• ベストアンサー

何でこういう言葉使いに?

たまにネット上で「~でありんす」「~やりまする」という言葉使いの人を見ます。 でも実際に会話した場合、こんな言い方しませんよね? 仮に「~やりまする」「~しまする」の場合、「~します」で切った方が文字を打つ労力も少ないし。 「~しまする」と書いたところで1ミリも面白くないですし。 何なんでしょうか? 方言なんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 ありんすとかは、遊女とかの言葉。昔は公家の言葉、武家の言葉など職業によって言葉が異なっておりました。言い方など。また、書き言葉や話し言葉でも違いが有ります。  それらの言葉は、今は時代劇などドラマ、映画、アニメといった世界では使いますが、現代では使わない言葉です。  しかし、ネットでは演じるということで、アニメやドラマなどの主人公や出ていた人物になりきって話す事があります。元ネタとか分からないと意味不明ですが、分かれば分かるという感じですよ。  京都の人が「そうどすえぇ」とか京都言葉とかをイメージする感じですが、実際は舞妓さんとか一部ぐらいしか使って居ませんし。でも、なりきって話すとそんな話し言葉に成っているんですよ。  他にも「なになにざます」という言葉もあるね。普通の人は使わないけど、その世界の人は使うようですから。たまにテレビで調べたりするし、言う人も出てくる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

「しまする」はただの打ち間違いの可能性がちょっとだけあります。 私が1回やってしまったことがあるからです。 後で見たら文章が「確認しまする」になってました。覚えがないので打ち間違いです。

ashitanokokoro
質問者

お礼

有難う御座います。 実は今から30年以上前、恥ずかしながら交換日記というのをやっていたのですが、相手の女性が「~しまする」とよく書いていました。 なので残念ながら打ち間違いとかではないんですよね。 当時はポケベルが出る前で、勿論メールとかも無かったですから・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiye2
  • ベストアンサー率27% (160/573)
回答No.2

時代劇アニメの影響です。 それが2チャンネルやニコニコ等で流行るので使う人がいる。 62歳男性ですが「ぬこ」猫は面白いと思うし、「解せぬ」を使ったりする。 時代小説は好きですし時代劇で育ってますので、古い言葉に親近感があります。 逆に70文字制限のSMSだと漢語や文語を多用して制限内に収めてます。 その辺が日本語の強みと面白さだと思っています。

ashitanokokoro
質問者

お礼

有難う御座います。 時代劇アニメって例えばどんなのですか? かなり昔から聞いてる言葉なので、由来はアニメじゃないかもしれないです。 でも古い言葉には違いないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 日本とアリンス国は遠からず  というように「~でアリンス」は新吉原の遊女言葉(下記)なので、近くの人を真似たのでしょう。  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%93%E8%A9%9E

ashitanokokoro
質問者

お礼

有難う御座います。 ありんすは遊女の言葉だったんですか・・では実際に使ってくる人は遊女のマネをしているのかもですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性の言葉遣い

    私は25歳女性です。 私の職場に、大変言葉遣いの乱暴な女性(20代前半)がいます。 「○○じゃねぇ?」とか「××じゃなくねぇ?」とか、 気ごころの知れた友達とプライベートな場面での会話ならまだしも、 職場でほかの社員もいる場所でこの言葉遣いです。 他にも「きたない」を「クソきたねぇ」や、仲のいい同僚同士での会話中 所謂「イジリ」(冗談)としてでしょうが「おまえマジふざけんなよー」 というような言葉遣いで、同じ職場で仕事をする人間として聞いていて不快です。 本人から聞いたのですが、彼氏との会話もこのような口調で話すそうです。 正直言って、このような乱暴な言葉遣いの女性と恋愛できる男性がいることに 驚きました。 来客の対応などは非常に丁寧・真面目な態度でしっかりした子だなぁと感じることも多いのですが言葉遣いがどうしても引っ掛かります。 というか、私の中では『台無し』という印象です。 『女性らしさ』などと言うと反感を買うかもしれませんが、やはり社会人として 女性として、ある程度の弁えるべき常識や嗜みというものがあると思います。 最近の若者の間では、このような言葉遣いは男女ともに許容されているのでしょうか? 仮に自分の恋人や好きな人がこのように乱暴な言葉遣いをしているとしたら、それでも好きでいられますか? 私が神経質すぎるのでしょうか…。 ちなみに、うちの母に話したら「うちの息子がそんな子を嫁に連れてきたらと思うと…」と絶句していました。 さまざまな年代性別の方からの意見が聞きたいです。

