出て、帰ってくるのは23~24時頃、土日も半分は仕事に出ています。こんな生活ですから相手を束縛するような性格ではなく、どちらかというと束縛されるのが嫌いな性格だと自分では思っています。  妻にも結婚前に「自分は仕事を大事に思っているから、帰りが遅くて寂しい想いをさせることも多いと思うが、それでもいいか?」と聞きましたが、快くうなづいてくれました。もちろん以前の結婚はそれで失敗しているので、仕事以外の時は少しでも多く家族との時間をつくるようにしようと思っていました。  しかし、結婚前に問題が起こりました。妻と付き合う以前に私が遊んでいた女性が精神的に不安定となり、夜中に訪ねてくるというトラブルがあり(その時、妻は私の横で寝ていました)、妻に多大な精神的不安を与えました。妻の両親とも話をし、その女性にもきっぱりと迷惑であると伝え、縁を完全に絶ちました。現在もその女性との交流はありません。  理解し、私との結婚を決意してくれた妻に本当に感謝していました。  昨年末に入籍しましたが、入籍直後に妻の妊娠が判明しました。新居へ引越し、新しい生活を本当に楽しみにしていました。妻は実家暮らしでしたが、つわりがしんどかったためか、新居に引っ越した後もなかなか実家から離れようとせず、正月もずっと実家で過ごすというので、「少しは夫婦の時間を大切にして欲しい」と言ったら喧嘩になってしまいました。これが初めての喧嘩だったと思います。  今思うと、実家を離れるストレスやつわりのストレスなど、いろいろな不安があったのを気にかけない発言だったと反省しています。新年になって、妻と生活するようになりましたが、つわりのためか四六時中不機嫌で、「おはよう」や「いってきます」の挨拶すらまともに返してくれない状況でした。さすがに凹みましたが、少しでも妻が楽になればと思い、休日の食事の支度をしたりしましたが、ありがた迷惑だと言われてしまいました。  結局、その後つわりが落ち着くまでの2ヶ月程度は彼女は実家で生活し、週末に私が遊びに行くような状況になりました。二人の時はいつも不機嫌でしたが、実家にいると笑顔が見られるので、時間が解決してくれるかなと思っていました。  3月頃から、彼女が新居で暮らす時間が増えました。当初から彼女の笑顔はなかなか戻らず、何かと理由をつけては実家に帰るような生活でした。新居では家具が気に入らないとか、ドライヤーのコードを逐一抜けとか、新婚夫婦にありそうな事を一通り言われました。このあたりはまだ我慢できたのですが、飲み物の飲み方が気に入らないとか、瞬きが多いとか、鼻歌がいやだとか、あまりにも言い方がきつく、不満しか言わないので私もイライラしてしまい、付き合っていた頃から変わらないじゃないかと、反論してしまったりしまいました。  それでも、たまの休みにはデートに誘ったり、実家に送っていったりと少しでも一緒の時間をと思って生活をしていました。  彼女は結婚後仕事をやめていたため、専業主婦でしたが、妊娠中の事もあり、食事はしんどい時は作らなくてもいいと以前から言っていましたが、思っていた以上に作ってくれませんでした(月に10食程度)。    そんなこんなで生活していましたが、5月に結婚式を予定していたため、3月からは打ち合わせや衣装合わせの日々でした。この当時から妻の私に対する冷たい態度はさらに悪化し、衣装合わせで私がタキシードをして「似合う?」と聞いても「興味ない」などと答えて、店員さんを苦笑いさせるしまつでした。  結婚式に関してもいろいろと揉め事はありましたが、お互い煩わしい事が嫌いなので、家族だけて式をすることにしました。