• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お節介な人、面倒な人への上手い対処法は…。)

お節介な人、面倒な人への上手い対処法は…。

chiychiyの回答

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17839/29776)
回答No.5

こんにちは あなたは優しいのでしょうね。 他の人より優しいからターゲットにしやすいのだと思います。 仕事の面で尊敬できない上に絡んでこられると それはそれでイライラの原因になってくるのは仕方のないことです。 お節介は直らないです。 直らないどころか、自分のこともできないのに他人のことが気になるんです。 それで他人のことが気になるから、また自分のこともおろそかになり 仕事もできなくなる・・・こういう悪循環のループ状態に陥っています。 おそらく、性格にも問題があるのでしょうが 精神的に何等かの障害があるかもしれません。 そういう人には、興味のない返事をすることです。 はい、いいえというのは勿論ですが 聞いているのか聞いていないのか判らない態度を 取ると、自然と離れていくと思います。 何に対して返事をしているのか判らない曖昧な態度が 一番効果的ではないでしょうか? 所謂上の空っていう感じです。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • めんどくさい同僚

    私より5年程早く入社している先輩です 私が入社した頃同じくパートさんだったからかやけに近づいて話しかけてきました 人様の陰口ばかり言うのでちょっとめんどくさい人だな~と思っていましたが 無下ににも出来ず相手していました その人は違う仕事も受持っている為たまにしか一緒に仕事しないのですが くる度に人様の陰口… で5年もいるのに仕事が出来ないてか要領が悪い。けれど自分は仕事が出来ると思って威張りまくり ある日その人が正社員になってから態度が急変 無視するわ私に自分の仕事を命令するわ それとなくかわしてるけど皆それぞれ忙しいのにあんたの仕事してる暇はないしただガハハと笑って仕事も出来ないそのくせ新人イビり陰口半端ない はっきり言って目障り こんなめんどくさい先輩同僚とうまく付き合っていく方法教えて下さい 私的には仕事を教わる先輩上司は他にもいますし 無視全然オッケーなんですが自分から無視してるのにあの人無視してるーとか言うタイプなんで… 皆さんならどうしますか?

  • 対処法 

    対処法  私は現在、アルバイトをしている18歳の女です。今回のお年上なので先輩扱いしておかないと怒るんです。それとは別の問題なんですが、その人はプライベートではとてもいい人で、よく遊びに連れてってくれる優しいひとなんですが、仕事となるとイライラするくらいうるさいんです。わかりやすく言うなら人がやる事を黙ってみていられないんです。それがどんなに簡単な事で誰にでも出来ることでも絶対に一言言います。ですので、とても慎重な人なのかと思ってたんですが、店長がいないところでは、大事な事でも「面倒くさいから大体でいいよ。」と手を抜いてるのをいくつもみてます。最近では、「忙しくないから帰る。」といって勤務時間まで働いてくれません。ちなみに、それも店長がいない日に限ります。他にもいろいろあり、私の周りに他の人がいるとなにもしてないのに私に説教を始めたりします。そして最近では他のベテランの人を差し置いて店を仕切ってます。そのせいで最近では丁寧にやってると遅いって怒られます。私は入った頃から「遅くてもいいから丁寧にやれ」と教えられてきました。本当なら私もそうしたいのですが、なにせ神経質なところもあり、自分が教えたことを確実に」やらないと「言う事聞けない奴は眼中にない」って怒っちゃいます。そこで一発がつんと言ったほうがいいのか黙って言うをきいた方がいいのか困ってます。

  • 五月病への対処法

    さわやかな天候とは裏腹に、仕事・プライベートすべてにおいて面倒くさいと感じてしまい、やる気がおきません。社会人ですから、結局のところちゃんと仕事もします。遊びもしていますが、いわゆる五月病かなと思います。気持ちよく物事に打ち込むために五月病な人でも取り組める対処法があれば教えてください。

  • 決めつけてくる人への対処法

    30代女性 会社員です。隣の部署の1才下の女性についてです。 彼女から「あなたって○○」と決めつけられることが多く、不愉快な思いをすることが多く困っています。 彼女とは知り合ってから1年ほどの付き合いで、仕事もあまり関わりがなく、ときおりランチを数名で一緒にとっていた程度の関係です。 なのでお互い仕事の事もプライベートも細かいことまで知らないのに、まるで何でもわかってるかのような態度で決め付けてきます。1知っただけで、10受けとめて解釈されるような印象です。 ○○が好意的な決めつけならいいのですが、否定的な内容ばかりで、言われて嫌な思いを何度もしました。付き合いの長い親友から言われるは構いませんが、なぜ関係の浅いあなたにそこまで?と思うほどです。 ただ、彼女は思ったことを何も考えずにパッと口に出すタイプで後はケロッとしています。(私に対してだけではなく、誰に対してもそうです)なので恐らく悪気はないようです。 気にせず相手にしないでおこうと思ってましたが、言われっぱなしでは面白くないので、今度何か言われたら効果的な対処をしたいと思ってます。こういう人に対して何かいい方法ありましたら教えてください。

