• ベストアンサー

食べて寝るしか出来ないのは病気ですかね

フリーな時間帯で何かするとすれば 横になるか食べるか飲むかマスをかく くらいしか動けなくなってきました。 昔は分単位で何かしていた気がしますが 今は気づけばなにもしないまま 時間が随分とながれています。 部屋は汚れ、洗濯物も溜まりがち ただ病気だとして認めてしまうと ギリギリの生活で身寄りの無い私は 仕事を失い生活ができなくなり死んでしまうか地獄をみた挙句死ぬ事になりかねず 負けた生き方の歳をとるというのは こういう事かな? とも思っておりますがどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 今はそういう時なんだと思います。    充電期間中だから無理に何かしなくても良いでしょう。  その生活に飽きたらゴソゴソ始めるのでしょう。  マスをかける間は病気じゃないと思いマス。

takashi1991
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ちょっと元気がでました! なかなか難しいもんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#210064
noname#210064
回答No.2

どんな生き方しても 人に迷惑かけなければいいんじゃない

takashi1991
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はひとに迷惑はまだかけてないつもり ですが、ひとは私に迷惑をかけている事も あります。 文句を言っても不利になるだけなので なすがままですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そう思うなら、ちょっとずつ人生変えていこうよ。 今は「こうなるかも知れない」っていう下書きの段階でしょ? それを、もう既に見てきたかのような言い方が”負けた考え方”だと思う。 あなたの現状がわからないけど、健康な体があるのなら、地獄を見ないですむような方向修正をしたほうがいいと思う。 負けた人生なんかじゃない。一体誰に負けたわけ? 誰しもが、隣の芝は青く見えますよ。 みんな、「これでいいのか?自分はこれまでの人間なのか?」って自問自答して生きてることでしょう。 貴方の人生は、教科書なんだから。そのページはまだ途中なんじゃないの?

takashi1991
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 昔に比べると格段に動けなくなっています。 体力的というよりは 動けなくなってる?意識も薄いし それが不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病気かわかりません

    私は昔覚醒剤をやっていました。半年位前から止めました。二度とする気持ちはありませんが、困った事に、何に対してもやる気が起きなくなってしまいました。旦那に相談しても、だらしがないだけだと取り合ってくれません。自分的には、かなり焦っています。洗濯物は溜まる一方、洗い物は山積み、汚れていく部屋…やらなくてはと気持ちはあるのですが、気が付くと何日も風呂さえ入らずゴロゴロしている始末です。覚醒剤なしでは動けなくなってしまったのかと悲しくなります。出前だけの食事と汚い自分に旦那の気持ちも離れてしまうのではないかと悲しくなっても、やる気が全然起きません。私はこのままどうなってしまうのか不安です。誰か、アドバイス下さい。宜しくお願いします。

  • 何かの病気

    昔からなのですが、同じ動作?行動をしてしまいます 何時間も繰り返す時もあります 例えば ・常に頭の中で○○をしないと○○になるとか考えています ・好きな数字、嫌いな数字、好きな色、嫌いな色があり それに合わせ?なくてはならない ・ドアのドアノブを何回か触らないと、閉めてはいけない ・物を取るときに取って、置いて、取って、置いてを何度か繰り返さないと取ってはいけない ・ティッシュを取る時に1枚でいいのに嫌いな数字の枚数を避け、好きな数字の枚数、取らないといけない ・ゴミが3個あり、投げてゴミ箱に捨てようと思い、投げて3個中1個でも失敗すると入ったゴミを全部出して、やり直してしまう ・YouTubeとかの動画を見るときに、見たい動画をクリック→戻る→進むを何度か しないと見てはいけない ・嫌いな色のタオルを取ってしまうと使ってもいないのに洗濯機に入れる ・パソコンで文字を入力している時にタイピングミスをすると、全部消して最初から 打ち直さないといけない など まだまだあるのですが このような事を毎日して疲れます 自分でもやめようと思っているのですが やめれません これは病気ですか? 治し方はありますか? よろしくお願いします