私自身は結婚生活は二人のものだと思っているので、私や妻の両親に負担をかけたくはないので、式や新婚生活に関わる費用は全て自分で払っています(200万円程度でしょうか?)。  さすがに私も不満がたまって、喧嘩になりましたが、妻曰く、私に対する信頼が持てないのだそうです。それは以前の女性問題から発し、日常でもいろいろな不信があるとのことなのです。もちろん結婚後浮気はしていませんし、女性との個人的な連絡などもほとんどありません。しいて上げるなら、職場の飲み会で遅くなってしまったりする程度です。  妻の言い分もわかるので、以前の女性関係については謝罪し、信頼してもらえるよう務めることを約束しました(とはいえ、女性問題以外に関しては、自分自身は信頼を損なうような事をしている自覚はありませんでした)。  喧嘩の度に「私が起こっているのはあなたを不審に思っているから。不信にさせたのはあなたのせいだから、機嫌が悪いのは仕方がない。嘘ついてまで笑顔で痛くない。治るまで時間がかかるから我慢して」と言います。  言い分はもっともですし、私にも非があるので、「ごめん、努力する」と答えていましたが、夜疲れて帰っても自分からは一言も喋らず、携帯でゲームをしていて、口を開いたかと思うと、文句を言われる。かっとなって反論すると、言い訳するなとか男らしくないとか言われる状態。喧嘩も重なり、ついイラっとして置いてあった布団で妻を小突いてしまったことが一度ありました。自分でも熱くなりすぎたと反省していますが、その後の喧嘩の時には「もう暴力はふるいません」という誓約文を書けと言われて書きました。暴力には違いないですが、私からすると妻の言動の方が暴力に感じるような日々でした。    あまりにも態度がひどいんじゃないかと言うと、あなたのこと嫌いだからしかたないとまで言われました。(はっきりと嫌いと言われたのは初めてでした)。  さすがに凹みましたが、自分のこと嫌いなら手をつながれたり、お休みとキスをしたりするのもうっとうしいのかなと自分を言い聞かせて、自分からは求めないようにしようと思い過ごすようにしました。それでも「おはよう」「おやすみ」「いただきます」「ごちそうさま」などの挨拶は意識してしようと思い、仏頂面の妻に声をかけました。たまの休みには夕食でもと思い、音楽を聴きながら鼻歌まじりに料理を作っていたら、その鼻歌が気に入らなかったらしく、隣の部屋でイライラとものに当たり散らしており、結局ご飯は食べてもらえず、「なんで怒ってる?」と聞くと「一緒にいるとムカつくから、歌だけでもムカつく。あなたが不審にさせるから。」などと言います。  妻のこと愛していたのでここまできましたが、正直妻のことを嫌いになりそうで怖いです。自分が嫌いになったら夫婦生活おしまいかなと思っているので、喧嘩になってもなるべく感情的にならず、冷静に話し合いをと思っていますが、熱くなった妻は何を言っても聞いてくれません。正直、こんなにも自分の感情をコントロールできない人だとは思っていませんでした。    一度離婚を経験している私としては、家庭内別居状態となるのはよくないと思っているため、家族として、人間関係として最低限のコミュニケーションはとっていきたいと思っていますが、このままでは自分の精神状態が持たなさそうです。とはいえ、妻の精神状態もいっぱいいっぱいのように見えるので、妻の実家に相談して少し距離を置くのも一つの手段なのかと思ったりしています。  何か一つのボタンの掛け違いが、今の状況を作っているように思えてなりません。徒然なる文章になってしまいましたが、何かいい方法があればアドバイスお願いします。

