• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:働けない…働きたくない?母について)

50代の専業主婦の母が働かず趣味にお金を使い、父の悪口ばかり言っている件について

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.5

働くことが美徳のアジア圏の価値観もあれば、働かないことが美徳の西洋圏の価値観もあります。 あなたの価値観だけが全てはないので、ほっとくべきだと思います。 父と母の間で、何があるのかわからないのにあなたがあれこれ出しゃばる必要はありません。

nico102
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 生活に問題がなければ働く必要もないのかもしれませんね。しかし、父が定年になったら生活保護かな…なんて言葉も何度か聞いているので、心配です。。

関連するQ&A

  • 母は父の女関係が全く気にならなくなったのは

    母が、父の女関係が全くきにならなくなったのは50代になってからだと言いました。 50代になるとその年齢から女性が働くのは難しい。 生活水準を今更下げられない・・という状況を目の当たりにする事になり、 父の女関係なんてどうでもいいと思うようになったと言いました。 それまではかなり苛立っていたようです。 でも50代でも男性は女性を妊娠させる事ができる年齢。 本当にどうでもいいやって思うようになるのかな、 自分の生活が変わらなければ、相手が他の女性に夢中でも何も感じなくなるのかなと 色々不安になります。 父と母のそういう関係を見てきたから余計にそう思います。 今はそういう気持ちは分からないけど、実際その年代になれば分かるんでしょうか。 両親の不仲しか見ていないと、耐えるしかない夫婦関係、自分もできるだろうかと不安になります。

  • 両親の離婚について。

    両親の離婚について。 私は30代の長女です。 20代後半の弟、60代の両親がいます。私だけ別で暮らしており、結婚も控えております。 困っているのは両親の不仲すぎる事です。家庭内別居しています。母は父のモラハラ的言動が嫌で仕方なく、父は自分が稼いだ金を専業主婦の母が使う事を嫌みたいです。(ブランド物や服飾などを買うのではなく、生活雑貨のクッションなどを買う事を嫌がる)夫婦喧嘩では何かに付けて父が「俺が稼いだ金」という言葉を出してきます。「だったら離婚すればいいのに」と言うと黙って何も言わなくなります。しかし、毎日と言って良い程モラハラ的な暴言や暴力(物に当たる等)を母に対してしているので離婚はしたくないがお金を使われるのも嫌だ、ということなのでしょうか。。私にも理解不能です。 母は少しずつ離婚や別居が出来るよう、準備をしています。ただ父は少し変わっているので別居が出来たとしても嫌がらせや殴り込みをしてきそうで怖いです。ましてや別居で財産を半分にされた日には狂ったように怒りそうで怖いです。 私の結婚の話が出てしまったので、「別居は先延ばしだわ」と私は私で母にブツブツ言われて「結婚しなきゃよかったのかなぁ。。」と悲しくなります。私はこの家族の不仲で婚期を逃してきたので今回はちゃんと結婚したいと思っております。 毎日、自分の結婚についてと両親の離婚について考えるのが疲れてきました。母とたまに会えば、毎回父の愚痴と離婚したい!という話ばっかり。。私はこれから結婚を控えているのに離婚の話をしなきゃいけないのかと思うとウンザリです。 とにかくもう疲れました。 両親の離婚について、私たち子供も深く関わる必要はあるのでしょうか。

  • 母(65歳)を癒したり、喜ばしたりしたいのですが…

    私は40歳で、現在ボーイフレンドも作らず、実家で母と父と3人で生活しています。父は、自分の趣味(株)に没頭し、家族とは、朝顔を洗う時以外は顔もあわせません。3食の食事は、自分の部屋でとります。 父のことはいいのですが、問題は母です。10年間まるで家庭内別居のような生活ですが、母の心を癒してあげたいと思っています。 母は、一人が大好きな人で、唯一母を支えているのは、市内で一番難しいといわれる高校を卒業したことです。大学(立教)に行きたかったのですが、お金がないとのことで、おばあちゃんに反対され挫折を味わいました。それで、おばあちゃんから離れたくてすぐ父と結婚したのですが、ずっとうまくいっていないようです。 母はマイナス志向で、私が元気な話をしても耳を傾けず、しかたなく悲しい話題を選ぶと、そちらのほうは聞きます。 母を癒すにはどうしたらよいでしょうか?65歳の一人が好きな女性の喜びそうなことを教えてください。

