• 締切済み

言葉遣い

noname#211437の回答

noname#211437
noname#211437
回答No.5

>この言葉遣いは正しいですか 彼女に甘やかされてますね。 ヒモの状態に近いのではないですか。

Piper4649
質問者

お礼

生活費20入れています 回答ありがとう

関連するQ&A

  • 言葉づかいについて

    言葉づかいがきつくなることが多いです。日常生活や仕事で言ってしまうことがあります。私自信は気づいていませんが、相手は言葉づかいがきついと感じられています。 1どうして、言葉づかいがきつくなるのでしょうか? 2どうすれば、言葉づかいが柔らかくなりますか?

  • 言葉使いの優しさ

    (1)男性が男性に対しての言葉使い (2)女性が女性に対しての言葉使い (3)男性が女性に対しての言葉使い (4)女性が男性に対しての言葉使い 上記で、言葉使いが優しい場合が多い順番は何ですか? 私的には、(2)(3)(4)(1) かと思います。

  • 言葉使いについて

    (1)男子が男子に対しての言葉使い (2)女子が女子に対しての言葉使い (3)男子が女子に対しての言葉使い (4)女子が男子に対しての言葉使い 上記で、言葉使いが荒い順番は何ですか? 私的には、(1)(4)(3)(2) かと思います。 ※中高生の場合

  • 言葉使い

    大抵は、男子が男子に対しての言葉使いより、女子が男子に対しての言葉使いのほうが優しいですか? ※高校生の場合

  • 何でこういう言葉使いに?

    たまにネット上で「~でありんす」「~やりまする」という言葉使いの人を見ます。 でも実際に会話した場合、こんな言い方しませんよね? 仮に「~やりまする」「~しまする」の場合、「~します」で切った方が文字を打つ労力も少ないし。 「~しまする」と書いたところで1ミリも面白くないですし。 何なんでしょうか? 方言なんですかね?

  • 言葉遣いについて

    大学やバイト先での言葉遣いに悩んでいます。 ・年上だが、同級生または下級生 (周りは敬語タメ口様々) ・あまり話したことがないが、恐らく同級生。しかし年齢はわからない このような場合、相手にどのような言葉遣いで話せばいいのでしょうか? また、自分が話しかけられる相手であった場合、どのように思いますか? やはり年下にタメ口で話されるのは不快でしょうか。 あまり話すのが得意でないため、この部分で悩んでしまうとなかなか他人に話しかけづらくなってしまって困っています。 ちなみに、バイト先ではあくまで学年で判断されていて、2回生(19)が1回生(22)にタメ口で話し、3回生(20)に敬語で話すのを見てなんだか不思議な感じです。

  • 言葉遣いを治したい。

    こんにちは。 小6女子です。 私は友達に嫌われやすくて悩んでいます。 初めて会った人や、まだあまり仲良くなっていない人には普通に優しく接することができます。 でも、仲の良い人にはついキツイことを言ってしまいます。 多分言葉遣いが原因だと思うんです。 関西に住んでいるんですが、キツイ言葉遣いが多いです。 考えて発した場合は全然普通なのですが、ノリで言ったりしたらわるいです。 メールなどで会話する時は、考えて入力するので普通なのですが、リアルだと... 親は言葉遣いが厳しいので、親の前では普通で、いわゆる猫かぶりです。 自分で考えてはいないのですが、いつからか自然と親の前と友達の前とで別れていました。 なので友達のことを親だと思って話してみようと思うんですが、無理なんです。 嫌われる原因で、自分でも性格はないと思うんです。 気が弱いから全然怒らないし、気遣ってばかりだし、悪口は大嫌いです。 なので言葉遣いを治せば普通の女の子になれる気がするんです。 異性からはあまり嫌われてない(と思う)のですが、同性からは嫌われてます。 悪口とか言われてるので。 一応友達はいるんですが、女の子って悪口多いじゃないですか。 悪口言う子は大嫌いなんですけど... 友達の中でも特に何年も友達のとても仲の良い人は悪口言いませんが、ほかの人には常にというわけではありませんが、ちょくちょく言われます。 来年か中学生で、新しい友達もできると思います。 (私は学校で国際コースに入っているので、小学校でクラス替えはありません。なので6年間今までずっと一緒でした。) もう嫌われたくありません。 どうしたらいいですか? 何か言葉遣いを治す良い方法ないでしょうか? 関西弁は元々言葉遣いがキツイと思いますが、最低限まで控えたいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事で、面接での言葉遣い

    今、大学1年生でこの夏から初めてアルバイトを始めました。最近やっと慣れてきてけっこう楽しくなってきたのですが、まだまだ抜けているとことがあって店主さんや社員の方、バイトの先輩に指摘、注意されることがたびたびあります。 この前店主さんに、“○○さんからも言われたんだけどセールストークとか、話してる言葉使いがおかしいからテキストのセールストークのとこ読み直してきて。”と言われたのです。それからその後、“(言葉使い)そのままだと就職できないよ”と言われました。 それで、テキストを読み直し、セールストークはマスターしたのですが、他の言葉使いはどう直せばいいのかわからないんです。自分ではちゃんとした言葉使いをしているつもりなのでどうすれば良いかわからないんです。もしかしたら店主さんは冗談交じりで言ったのかもしれませんが(よくそういうことを仰るので) 仕事やアルバイト、就職での面接の時どのような言葉使いをすればいいのでしょうか。 皆様アドバイスお願いします。

  • アルバイト 言葉使い

    今月から、居酒屋のアルバイトを始めた高校1年生です。 メニューや、接客の仕方、言葉遣いなど… とにかく覚えることがたくさんあって大変です。 そこで、皆さんに質問なのですが… 「煙草を吸いますか?」または、 「灰皿を使いますか?」とお客様に尋ねる場合、 どういった言葉遣いをしたらいいのでしょうか。 それと、お酒のことなのですが… 焼酎には全て割り方(?)があるのでしょうか? 飲んだことがないのでわかりません。泣 割り方がある場合、オーダーを聞きに行った際に 割り方も聞かなくてはいけませんよね? 無知ですみません。 答えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 言葉遣いで・・・・

    ども、 ちょっと言葉遣いでもめました・・・ 1,2歳の年齢差 上司、部下ではなくせいぜい先輩、後輩(会社の) で・・・年下の先輩から年上の後輩へAさん!Aくん! どちらが正しいですか? それと、単純に社会人としてAさん、Aくん(男性の場合)どちらが正しいと思いますか?私は条件がない場合は完全に”~さん”だと思うのですが。”~くん”派と真っ二つの言い争いです。 いかかでしょう??(ほかのパターンがあれば教えてください)