• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:警察の交通課ってただの弱い者いじめ集団ですか?)

警察の交通課は弱い者いじめ集団か?

nanndedanazodaの回答

回答No.2

先週、警察官の業務怠慢を見ました。 苦情の電話を入れようかと思いましたが、面倒な事になるのがやなので止めました。 警察官のレベルの問題です。

noname#210039
質問者

補足

警察官の業務怠慢なんて日常茶飯事で見ますよ。 派出所が空でパトロールいってるのかと思いきや 派出所で奥で飯食ってた。

関連するQ&A

  • 悪質な警察の交通取り締まりについて

    家の近所の交差点の道路でよく警察が一時停止違反の取締りをしています そこでもし僕はその現場にいた時に警察が見えない所で警察にわからないように交差点を通過しようとする一般市民の車やバイクの運転手さんに指をさして「あそこで警察が取り締まりをやっていますよ」と合図をして運転手さんが警察の取締りを受けないように教えてあげようと思っています 警察がいなくなるまで警察の見えない所でその場でずっと止まって運転手さんに合図をして教えてあげようと思いますが、仮に警察に見つかった場合、罪に問われる可能性はあるのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • 交通の取り締まりはどの警察官でもできるのでしょうか?

    こんにちは。警察の交通取り締まりについて質問があります。 スピード違反などは機械が必要ですから無理としても、一時停止違反や一方通行を逆送といったケースの場合、それを目撃した警察官は誰でも取締りを行うことができますか? それとも交通取締りの専門(?)の警察官でないとできない、といったきまりがあるのでしょうか? 家の近くの交番にいつも警察官が立っているのですが、その交番の前を一時停止しなかったり逆走したり(歩行者道路の時間帯にもかかわらず)通行したりといった車を頻繁に見かけるのに、交番の警察官は取り締まりはもちろん警告もしないので歯がゆいものを感じています。

  • 取締り事情に詳しいかた

    先日友人がスピードの取り締まりで65キロで捕まりました。道路は二車線で左側を走行し長い下り坂なので ついスピードが出てしまってたの事です。所が 右車線の車が何台か高速道路並に走ってるのに検挙せず腑に落ちない友人が何故検挙しないのか尋ねた所、警察官がお金がないから左側しか取り締まってないって言ったそうです。違反は違反なんですが腑に落ちない友人はごねて署に行って話をしてくるらしいですが、 その取り締まりは正当なのか警察官の金がないからって発言は何ら問題ないのか よろしくお願いします。

  • 警察官との結婚に交通違反は障害?

    初めて質問させていただきます。 宜しくお願いします。 先日、速度超過(43kmオーバー)でもうすぐ免停処分を受ける事になりそうです。 出頭日はまだなのですが、多分免停となり、1日講習を受ける事になると思います。 過去5年程交通違反はありませんが、免許取立て時に初心者講習を受けた事もあります。 お叱りを受ける事を覚悟で正直に書きますと、その講習後1年経過した後も、 何度かシートベルト・20km以下のスピード違反で捕まった事があります。 今現在警察官の方とお付き合いをしていますが、1年後の予定で結婚話が出ました。 私自身に警察官とお付き合いしているという自覚が足りず、また自身の安全に対する認識不足で このような事になり本当に悔やんでも悔やみきれません。 免停となれば、やはり警察官との結婚は無理でしょうか? 本当に大切な人なので、悩んでおります。

  • 警察の交通違反の取り締まり活動を、違反者が出ないように予め通行車両に忠

    警察の交通違反の取り締まり活動を、違反者が出ないように予め通行車両に忠告した場合。 罪に問われることはあるのでしょうか? というのも、友人の運転で何度も通っている道を通ろうとしたところ。 時間帯進入禁止(7時~9時)に違反したということで、進入禁止区域の入り口から見えないところに隠れていた警察に捕まってしまいました。 違反したのは私ではなく友人ですし、取締りの現場にいるなんて初めてなので、周囲を見物していたのですが。 どうやら警察は違反者が多く居ると予想したのか10人近くは警察官がいました。 やり口が汚いと抗議する友人に対して「死亡事故も起きていますし」とかなんとか事故防止のための取締りをアピールする警察官。 しかし、10人も使って隠れて違反するのを待ち構えているよりも。 警察官1人が注意を促すプラカードか何かをもって警戒した方が、ずっと事故(あるいは違反)防止になると思うし。経費の削減になると納税者としては思うわけですよ。 規制されている時間はたったの2時間だから、大変で実行不可能なんてこともないでしょう。 そこで、警察が隠れている所の手前で。 「交通標識に注目してください、この先で取締りが行われています」 とか掲示した場合。 警察に叱られるような理由があるのかを知りたいのです。

  • 道路交通法で、警察は何のために取り締まる?

