• ベストアンサー

栄養不足の子どもには何を食べさせるのがいいですか?

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8948)
回答No.4

生が心配ならば、調理はできないのでしょうか。現地ではだれも食べないのでしょうか。不思議です。そもそもあなたも同じものを食べているのでしょう。

関連するQ&A

  • 糖尿病に関しての塩分について!

    母の糖尿病でのカロリーと糖分ののことで先日質問させて頂きました! 甘い味付けは「ラカントS」という甘味料(0キロカロリー)で何とか頑張っています! それと共に、気になることがあります。 栄養のバランスについてで、たとえば食べても良い食材を味付けする場合 勿論「薄味」にするように心がけていますが・・。 塩、しょうゆなどの「塩分」に関しては「糖分」に比べて「糖尿病」にどれだけ影響するのかを知りたいのですが、いかがでしょう? 又、もう一つ、市販のものに・・甘味料の「ラカントS」があるように 塩分系・・おかずの味付けをするために、何か特別なものは売られているのでしょうか? 減塩しょうゆや、塩分ひかえめ・・など書いてある食べ物も売ってはいますが、 調味料としての味付けで料理を作る際に、塩分系でこれがある!! ・・・みたいなものはあるのでしょうか? そういうものが実際にあれば・・食材を調理する際に有り難いと思います。 また、無い場合は・・何か皆さん工夫されて、塩分を取らないようにうまく味付けが出来る方法を教えて頂ければ幸いです! どうかアドバイス、お答えなど宜しくお願い致します!!

  • 老人の味覚の変化について

    老母(82歳)についてお尋ねします。ここ数年、これまで通りの味付けのおかずであっても、何でも「甘い、甘い。甘くていやだ」と訴えるようになりました。市販のおかず類はすっかり減塩ブームで塩を晴らすことが定着しており、本来塩分をしっかりつける梅干し等の漬物類でもなんでも塩味がせず、糖分の味のほうが際立つようで、それは私もどうかと思っています。しかし、普通の家庭料理でも、これまでどおりの味付けをしても「甘い」と言います。また、かつてよく通販で買っていた菓子を久しぶりに取り寄せたら、これも「甘ーい!」と言いますが、私が食べた限りでは味は変わっていませんでした。ちょっと市販のポテトサラダを買ってきたら、これも「甘い」といい、塩を振りかけて食べていました。もう市販のおかずは買えませんね。あるいは買ってきたら味付けし直すとか。 老人はこんなふうに味覚が変化するものなのでしょうか。

  • PMS、塩分がよくないって聞きました。。。

    私は、PMS症状がひどく、 今度病院に行こうと考えています。 自分でも食生活などから改善していけるようにしたいと思っています。 色々調べて、塩分、糖分がいけないと知りました。 ですが、料理って何かしら塩を味付けに入れませんか? いつもの料理の塩分を減らすために、どのような代用品があるかなど、 教えてほしいです。 あと、生理前中って甘いものを我慢することができません… ヨーグルトはカルシウムがはいっているしいいと聞いたのですが、 砂糖以外で何かいい味付け方法も教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 白くて強力な食べ物にかけるやつ

    こんちは 白くて強力な、食べ物にかける味付けのものを探しています。 例えば、 寿司に、 一味とうがらしをたくさんかけて食べると、 刺激が強くて強力だね、 という感覚です。 ほかに、 からし、わさび、 などを、 何か食べ物にかけて食べたりすると 刺激が強くて強力です。 例えば、 白米、肉などのおかずです。 ところが、 私は白い色が好きなんですが、 白い色で、 刺激が強いものは何があるかな、 と思いました。 塩を考えたんですが、 どちらかというと半分透明、 そりゃ大量にかけたら刺激が強いのはわかりますが、 せいぜいしょっぱい、くらいの、 想像できるし、 よく有るパターンだと思うので ほかに何か白い刺激的なかけるものは有るかなと思い、 質問に来ました。

  • 白いご飯とおかずの食べ方

    私の夫はどんなおかずであっても、「ご飯に対する味付け」として、漬け物や大根おろし、味付け海苔が必要だと言います。 焼き魚やショウガ焼き等、おかずは常にそれ単独で食べ、おかずと白いご飯が口の中で一緒になることはないそうです。 私はいわゆる定食のような食事の場合、ご飯とおかずを一緒に食べているのですが、それは異常だと言われました…。 私は確か学生時代「口内調味」というのを習った記憶があって、ご飯とおかずを口の中で混ぜて(汚い表現ですみません)程良く調味(?)して食べる食べ方は、日本人を始めとする白米を食べる食文化のある民族独特の繊細な味覚…と思っていたのですが、これは一般的ではないのでしょうか? 私の食べ方って異常ですか? 私からすると夫の食べ方って味覚が幼稚で、少しガッカリしてしまったのですが、 夫は私の方こそ汚い食べ方…という言い方です。 どんなおかずを作っても、おかずは単独、ご飯はご飯、という食べ方をされてたなんて少しショックでした。 (塩分とりすぎになるので、おかずの味付けを薄くしなければ…と思いました) 「掲示板でみんなに聞いて見ろ」と夫に言われたのですがみなさんはいかがですか?