  • 言葉遣い お駄賃

    お駄賃 と言う言葉遣い 近所づきあいの古い後輩(年下と言う意味)との会話です。 彼も私も結構な年令の成人です。 彼の家のトイレを借りた時 水洗が故障していました。 部品交換で簡単に直せそうだったので 直してあげる と言ったら 部品代+いくらか を 「お駄賃としてとっておいて下さい」 と言われました。 報酬などもらうつもりも無かったのですが それよりも お駄賃 と言う言い方に不快感を感じています。 辞書では [2] 人にちょっとしたことを頼んだとき、その労力に対する報酬。 ともありますが 目上の者に対して失礼な言い方ではありませんか? 目上じゃなくて年下、後輩に対してでも 成人の社会人につかう言葉遣いではないと思うのですがどうでしょう? 言い争いを避けたかったので その場では別れてまだ修理には行ってません。

  • 言葉遣いについて質問です。

    言葉遣いについて質問です。 私はよく友達に「言い方がきつくて最初苦手だった」と言われます。これは中学から言われ始めたことで理由は東京の学校に通っていることだと思います。もともと言葉遣いが荒いというのは重々承知しているのですが…。 母によると私の住んでいる地域(関東です)は方言こそ少ないんですけど言葉遣いがあまりよくないらしいのです。「~じゃねぇ?」「~ねぇからよ」「~なわけねぇだろ」「~だべ」みたいなのが母の経験上いわれたりしたきつい言葉らしいです。確かに私も言いますが高校あたりから気をつけて直しています。でも、まあ大学生の今でも言われているので肝心なところが直っていないのだと思います。たまに興奮?するとお前と友達のことを言ってしまうのもあると思いますが。 こういう言葉遣いって男性からでも女性からでもいいのでどう思いますか?またもし言葉遣いを直した方がいらっしゃったら参考までにどうしたのか聞かせてください。新たな点に気づくかもしれないので。

  • ネットでの言葉遣いや人格

    リアルとネットとで言葉遣いが変わる事があるとよく聞きます リアルでは落ち着いた感じで言葉遣いも丁寧で「クソッ」などという下品な言葉を人前で発する事がない方だったのに、ネットでは「殺してやる」などと沢山書き込んでたりとか… わたし自身は、リアルだと「あいつとっとと死んじゃえばいいのに」などと平気で言うこともありかなり乱暴な言葉遣いなのに、ネットだと相変わらず乱暴ではあるけど「死んじゃえクソ」みたいな事は言ってないに等しいくらいです 自分でも驚くくらいです ネットでの人格とリアルでの人格が変わらない人 ネットでは乱暴で下品な言葉遣いなのにリアルだとそれが減る人 リアルでは乱暴で過激な言葉遣いなのにネットだと丁寧な方になる人 ネットとリアルで人格や言葉遣いが変わるのはなぜか? という、質問です 「そんな事はありえない」という回答でもいいです

  • 言葉遣いを治したい。

    こんにちは。 小6女子です。 私は友達に嫌われやすくて悩んでいます。 初めて会った人や、まだあまり仲良くなっていない人には普通に優しく接することができます。 でも、仲の良い人にはついキツイことを言ってしまいます。 多分言葉遣いが原因だと思うんです。 関西に住んでいるんですが、キツイ言葉遣いが多いです。 考えて発した場合は全然普通なのですが、ノリで言ったりしたらわるいです。 メールなどで会話する時は、考えて入力するので普通なのですが、リアルだと... 親は言葉遣いが厳しいので、親の前では普通で、いわゆる猫かぶりです。 自分で考えてはいないのですが、いつからか自然と親の前と友達の前とで別れていました。 なので友達のことを親だと思って話してみようと思うんですが、無理なんです。 嫌われる原因で、自分でも性格はないと思うんです。 気が弱いから全然怒らないし、気遣ってばかりだし、悪口は大嫌いです。 なので言葉遣いを治せば普通の女の子になれる気がするんです。 異性からはあまり嫌われてない(と思う)のですが、同性からは嫌われてます。 悪口とか言われてるので。 一応友達はいるんですが、女の子って悪口多いじゃないですか。 悪口言う子は大嫌いなんですけど... 友達の中でも特に何年も友達のとても仲の良い人は悪口言いませんが、ほかの人には常にというわけではありませんが、ちょくちょく言われます。 来年か中学生で、新しい友達もできると思います。 (私は学校で国際コースに入っているので、小学校でクラス替えはありません。なので6年間今までずっと一緒でした。) もう嫌われたくありません。 どうしたらいいですか? 何か言葉遣いを治す良い方法ないでしょうか? 関西弁は元々言葉遣いがキツイと思いますが、最低限まで控えたいです。 よろしくお願いします。

  • 目上の人が間違った言葉づかいをしていたら。

    目上の人が間違った言葉づかいをしていたら。 職場などで目上の人の間違った言葉づかい(読み間違いなど)に気づいた場合、みなさんはどうしていますか。 たとえば先日、職場の先輩が私に仕事を教える際、『相殺』を『そうさつ』と読んでいました。 会話の流れで私も言わざるを得ない状況になったので「そうさぃ・・・」とちょっと小声で濁したのですが・・・。 二人きり、他にも人がいるなど、場合にもよると思いますが、社会の先輩方ならどういうリアクションをするのかなぁと思い、参考にさせていただきたくて質問しました。 よろしくおねがいいたします。