  • 新婚にも関わらず、妻に対する性欲が湧きません

    30歳男性です。 3つ年下の妻とは学生時代に出会い、1年間の同棲の末、今年6月に入籍しました。 手前味噌ですが、妻は美人だと思います。一目惚れだったので、顔も体型もかなり好みですし、友人や親戚からの評価も高いです。明るい性格で裏表もなく、我ながら自慢の妻だと思います。私は妻を愛していますし、それ以上に妻は私を愛してくれています。 しかし、いつからか、妻に求められると、嬉しいよりめんどくさいという思いが強くなってしまいました。同棲前は会う度にしていたほどなのですが•••。夜になると、さっさと寝てしまう私に対し、妻は不満気な様子です。私も、妻を喜ばせたい気持ちはあるのです。また、いざ始まってしまえばそれなりに楽しむこともできます。しかし、出来れば無い方が助かります。 さらに言うと、私に性欲が無い訳ではないのです。妻以外の 女性であれば、多少好みでなくても興奮します。妻だけに欲情しないのです。 今後、お互いに幸せな夫婦生活を送るためにはどうすれば良いでしょうか。お知恵をお貸しいただければと思い投稿しました。宜しくお願いします。

  • どうして人は結婚するんでしょうか

    と、こんな質問しながら結婚願望アリ(笑)の22歳大学生です♪ もし結婚したら、愛する人のためならば苦手な早起きだってして、おいしいご飯作っていってらっしゃいって見送りたいし、家事だってしっかりするつもりだし、子供がうまれたらいい母親になりたいと思ってます。 でも、結婚する前に、男の人もある程度一人暮らしなりして、自分ひとりで生活できるようになって欲しいと思うのです。そして、自分ひとりでも生活できるけれど、私と結婚したいって思って欲しいんです。 なんだかうまく言えないんですが・・・。家事したくないとか言ってるわけじゃないです(><) 3つ年上の社会人の彼は実家暮らしです。一人暮らしは学生のとき少ししたけど挫折して戻ったそうです。そして最近私との結婚話(いつかは・・・)がほのかにでたりします。 話とかしていて、彼が「良き妻」を求めているのがわかります。(家事大好き料理うまい帰ったらおかえりなさいと出迎えみたいな) 彼が求めるならば、よき妻をもちろん目指しますが、ふと、私ってなんなのかなーと思ってしまったのです。 ・・・家政婦を求められてる? よく、男性に結婚してよかったと思えることは?と聞くと、家で待っててくれる人ができたこととか言うじゃないですか。 実家暮らしの彼の場合、それはすでに当たり前のことですし。 身の回りの世話がして欲しいなら、家政婦雇えばいいじゃないですか。 そういうんじゃなくて、私を必要としてほしいというかー。 もちろん彼からの愛情も感じられますし、必要としてくれてるんだろうと思いますが、最近あまりにもよき妻発言が多かったので気になってしまいました。 なんだか屁理屈のような気がしますが、こんな考えはおかしいですか? 一人暮らしを彼にすすめてみてもいいと思いますか? 意見おねがいします(><)

  • 新婚なのにセックスレス

    結婚して、同棲初めて1ヶ月の新婚です。 20代前半です。 もともと主人は淡白で交際中も月1も無いぐらい少なかったです。 お互い仕事もしていて一緒に住んでなかったので、会う度やるってよりは体目的でないし、それほど気にしていなかったのですが‥。 主人はどちらかというと真面目なので、結婚まではあまりしないのかなって思いました。 結婚してから私はすぐに子供が欲しいと思ってました。 それは主人も同じなのですが‥過程が無いのです。。 私は毎日でもしたいのですが、疲れた疲れたと言って寝てしまいます。 帰りは主人が早いので夕飯は主人の仕事で、朝とお弁当は私が作ります。その他の家事も2人でやっています。すごく優しくて経済的にも主人の給料でやっていけるのでいつでも子供は生める環境です。子供がというか、営みがなさすぎです。私は女として見られていないのかすごく虚しくて悲しくなります。 2人で新居に住んで、新婚なのにこれでいいのか、とさえ思います。。 他は仲も良くてなんにも不満はありません。 夜以外は結構ベタベタしたりしているのですが、Hは無いのです。 結婚してからはよく私から誘うのですが、疲れてるから寝かせてと言います。。 私はオシャレには気を使ってますしミニスカート履いたり頑張ってます。。虚しくなってきます。 この先変わらないのでしょうか。 主人は27歳、警察官です。浮気とかは無いです 何かいい解消方を教えて下さい。