  • キスをするとうつる病気

    最近東南アジア出身の男性と付き合いはじめ、先日初めてかれのアパートに行ったのですがあまりの汚さにショックをうけました。 アパート自体は新しくてきれいなのですが 何日も洗濯してないようなシーツをつかい バスルームはカビだらけ 床を台ふきんで平気でふいたりしています シャワーは毎日あびているようですが。 彼のことは大好きなのですが このような不潔な部屋で生活していてなにか病気をもっていないか心配になってきました というのは彼はものすごいディープなキスをします 大好きな人とのキスも最近そのせいで何か移されそうでいやになってきました 実際にディ-プキスでうつる病気ってあるのでしょうか

  • 何か病気でしょうか

    長文になります。 21歳です。 最近 物忘れがひどいです。 パッと記憶が消えるのです よく あるのが 部屋でお茶を飲んでいて トイレに行って部屋に帰る時に 「あっそうだ飲み物飲み物♪」と 台所へ行ってお茶を持って部屋に帰ると机に飲みかけの湯のみが‥。 ペットボトルの時はひどいです。蓋を閉められるから そのまま忘れてしまい 何日かしてから色の変わった飲み物を何本も発見し ます。 あとは、物の名前を忘れます。 「えっと‥あれあれ‥だよ」 「あれじゃわからん」家族によく言われます。 郵便局や買い物に行く時も歩いている最中に 「?こんな所で何しているのだろう?」と道ばたで途方に暮れる時もしばしば‥。 音楽が好きなので昔からCDを聴きながら歌を歌うのですが、途中歌詞をよく間違えます。 ずっと昔から歌っているので間違えた事は今までありませんでした。 若年層認知症でしょうか? 家族に話すと 「考えすぎだ あなたの歳で認知症なんて。」 と言われます。 この間は 探し物をしている最中に 「あれ?何を探していたんだっけ?」 と忘れてしまいました。 家族が同じ部屋にいたので 「ねぇ今、探し物をしてたよね?」と聞くと 家族「うん、一生懸命に何かを探していたね」 と。 探し物している時に話しかけられた訳でもないのに探している最中に探し物を忘れて‥すごいショックでした‥。 10代の頃は人一倍 記憶力が良いって言われたのに‥。 やっぱり歳のせいでしょうか? それとも脳に何か病気があるのでしょうか? あと病院なら何科でしょうか? 脳神経外科? よろしくお願いいたします。

  • 母親が古新聞を貯め込むんですが何かの病気ですか?

    母親が軽く見ても1年分以上の古新聞を貯め込んでいます。 母親の部屋はまるで蟻地獄のように新聞が貯め込まれていて、 ベッド、そしてベッドまでの足場以外は古新聞に埋め尽くされています。 何故貯めるのか問うと、理由は「まだ読んでないから」との事。 正直、何時間も新聞を読んでいる母親の姿は1度も見たことが有りません。 個人的に数ヶ月も経った古新聞を読むなどの意味も分かりません。 ついには部屋の外にまで茶色い新聞用の紙袋にまとめた古新聞が家を占拠してくる始末。 先日は玄関まで占拠していた茶色い紙袋満タンで20個程をシビレを切らし 母親に無断で回収屋に出しましたらかなり怒られました。 写真を載せたいくらい母親の部屋は想像を絶する様子で 確実にテレビに出れる程に異様な光景です。 心理分析や精神病の分かる方がいらっしゃれば是非お伺いしたいです。 母親は何かの病気でしょうか?? 何か部屋を綺麗にさせる良い方法は有りませんか?

  • 彼の病気と私の病気

    私はもともと肥満で、ダイエット目的で過食嘔吐にはまってしまいました。 現在は標準体重で、見た目も特別太っているとか痩せているとかいった感じではありません。やはり嘔吐のせいでむくみなどはありますが、それほど不健康な感じでもないみたいです。 しかし、私はやはり苦しんでいます。狂ったように食べて吐いたり、ある時には何も食べなくなったり。摂食障害だと自覚しています。 それとは別の問題に、私の彼は「クローン病」という腸の病気というのがあります。ですので、彼は頻繁にお腹を壊したり、食事も好きなものが食べられなかったりと食生活に関する制限が山ほどあります。 クローン病と摂食障害。まったく別の病気ではありますが、どちらも「食」に関係する病気であるために、彼に自分が摂食障害だと言う事を言うのをためらっています。 食べたい物が食べられない彼から見れば、もしかすると私は「食に対してのわがまま病」のように思われてしまうかもしれません。私自身も、こんなに苦しんでる彼に隠れて、自分はガツガツ食べて吐いたり、逆に食べずに吐いたりしている事が後ろめたくてしょうがないのです。 摂食障害は心の病気といいますが、自分でもよく分からないのに彼が分かってくれるか不安でたまりません。 彼に摂食障害の事を打ち明けるべきでしょうか。 また、どのように言えば、どのように思われるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 病気なの?