  • 年下から乱暴な言葉遣いで話されて怒った

    私は21歳の女で、ネットで、16歳の高校1年生の女子に乱暴な言葉遣いで話されて、その女子に怒ったら、第三者が、 "ネットで目上とかありますか?(笑) 私の方が目上ですよ!とか その言葉使いはないじゃないですか? 怒りますよ。 とか言ってる21才の女がいたのですが、この人はどんな人ですか? とりあえず人間が小さすぎるのは間違いないですが。 たかだかネットで何でこんなに熱くなるんでしょうか? 少しひきます。" …と質問していたのですが ネットでも年下に乱暴な言葉遣いで話されたら怒るのは当たり前だし、そんな質問をする方がおかしいと思いませんか?

  • 言葉遣いについて

    「~ですけれど・・・」は、仕事中の会話で使っても問題ありませんか。 仕事中といっても、特にお客様との顔合わせや面接などで、です。 普段から言葉遣いが丁寧な後輩がいるのですが、 いつも「~ですが・・・」ではなく「~ですけれど・・・」なのです。 「~ですが・・・」と言っているところを聞いたことがありません。 今年、社員教育の一環で言葉遣いについてもやる予定なので、確認しておきたく質問しました。 個人的には「~ですけど・・・」と言っているのと同じに感じてしまうのです。 朝の情報番組で、あるアナウンサーも「~ですけれど・・・」と言い方をする人が居て、話すたびに気になります。 でもアナウンサーが使っているなら間違いではないのかも、と思ったり。 気にしすぎかもしれませんが、他の言葉遣いは馬鹿丁寧なだけに余計にアレ?と思ってしまいます。 こう言われたときの感想でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • ネット上での言葉遣い

     いつもこのサイトにはお世話になっています。  もしかしたらカテゴリー違いかもしれませんが、広義で見ての人間関係かなあと思ったので、ここに質問させていただきます。  このサイトでいろいろな質問を見たり、質問させてもらったり、答えたりしているのですが、その中で、言葉遣いが荒かったり、礼儀が欠けているような言葉遣いがあったりして、それが気になります。私自身も決して言葉遣いが良い方ではありませんが、ここに質問、回答するときには、その場に合った言葉遣いをするように心がけています。  先日、非常に気になる言葉遣い(荒い・変になれなれしすぎる)の質問があったので、それを指摘したところ、「あなたは個人の個性を否定するのか」というような「補足・お礼」をいただきました。こちらの指摘の仕方に言葉足らずなところがあったのは否めませんが、「個性」を否定したつもりはありません。そこで質問なのですが、 (1)ネット上の言葉遣いは気になりますか?また、あまりに気になった人に言葉遣いについてのアドバイスをしますか? (2)ネット上の言葉遣いがあまり良いと感じられなくても、それは「個性」なのでしょうか?  人の言葉遣いの揚げ足ばかり取りたいわけではないのですが、ネチケットとしての言葉遣いは、大切だと思うのですが、みなさんの感じ方はどうなのでしょうか。幅広いご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。  

  • 言葉遣いを直す方法

    現在高校1年の女です。 学校で友達と話しているときに 『○○って言葉遣い悪いよね』と 指摘されました。 自分自身も確かに下品な言葉を平気で言ったり 心当たりがあったために できるだけ言わないようにとそれ以来 努力しているつもりですが… メールであれば送るまでに時間があるので 見直したりして言葉を修正できますが 普段の会話になるとどうしても無意識に 言ってしまうことが多いんです。 メールにおいては ・無駄に小文字を使わない ・下品な言葉を使わない ・一人称を『うち』から『あたし』にしている など意識してできています。 どうしたらメールのように 普段の日常会話においても 正しい言葉遣いに直すことができますか?

このQ&Aのポイント
  • ブルーレイディスク(BD)の内容をパソコンや他のBDに書き込むためには、ブルーレイコピーソフト、ブルーレイリッピングソフト、ブルーレイ変換ソフトのいずれかが必要です。しかし、それぞれのソフトの違いは何でしょうか。
  • BDの内容を新しいBDに書き込むためには、ブルーレイコピーソフトが必要です。
  • BDの内容をパソコンに取り込み、新しいBDに書き込むためには、まずBDをパソコンに取り込むソフトが必要です。そして、取り込んだ内容を新しいBDに書き込むためには、ブルーレイコピーソフトが必要です。この操作は1段階でできる場合と2段階で行う場合があります。1段階で行う場合は、2つの光学ドライブを持つ装置が必要です。2段階で行う場合は、取り込むソフトと書き込むソフトの組み合わせが異なります。
回答を見る