  • 20歳大学生。母から離れたい。

    満20歳になる大学生(女)です。周りに話せる人もおらず、こちらに書かせて頂きます。長くなります。 私は現在、母と二人暮らしをしています。私は地元から離れた大学に通っているため当初一人暮らしをする予定でした。 しかし、私が受験を終えた頃(或いは受験中に言われていたが勉強に必死だったため覚えていない)母から「一緒に住もう」との申し出がありました。 私は大学を決める前に父から「学費はなんとかするが、生活費までは面倒をみない」と言われ、納得していたのでそのつもりでいました。 そのため母からの申し出を受ければ家賃や生活費にかかる負担は半分になると思いこれを受け入れました。 しかし結局母が説得し家賃まで出してくれる事になり引越しが完了した段階では生活費の一部まで負担してくれていました。ここで私が母と暮らす意味は無くなります。 母は体良く父と別居するために私に付いて来たということはあとで知りました。 私の両親は離婚こそしていませんが隙あればお互いがお互いの不満を述べる程冷めきっています。父は「お母さんが離婚届持ってきたら判子を押すつもり」と言っていて、母は「お父さんと別れたいけど別れたら老後の生活が苦しくなる」と話しているような状況です。 母が私に付いて行くことを父に話した時、父は「目的はなんだ?」と聞くと「都会の方が仕事があるし、私は都会に住んでみたかった。都会で託児所を開くのが夢(母は保育士の資格を持っている)」と説明していたそうです。 正直私は母が苦手です。性格も生活スタイルも考え方もまるで合わないので存在がストレスです。例えるなら自分の部屋を勝手に散らかされたりいつの間にか自分の趣味じゃない家具などがたくさん置かれているときのようなストレスです。しかし、同じ位父の存在もストレスです。(理由は割愛させて頂きます)なので母の父と別居したい気持ちは痛いほどわかります。帰れというのは可哀想だとも思います。でも限界です。 母と住み始めて一年が経とうとしています。母は今託児所とは全く関係ない仕事をしていてその仕事を辞めたいと話しています。割愛させて頂いている部分がありますが母は今家族の中で起こっている問題からも逃げていて(少なくとも家族からはそう見えている)こっちに住んでいる自分の友達と優雅にお茶をしたり自分の友達を家に呼んでパーティーするから私に外泊してと言ってくることもありました。 どうしたらいいでしょう。助けて下さい。疲れて帰ってきたら部屋の電気がついているストレスで死にそうです。

  • 母とどのように接すれば良いでしょうか

    最近、母は職場の人間関係で悩んでいます。 仕事もなかなか慣れないようですが、そのことよりも、かなり厄介な相手(同じ立場なのに偉そうで、上から目線の口調であれをやれこれをやれと言ってくる、言う事を聞かないとわざとらしく無視をする、それにも関わらずお茶のみはしたがる、しかも誘い方が空気を読めと言いたくなるほどとてもしつこい、等々)にイライラし、近頃は母のストレスが溜まっているサインである体の不調も訴えています。 しかし、家には小額ではありますが借金もあり、働かなければ生活ができないので、母が仕事を辞めるわけにもいきません。 うつになっているのかなとは思うものの、そうじゃないのかなと思う時もあります。 質問したい事が少し違うので、詳しい内容は割愛します。 そうした背景があるせいなのか、最近、母と一緒にいると、何かに対して一言多かったり、『○○してあげたのに』的な事を言われたり、私の態度を勘違いして泣いたり怒ったり、なにかと困ることが多いのです。 例えば、仕事中に携帯をいじることができないと分かっているのに(接客業なので)メールを送り、返事が無いことをいつまでも怒ったり、残業があるかどうか分からない日に迎えに来て、時間通り出てこないことを怒ったりなどです。 もちろん頭ごなしにイライラせず、感謝したり、やんわり断ったり、自分でやるからね、など色々言ってきましたが、一向に直りません。 少し過保護っぽい行動は昔からあったのですが、最近特に酷くなり、どうしたのかなと思っています。 父も似たような行動で困っており、正直、仕事中や仕事から帰ってきてそれをやられると、私も父もガックリと力をなくしてしまいます。父は先日、母の行動でキレてしまいました。 また母は家庭内で孤独感があるらしく、自分の言っていることは誰も分かってくれないとよく言います。私は長年母の話をたくさん聞いてきて、母の内面も考え方も、家庭の悩みもコンプレックスもほとんど知らないことはない程聞いてきたのに(父がそういう話を聞く人ではないので、私が代わりなんです)、私も『分かってくれない』人間にカウントされていることにショックを受けた事もありました。恐らく私ではなく父に分かって欲しいからこそ、私は『分かってくれる人』にカウントされていないんだと思います。 そんな母と、正直これからどう接すれば良いのか分からずにいます。 私には父と母の夫婦仲や夫婦としての信頼関係を築かせることはできません。 単にうつであれば、私自身もかかっていた時期があるため気持ちが分かるのですが、 それだけではくくれない母に、一線を引いて接するべきなのか、もっと今期良く接するべきなのか、悩んでいます。 すみません、まとまりの無い文章になってしまいました。 何かご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 彼母「死ぬまで会わない」と決め込んでいます