    本日片道3車線の道路をスクーターで右折しようと右折車線で対向車を待っていたところ、交差点にある交番から警察が出てきて信号をわたり、右折先の道路の歩道に移動していきました。 対向車が途切れたため、右折すると警察官が手を上げて停止させました。 警察官が「コレ原付?」的なことを聞いて来ました。 しかし、乗っていたスクーターは125ccだったため、ナンバープレートを確認した後何の説明もせずに「どうぞ」と。 「なんですか?」と聞くと「原付だと思ったんです」 簡単に言うとおそらく「2段階右折の取り締まり」でした。 さて、警察の取り締まりの大義名分は http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/koukai/koukai.htm 「これは皆さんが悲惨な交通事故を起こさないようにするためのものです。」 だそうです。 さて、この大義名分が本当だとしたら悠長に横断歩道を渡ってないで大声でこちらに向かって「危ないから2段階右折しなさい」と叫び、事故を回避すればいいはずです。 また、ぱっと見で2段階右折しないと危険だと思ったから停止させたはずです。しかし、ナンバープレートを見たとたん急に安全な右折になるものなのか? もしナンバーを確認するまで分からないほど安全な運転だったのなら、停止させる意味は? と、帰宅後疑問がわいてきました。 道路交通法はやっぱり取り締まりのための法律でしか無いのではないか? 警察は事故を起こさないために取り締まっているというのは単なる言い訳ではないか? と思いました。 警察は何のために取り締まっているのでしょうか? また、こんな取締りで果たして事故が減るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通警察の方へ質問

    長らく疑問に思っている素朴な質問ですが、飲酒検問などのいわゆる交通取締りは、大義名分として交通違反を事前に防止し、交通事故を無くするためという事では、まさにその通りであり全く正しいと思います。がそれならば検問をわざわざ余り車の通らないような所や、狭い道路でやるのでは無く歓楽街の出口で堂々と飲酒検問を行うとか、飲酒運転をさせない事が目的ならば今日は「飲酒検問をやるぞ」と新聞TVで大々的にPRしたら誰も飲酒などしないと思うのですが、何かやることが、こそこそした姑息なやり方で、本音は国庫金集めという感を免れないと思います。取り締まっている警察の方も心の中ではそのように思いませんか? 念のために、私はゴールド免許ですから恨み節で言っているわけではありません。

  • スピード違反で捕まりました

    先日に岐阜県の一般道(50K制限)で82kで警察官の取り締まりで捕まりました。 32キロオーバーで免停になると言われましたが、住んでいる場所が埼玉県のため その場では、何ももらいませんでした。そこで下記質問の回答よろしくお願いします。 (1)半年前に一度、シートベルトで1点減点されているのでが、3ヶ月程で消えている   と思うのですが、この一点も違反点数に累計されて7点になるのでしょうか? (2)他府県だと連絡等はどのくらいでくるのでしょうか? (3)違反者講習(免停を短縮)を受けるは強制ですがそれとも任意ですか?

  • スピード違反

    今回スピード違反でハガキがきました。 40キロくらいはオーバーしていたかと思います。 未成年だったころに事故を起こして5点引かれました。 講習も受けて事故から1年7ヶ月たちましたが無事故無違反です。 この場合は免停期間、罰金はどれくらいになりますか?

  • 初心者で事故

    信号停止中に誤ってブレーキを離してしまい前方の車に衝突してしまいました。 警察の人が免停で初心者講習を受けないといけないみたなことを言っていたのですが免停になるのでしょうか? また通知はいつくらいに来るものなのでしょうか? 今まで違反や事故はないので点数は引かれていません。