  • ちょっとだけめんどうな男の人

    女です。 対応がちょっとだけめんどうな男の人の 対処法についてお聞きします あちらから 好きだ好きだと言ってきたので それでは、とOKしたところ 「ボクのこと本気にならないで。ボクから離れて。」 などと言い出しました。 不思議に思いながらも それでは、と離れたところ そのせいで、ずいぶん落ち込んでしまいました。 この人は自分のことを本気で好きなのかな、と思いました。 そこで、こんどはこちらから声をかけたところ こんどは上から目線で 「ボクのこと好きになっちゃったの?ダメじゃないか。」 などと言ってます。 こういう男の人って どう対処したらいいのでしょう 少しだけ気になってしまってます。 はじめて出会うタイプでとまどっています。

  • めんどくさい人の対処の仕方を教えて下さい。職場で大学生の男の子がいます

    めんどくさい人の対処の仕方を教えて下さい。職場で大学生の男の子がいます。例えば仕事の事でみんなで愚痴を言ったとしたら後日その話題をわざわざ持ち出したり、たいして秘密にする事でない話にも「ここだけの話ですよ」といいわざと陰口めいた雰囲気に持っていきます。他人のプライベートを聞きたがり一度はぐらかしてもまた同じ事を聞いてきます。「何でですか?」「どうしてですか?」という言葉が多いです。いちいちめんどくさいと思いながら同じ職場だし無視できずにいます。大学生活が充実してないからバイトにのめり込んでいるんでしょうか?

  • 人付き合いが面倒でなりません。

    人付き合いが面倒でなりません。 元々一人でいる事が苦ではないタイプなんですが、 それでも若いころ(20代)は一人でいる事に寂しさもあり、 自分から友人を誘ったりまた友人からも誘ってもらえたりと それなりにうまくこないしていたのですが、 30過ぎてからどうも人付き合いの煩わしさや面倒な部分ばかり 見えてしまいます。 特にここ1年は「無理して人と合わしてもその関係は長くは続かない」と 言う悟り?にまで達してしまい、別に他人になに言われても良いや。とすら 思えてきます。 ただ、そう思う反面、人は一人じゃ生きていけないしこんな心境になってしまう 自分はどこか異常なのかもと不安にかられることもたまにあります。 多分、小さい頃からのトラウマや社会人になってからの嫌な事など 心に色んなわだかまりを持ってしまったというのも理由ではあるかと思います。 一応、社会人なので挨拶や会社などでは普通に接することは出来ます。 でも、いざプライベートってなると面倒で仕方ありません。 私に好意を持って下さる方(恋愛と言う意味ではなくて友人として)の 詮索なども面倒だし、例えば意見が食い違った時にそれ以上審議を深めるのも 面倒で「この人とは合わないのかもなぁ~」で疎遠になってしまい交流関係が 広がりません。 私はどこか異常ですか? また「人付き合いが面倒」と言う気持ちを少しでも良いものに変えられないでしょうか? なにかアドバイス頂けると助かります。

  • こういう場合の対処法?

    22歳♂です。 「自分が好きになった人には他に好きな人がいて・・・」というシチュエーションって結構多いと思います。そういう場合、自分の好きな人がその人と一緒にいるととても嫌な気持ちになるって事ありませんか? 私は完全にこのタイプです。実は最近1つ年下の娘のことが好きになったのですが、近頃その娘と自分の先輩が仲良く話している光景をよく見る様になりました。 その娘と先輩が付き合っているのかは分からないのですが、結構いい感じに思えます。 その2人が一緒にいる所を見ると、本当に嫌な気持ちになって泣きたくなってしまいます。自分は感情が表に表れやすく、この気持ちになるとかなり不機嫌になり、友達とかにも当たってしまい、後から凄く後悔します。 正直、自分の気持ちを対処しきれなくて困っています。こんな時、皆さんなら自分の気持ちをどう対処しますか? かなりアバウトな質問で申し訳ないのですが、皆さんの色々なご意見を聞いてみたいので、よろしくお願いします。

  • 上からくる友達の対処法

    ちょっとめんどくさい友達の対処法についてアドバイスをもらえたらなと思います。 僕はこの春入学した大学一回生です。 この友達とはサークルに入ってから知り合いました。 サークルに入ってからちょっと関わってみてあんまり得意なタイプではないなと思っていました。 けれど友達づきあいもしないといけないなと思い普通に接してきました。 その友達の発言がよく鼻につきそのたびにイラッとしてきたのですが、変にそのことに口出しをしてややこしくなるとかはいやだったので今まで我慢していました。 けれど最近僕が下手に出ていたせいかやたらと上から話してきます。 とりあえず今もそういった時は流すようにしています。 そろそろ我慢の限界なのですがどうしたらいいでしょうか?? もうサークルもやめようかとも考えたのですが先輩たちはいい人ばかりだしできればやめるという 選択肢は使いたくありません。

  • 保険の見直しについて

    現在、主人は結婚前から入っている 某財閥系生保の生命と年金に続けて入っています。 が。加入当初面倒がって担当者の言うがままのプランに入ったらしくとんと内容を把握していません・・・ 証書を読んでみましたが、私も把握できませんでした・・・担当者に聞いたら更にわからなくなりました^^;;;;(言うことが二転三転する) 月々の支払いも高めな気がして負担になっていますし、今後も更新のたびに高くなるのでこの際会社ごと乗換えを考えています。 そこで、乗り換え方法なのですが・・・何個か代理店に行って現在の証書を見せ、同程度のプランで いくらのものがあるか提示またはアドバイスしてもらうというやり方でもいいでしょうか? 私自身も保険に自力で入ったことがないため契約の要領も掴めず、ネット通販よりも直に相談してプランを決めたいと思っています。 上手な相談方法、アドバイスお願いします。