    同棲中です。 入籍前ですが、勝手に家にやってきて彼の居ない時間帯に旦那の悪口を言って時間を潰して帰っていく。 彼の両親は仲が悪く、小さい頃から家出、別居、離婚を何度も繰り返している家庭です。 「息子には寂しい思いをさせたと思うけど」などと語って置きながら、彼が仕事の間に 散々私を愚痴のはけ口にして時間を取った挙句、電話をしてきたり夕飯時に押しかけてきてペチャクチャ文句を言っていました。 曰く「旦那に会いたくない、寝てる間に帰る」 ある日、遅くまで帰ってこない彼母に嫌気が差した彼父は鍵を閉めて入れないようにしたんです。 それに憤怒した彼母は「もう離婚する」と… 彼母をその晩家に泊め、私は彼に「もうお義母さんの相手をするのは疲れた…」と相談しました。 彼は「可哀想だから余裕があるときだけ相手してやればいい」でした。 30年「結婚」という仮面の元で10年以上別居していた人達です。 今回私達の同棲に合わせてまた同居しはじめたのですが、この度また3ヶ月たらずで別居するという決断を下してきました。 引越しをするから、振込みや名義やら手伝ってくれと言われて私は堪忍袋の緒が切れました。 彼を苦しめ、私も苦しめ、自分勝手に周りを振り回す。 安易な決断で周りに迷惑をかけるなんて許せない、と思い、「もうやめてほしいと言って欲しい、私が言ったら収集がつかなくなる」私は彼にはっきりと言いました。 彼は電話でお義母さんに「無理やり家に上がり、長時間愚痴で拘束して、夕飯も作れず、アレコレやれと指示され、迷惑がかかっている、遠慮してほしい」と伝えたところ義母が激怒。 「じゃあ私が死ぬか、病気で身動きが取れなくなったら電話するわ。それまで、もう連絡せんからな」 それからもう連絡がありません。 変わりに彼母のことでカリカリして喧嘩する事もなくなり、彼と円滑な同棲生活が送れて居ます。 彼は「母親も一人の人間だから、親父とどうするかの選択も俺には指示できない、アドバイスもできない、好きにさせるしかない、今回のことはこれでもう仕方ない、連絡したくないならしてこなくてもいい、意思を尊重する」となあなあのまま終結しました… 「死ぬまで」という言葉が引っかかっています 円滑に今まで彼のお義母さん達とお付き合いしてきたはずなのに。 結婚式にも参加してもらえない、孫の顔も見たくないということでしょうか。 以前「息子の子供は想像できないし、まだ結婚しなくていいよ、子供は、まだ見たくない」などと言っていました。 彼母、彼父、私達の4人での旅行でのことでした。 彼母から心から疎まれて彼と一緒になるしかないのでしょうか?