  • 私の手料理の全てに塩をたくさんかける彼

    彼と海外で1ヵ月同棲を始めました。 問題は彼が塩LOVERすぎることです。 外食でも必ず大量の塩を全ての料理に振っています。 日々の暮らしでは、私が手料理を毎晩作っているのですが、 (自分で申すのは甚だ恐縮ですが、私は美食家で 冷凍やインスタント食品は好きではなく 手料理には決して手を抜きません。 そして彼も美味しいと毎回とても褒めてくれます。 が、しかし・・・。 前述の通り、大の塩LOVERの彼は料理の全てをまず一口食べてから塩を必ず振ります(それも結構な量)。 彼も私も味付けのしっかりした料理が好きで、時々私にとっては「あ、味が濃すぎたな」と思うときでさえ塩をバンバン振ります。 サラダならいいんです、ドレッシング代わりに。 でもメインとか添えのおかずに全部塩をかけられるのって 隠し味を考えたり、微妙なコクを出すためにあれこれ工夫している私からすると、嫌なと気分に毎回なります。 一回直接「私の味付けが良くないから塩をそんなにかけるの?」と尋ねたら 「違うよ、僕は単に本当に塩が好きなんだ」というのです。 それに彼も36歳の年齢だし塩分は健康のためにも出来るだけ控えてほしいです。 質問は、もしあなたの彼が塩LOVERで手料理の全てに毎回大量の塩をふりかけて食事をするようであれば、 どうお感じになりますか? 「塩によって彼が満足いく最高の味覚を楽しめるのならいいんじゃない?」と心を広く持つべきでしょうか。 そう思いたいのは山々なのですが、弱輩者でどうしてもムカッとしてしまいます。 ご意見宜しくお願いします。

  • 目指せ完全食品&健康食

    目指せ完全食品&健康食 知り合いが現在納豆に薬味のねぎ、そして卵かけご飯だけで生活しています。 その人曰く、これで栄養は十分とれているというのですが、本当でしょうか。 確かに卵も納豆も完全食品なんて言われていますし、その人は一人暮らしでまだ20代なので、 経済的な面や手間を考えると上記が一番いいと言うんですが。 個人的には確実にビタミンAなりCが不足してくるような気が。 上記の生活を続けていると、具体的にどんな栄養素が不足して、 体にどのような影響があるのでしょうか。 また改善するにはどのような食品をとればいいのでしょうか。 あと、これは私個人の件ですが、どうも季節がら&汗っかきな体質のせいか、 日ごろ塩分の多い(濃い味付けの)食生活をしてしまっています。 塩の取りすぎはよくないようですので、塩をほとんど使わない簡単なおかずを知りたいです。 家に昔もらった酢が大量にあまっているので、すっぱい味付けが好きですし、それをうまく使えればと。 ですが、なにぶん料理下手なので、調味料は酢だけでおいしくできるような ずぼら料理があったらいいなと思っています。 先駆者の方々、アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 子供の栄養不足について

    出生時に未熟児(500g)で生まれ、現在2歳になる娘がいます。 摂食障害があり、上手く食べることが出来ず体重は6.5kgです。 ミルクは一日に400mlとペースト状のものを少しずつ3食 食べていますが、嘔吐が多い毎日です。 医師にも相談をしてエンシュアの処方をお願いしたのですが、 少しでも、口から食べれているのでもう少し様子を見ましょうとの 事でした。 しかし、どれだけ努力をしても、工夫をしても 食べることは難しい状況で、 私自身、精神的にとても辛くなってきました。 先日、テルモの高カロリー食をネットで見つけ娘にも試してみようかと思ったのですが・・・ テルミールを(200ml:400カロリー)服用している人は成人、 又は、お年寄りの方が多く、子供や赤ちゃんで服用してる例を 探すことができませんでした。 何か、高カロリー食やテルミールの事で、 情報がございましたら小さなことでも結構ですので 教えていただけないでしょうか・・・ 宜しくお願いします。

  • バイブルキャンプの講師をさがしています

    夏休みに子供達を集めて、聖書の勉強をする「バイブルキャンプ」を企画しています。 例年、社会貢献活動をされたクリスチャンの方をお招きして、お話しをしていただいているのですが、適当な方が見当たりません。 どなたか、相応しい方をご紹介いただけないでしょうか? 今までにお招きした、講師の方は 入佐明美さん:釜ヶ先でソーシャルワーカーとして活動。 大森絹子さん:タイの山岳民族への医療奉仕活動。 です。 当方、九州地区のプロテスタント、無教会主義の聖書集会です。 教派のこだわりはありません。

  • 不足している栄養素

    栄養学で言われる「まごはやさしい」食品は毎日摂取し、他に果物と乳製品を摂るようにしています。 食べる量は腹六分目です。 肉は理由あって食べません。そのことによる不足する栄養素は何でしょうか?また、不足分を補う食品を教えて下さい。(サプリメントは摂りません。)