  • 新婚です。妻と仲直りしたいです。

    結婚1ヶ月の男です。私36歳、妻32歳。まだ結婚式は挙げていません。現在週末だけ同棲中です。 1週間前、妻と妻の友人(女性)と3人でお店で飲んだ時私は結構飲んで酔っぱらってしまい、記憶はないのですが、 妻のいる前で妻の友人に「結婚しよう」と言ったらしいのです。もちろんそんな気はないし、記憶もありません。 話の流れも記憶にないのですが、おそらく場を盛り上げるために冗談で言ったのだと思います。 その後妻と2人で家に帰ってきたのですが、私は酔いがひどくすぐ寝てしまいました。 翌朝妻の機嫌が悪く、話を聞くと友人に「結婚しよう」と言ったことにひどく傷ついて、 しかも家に帰ってきてからそのことでずっと悩んでいるのに、声もかけずにすぐ寝てしまった。と。 その後妻は実家に戻り、昨日電話をしたところそのことについて前にも増して、傷ついているようです。 ずっと泣いていて会話になりませんでした。その時に冗談だったと謝ったのですが、未だに仲直りできていません。 妻が言うには、傷ついているときにいたわってくれるものだと思っていたのに知らんぷりしてすぐに寝てしまった。 だから愛されているのかどうか不安になる。と。 しかし、私はひどい酔いで全く覚えていなし、立っているのもやっとでした。 酒の席とは言え確かにひどいことをしたとは思うのですが、新婚の女性からすると、これほどまでに傷つき悩むことなのでしょうか? それから、うまくやっていくには今後どうすればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 ちなみにそこまで酔うのは数ヶ月に一度くらいです。それと私は妻を愛していることはずっと変わっていません。 

  • 妻との今後について(長文)

    長男の私と妻が結婚して半年が経過しました。私達はその間、月1回のペースで喧嘩しています。原因は実家にいるバツイチの妹の娘である私の姪です。私が妻と出会う前、姪がまだオムツしている頃からかわいがってきました。周りからは私がお父さんなの?と思われるぐらいかわいがって来ました。そんな私も妻と出会い実家を出て実家近くのアパートを借りて住むこととなりました。結婚するにあたって気がかりになったのはまだ小さかった姪です。今まで父親代わりとして一緒に遊んであげていたのが結婚して急に遊ばなくなるのはあまりにかわいそうだと思い、結婚前に妻に月に1回程度遊んであげてもいいか質問したところいいよという返事をもらい一安心して結婚しました。 しかし、結婚してからもともと子供があまり好きではない妻は姪の事を嫌っていました。姪の前ではそのような態度を出していませんが喧嘩する度にそのことを言われるのは正直つらいです。一度、一日遊びに行った時は夜中まで喧嘩(というよりも一方的に妻の不満)しました。それからはバスや買い物の途中で私の母と姪に不意に遭遇したときに機嫌が悪くなっていたりして喧嘩になってしまいます。先日ついに姪の幼稚園の行事を見に行ったその夜に妻の不満が爆発して離婚して欲しいと言われました。妻が姪を嫌っている訳や私に対しての不満を全部言われました。結婚当初、妻は姪に言われた事に対し傷つきその事を私に言ったときに私は「小さい子の言うことだから気にするな」と言ったことで「自分の味方じゃないんだ」と思ったらしくその事をずっと引きずっているそうです。私は妻を一番大事にしたいと思う一方で姪や自分の実家の力になれるときはなりたいとも思っています。これを両立することはできるのでしょうか? 妻の離婚話はある条件で離婚しないということになりました。その条件は二人の間に子供を作ることでした。そうすれば妻は姪のことを気にしないで自分の子供に専念するとの事でした。この理由で子供を作るというのは本当にいいものでしょうか? 長男である私は実家との関係を切ることは出来ません。実家の家族と一緒にいると疎外感があってつらいとも言われました。なるべくそうならないようにしてきたつもりだったのですがそうではなっかったようです。妻の言うとおり離婚したほうがお互いのためなのでしょうか? 長くなってすみません。回答お願いします。正直、このことで喧嘩するのはつらいです。できればこのことが解決し妻と生活していきたいと思っています。