• ベストアンサー

「日本はアメリカより100年遅れてる」

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

何を対象にしているか次第ですね。 現在、エコロジーとかリサイクルとか省エネなど声高に叫ばれていますが、実は日本は世界の最先端をいっていた時代がありました。 それが「江戸時代」。 壊れたものは修理して使い続け、当時としてはヨーロッパでも珍しかった上水道や下水道が発達していた。 その頃のイギリスなどでは、人間の糞便はチリトリみたいなもので窓から外に捨てるのが普通だったとか… 馬が交通手段の主役でしたから馬糞もほぼそのまま。 だからヨーロッパの貴族の間では香水が発達したという説もあります。 頭の上から尿が降ってくるんですからね(笑) 糞尿の臭いをごまかすために香水を使っていたという説があったはずです。 日本では江戸時代以前でもそういうことはなかったと思います。 肥溜めというものがあり、肥料として農業で活用していましたから。 こういう話を聞くとどちらが進んでいると思いますか? 科学技術としては欧米のほうが洗掘者で先進的ですが、文化とか民度という点ではどうでしょうか? 欧米では未だに人種差別があります。その歪みが中東などで紛争として国際問題になっています。 多民族(よそ者)を排除する(どちらかと言うと受け入れない)のは日本人も同じかと思いますが、多民族を滅亡させることはなかったはず。地理的に不可能という話もありますけど(^^; 異なる文化を排除するのではなく受け入れて共存共栄を図るほうが文明として発達していると思うんですけどどう思いますか? そういう意味ではキリスト教の歴史は他宗教の排除と布教という名の侵略。南米の古代文明はスペイン人の侵略で滅亡しましたよね。宗派は異なるとしてもキリスト教の教義が行動原理にあったはずです。 私なんかはそういう行為が「野蛮」に見えてしまいます。 SFなんかでは「高度に発達した文明は見た目は見すぼらしく映る」というのがある意味定番です。

TQDUFDEJQL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本はアメリカより技術が100年遅れている

    日本はアメリカより技術が100年遅れていると戦時中は言われてたそうですが それは今も変わらないのでしょうか? 特にIT技術はいまだに送れをとってるのですか?

  • 終戦から60年

    今年で、終戦から60年が経ちましたね。 というわけで、あなたが聞いた戦時中の話を聞かせてください!!

  • 日本兵について

    戦時中、日本兵が怖いみたいな話をよく聞きますが、あれなんなんですか?詳しく説明して欲しいです。

  • なぜアメリカ人に戦争の話を聞かないのか?

    戦争の話というと、戦時下で子供だったり、せいぜい一兵卒であった老人に話を聞きます。 それも外交、兵站の話、あるいは戦略の話ですらないどうでもいいような話ばかり。 まぁ彼らではその程度の話しかできないんでしょうが。 これでは娯楽でしかありませんよね。 ところで日本にはアメリカ人がたくさんいます。在日米軍もいる。 戦争屋と言われるほど一年中戦争をしている彼らになぜ戦争の話を聞かないんでしょうか?

  • 日本の国旗 戦時中と今

    日本の国旗は、戦時中と今ではなぜデザインが変わったのでしょうか? 戦時中は、朝日旗と言われるデザインですよね?

  • 日本政府の対応 戦時とかぶりますか??

    日本政府の、大丈夫です大丈夫です という言葉はそんなに信用ならないですか? ある歴史研究?されてる方が、今回の福島原発について政府の国民への態度をみていると、 戦時の大本営(旧日本軍)を思い出すとかいてありました。それをみて思ったのですが、 現在の日本政府は 大丈夫じゃなくても大丈夫といってとりあえず国民に安心をあたえておくということをしかねない(する)体質なんですか? それとも他の国アメリカなどでも日本政府と同じでしょうか? どう対処するかは党にもよるのかもしれません、いままでの民主党の口だけの部分はおいておいて、日本がどういう体質なのか、まだ戦時と変わらないところはあるのかおしえてください。

  • 日本の戦時中「生めよ増やせよ」で~~

    日本の戦時中「生めよ増やせよ」で~~   多く子供を作ると表賞状と金一附が~~ これって本当の話ですか? 誰から表賞状と金一附がもらえるの?

  • アメリカ人の「おもいやり」と日本人の「おもいやり」

    アメリカ人の「おもいやり」と日本人の「おもいやり」とは、違うものなのでしょうか?文化の違いから、その意味合いも少し違うのでしょうか? 日本では、「思いやりの中に厳しさあり」というのがありますが、アメリカでは通用しないような気がするのですが。。。。 ステレオタイプでも、経験談でもなんでも構いません。 或いは、普段使っている言葉で、こんなに意味合いが違うんだよ!という言葉をご存知でしたら、教えていただきたいと思います。

  • 日本の左翼や平和団体が不発弾の処理をアメリカに要求しないのはなぜ

    彼らが尊敬する中国は日本にそういった何十年前の戦時中のごたごたの処理を今でも要求しています。 日本の左翼や平和団体が不発弾の処理をアメリカに要求しないのはなぜですか?

  • 1945年当時の日本で18歳男子は徴兵されていた?

    1945年当時、戦時下の日本で、健康で健常な18歳男子で徴兵されてない人は普通にいましたか? 「健康で健常な」というのは、仮に開戦前の日本軍に志願しても、体力や学力などの理由で受からないとしても、 重い病気かかっておらず、生まれつきの障害もない、という意味で使っています。 そのような人で、1945年に18歳という条件で徴兵されてない人は普通にいたのでしょうか? 当時は少年兵もいたと聞きますし、特攻で若くして亡くなった方も多いと聞きます。 身近に話を聞くことのできる人がいないので、教えてください。