    22歳♀学生です。 学生といっても、大学院なので研究室生活です。 なんか、最近、人付き合いが苦痛で苦痛でたまりません。 昔から、ちょっと内気な部分があったり、自分にも原因があるのですが、研究室の人とも話す気にならなくて、 会話の輪にも入れなくて、結局、黙ってしまいます。 優しい人とか、気を使ってくれる人とは、なんとか、わずかですが、会話のキャッチボールができるのですが。 でも、いつも、人にどう思われてるのかとか、気になってしまって、食事も一人だし、少し拒食症っぽくなってきてしまったり、でも、自分でどうしたらいいのか分からなくて、ちょっと辛いです。 研究室には朝8時くらいから夜中2時くらいまでいます。 でも、その18時間ほとんど誰とも話さなくて、 話そうと思っても話せなくて。 研究室に居ると、それだけで、結構、疲れます。 早く家に帰って自分の時間を作りたいのですが、 一人暮らしなので、結局誰とも話せないし、やることないし。私って友達いないのかなって考えたら、寂しくなってくるし。社会人の友達は収入もあっておしゃれしたり、 欲しい物をすぐに買ったりして楽しそうです。 お金の面ではついていけません。 何がなんだか自分でもよく整理できないのですが、 これって病気なんでしょうか? どうしたらいいのでしょうか? 私っておかしいのでしょうか?

  • 感染性のある病気の際、衣類を分けて洗濯するという事・・・

    家族内に感染性の病気(例:嘔吐下痢症、結膜炎など)が発生した際、当然洗濯物は区別して行なう事となりますが、単に別々に分けて洗濯しても本当に意味があるものでしょうか? というのも、洗濯槽に何らかの病原菌が残っていて、それらが次に洗濯機を使用した際、別の衣類に付着してしまうような気がするのですが・・・。 他にも、家庭内で使用している「トイレマット」や「お風呂マット」「便座」等、今では家庭の洗濯機でも容易に洗濯が可能な商品が増えましたが、こういった物を洗濯する場合にも、一般的な衣類の洗濯に使用する洗濯機と同じ物を使う事で、かえって衣類が汚れてしまうような気がしてなりません。 同じ洗濯機を共有している限り、こういったリスクは多少なりとも防ぎようがないような気がしてなりません。 皆様の家ではどのようにしていらっしゃいますか?

  • 社会人が入れる良い寮を教えてください。

    社会人が入れる良い寮を教えてください。 私の親戚に28歳のメタボな青年がいます。 すごく生活がだらしない人間で生活態度を変えさせたい。 一言で言うと、家はゴミ屋敷、食べた物も部屋に散乱し、 挙句の果てに部屋がゴミで埋まり、廊下で寝る生活になってしまったのです。 ここ最近の極寒の日々のなかで死にそうになってしまい、通勤しないようになってしまいました。 彼は、めったに風呂にも入らず、服も洗濯しません。 まずは、何とか強引に掃除をさせました。 が、今後も一筋縄ではいかなさそうですが、時間をかけて変えるつもりです。 まずは寮に住まわせようと思っています。 東京都内23区内で、社会人が入れる寮で寮母(または寮父?)さんがいるようなところをご紹介願います。 面倒見がよく、ちょっと厳しい寮母さんがいるとなおいいです。 よろしくお願いいたします。

  • おしゃれ部屋の洗濯物

    おしゃれ部屋を目指してる一人暮らしの大学生です。 とりあえずおしゃれな部屋を目指そうと雑誌を見たりしてるのですが、 洗濯物はいったいどこに干しているのでしょうか?w 脱衣所があれば別でしょうけども どこにも洗濯物を干すところもないのに ど~やって干してるのか気がきでなりませんw やっぱり洗濯物を干すときには生活観がでちゃうのは仕方ないんですか?