  • 母の計画離婚に対する父の反撃で困っています

    母の計画離婚に対する父の反撃で困っています 父は2年後に定年・退職の予定、母は簡単なこずかい稼ぎ程度の仕事で50代初めです。私は家庭を持ち、独立しています。 母から昨夜、電話があり、もうお先真っ暗だと電話口で泣いています。近くなので、行ってみると、父は憮然としてTVを見ています。 2人の話からすると、2人で2年後の定年に向けて話をしていた時に父が定年退職か定年延長(実態は嘱託で健康な間は雇用)を選べるので延長すると言ったそうです。心身の健康のためにも現役を続けたいので、最初は5年を延長し、その後は健康状態で再延長も可能ということです。父は健康で強いです。結果、退職金がありません。退職金の延べ払いのような制度です。 母は、自分も主婦を定年退職・離婚したいと答え、退職金見合いの資産分与をよこせと言って、喧嘩になったそうです。 私は父の選択は良いと思いましたが、実は、母がだいぶ前から定年離婚を密かに計画していることを知っていたので、母の意見はすぐ分かりました。 一方、父ですが、母の離婚計画を感づいていたのではないでしょうか。数年前までは、定年後は一緒に海外旅行や趣味を一緒にしようと盛んに言っていたのに、このやり方は不思議です。父は特段、頭脳が優れ、用意周到な性格です。 普段、仲が良かっただけに、母の隠れての離婚計画を許せなかったのでしょう。今までそのことは何も言いませんでしたが。 母も打算が狂ってしまい、狼狽しています。母の希望もわかるので何とか退職金を前提とする資産分与を父に出してもらう事はできないものでしょうか。母が離婚を切り出したからには、父の性格から、修復はなく、母はあまり多くない共有資産の分与で終わりだと思います。年金はありますが。 私には家庭も子供あり母を経済的に支援は無理です。 知識がなくて困っていますのでよろしくお願いします。

  • 子供と縁を切って、生活保護をもらいたい親について

    父から「生活保護を受給したいから子供(自分)とは縁を切る、別居する。」と言われたら、 下記の条件で、親は生活保護は貰えるのでしょうか? ●父は60歳、母は55歳 ●父は月給15万、母は月給20万以上、アルバイトで稼いでいる ●貯金なし(貯金しようという心構えもないし、この収入でもギリギリ) ●国民年金は両親とも未納 ●父は最近なった糖尿病、母は整体通いや身体の不調などで通院している ●現在家賃10万なので、縁を切り別居したらこれよりは安い所に引っ越す予定らしい ●「縁を切る」と父が言っているだけで、分籍をするとか何か書類を書くわけでもなく言葉のみ ●血縁なんかよりもとにかくお金が欲しいらしい これは知人の事ですが、少し疑問に思ったのでここで質問させて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 母の殺意

    先日、里子に出された犬に関して質問させていただいた者です。 もはや犬どころではなくなってしまいました。母を説得するにはどうすれば良いでしょうか。 母は父に浮気され別居、ろくに金も送ってもらえず、仕事もやめさせられて日用品すら買えずに車上生活をさせられています。 血の繋がらない母方の祖父は父の肩を持っていて、難癖つけて母を追い出しました。車上生活はそのためです。同じく血の繋がらない孫である私には甘く、「あんな母親には任せられない」「お前は家の子だ」等といっています。一番の被害者は母なのに、私ばかり可哀想がります。 母は家に入れてもらえず、洗濯物などは預かって代わりに洗っています。 私がのんきな質問をしている間もずっと泣いていたのだと思います。追い詰められて、あいつ(父)を殺して刑務所に入った方が生活も保証されているし、その方がいいと言っています。自分より子供が大切だと言っていましたが、わたしは母の方が大切です。 今日、包丁を持ち出すように言われました。でも、そんなのは絶対に嫌です。生活保護なども考えてみるように言いましたが、首を横に振ります。どうしても殺したいみたいです。今も、催促のメールが届きました。止めるにはどうすれば良いでしょうか。

  • 60代 61歳母の求人

    母の求人のことなのですが、60代とは思えないくらいです ただ年齢的には60歳が定年だの、履歴書すら受け付けてもらえないです   父も働いていますが不景気のため 2人で働かないと生活はできません 決してあきらめてるわけではなく、本当に前向きに がんばってるほうとは思いますが 何かアドバイスできないかと思い、相談させていただきました ハローワークとか一般の求人以外に60代だからこそ、 なにかある・・・とかこういうサイト?がありますよとか、あれば教えていただきたいと 思い質問させていただきました よろしくお願い致します