• 締切済み

交通警察の方へ質問

長らく疑問に思っている素朴な質問ですが、飲酒検問などのいわゆる交通取締りは、大義名分として交通違反を事前に防止し、交通事故を無くするためという事では、まさにその通りであり全く正しいと思います。がそれならば検問をわざわざ余り車の通らないような所や、狭い道路でやるのでは無く歓楽街の出口で堂々と飲酒検問を行うとか、飲酒運転をさせない事が目的ならば今日は「飲酒検問をやるぞ」と新聞TVで大々的にPRしたら誰も飲酒などしないと思うのですが、何かやることが、こそこそした姑息なやり方で、本音は国庫金集めという感を免れないと思います。取り締まっている警察の方も心の中ではそのように思いませんか? 念のために、私はゴールド免許ですから恨み節で言っているわけではありません。

みんなの回答

noname#2781
noname#2781
回答No.1

全国一斉の飲酒検問取締りというのはありますが、それぞれの管轄で取り締まりに充てられる人員は限られてきます。 また、歓楽街での取り締まりも、その出入り口となる箇所を全て封鎖しなければ、その効果はあまり期待できそうにありません。 また、一般住民も生活(出入り)している生活道路では、余程の大事件でもない限りその地域を完全封鎖することは、非現実的な行為です。 例えば、歓楽街の北と南口で検問を実施したとします。 飲酒運転常習者や大トラの方がそれを知ってしまえば、別ルートで逃げてしまいます。 飲酒運転をする人達というのはそういうものなのです。 また、そういう人達が一番の危険因子でもあります。 事前PRの件ですが、私の住んでいる県ではそういった情報を警察が流しています。 朝のラジオなどで、「本日の取り締まり情報」などとと称しています。 ※ 高速道路でのオービス取締りでは、オービスのかなり手前から速度取締りの注意換気板が敷いてあります。 また、この間の道路交通法改正で飲酒運転の検挙件数が減ったとの報告を某新聞で読みました。ご参考まで・・・

関連するQ&A

  • 交通取り締まりが激減

    最近、ふと思ったのですが、私の住む地方では以前に比べて交通取り締まりを目撃する事が、ほとんどなくなりました。 商店街の駐車取り締まり、ネズミ捕りは皆無に等しい位です。 飲酒検問などもほとんどなくなり、狙い撃ち方式に代わったようです。 これは全国的な傾向なのでしょうか? ただし、一時停止の取り締まりは、かなり実施しています。

  • 道路交通法で、警察は何のために取り締まる?

    本日片道3車線の道路をスクーターで右折しようと右折車線で対向車を待っていたところ、交差点にある交番から警察が出てきて信号をわたり、右折先の道路の歩道に移動していきました。 対向車が途切れたため、右折すると警察官が手を上げて停止させました。 警察官が「コレ原付?」的なことを聞いて来ました。 しかし、乗っていたスクーターは125ccだったため、ナンバープレートを確認した後何の説明もせずに「どうぞ」と。 「なんですか?」と聞くと「原付だと思ったんです」 簡単に言うとおそらく「2段階右折の取り締まり」でした。 さて、警察の取り締まりの大義名分は http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/koukai/koukai.htm 「これは皆さんが悲惨な交通事故を起こさないようにするためのものです。」 だそうです。 さて、この大義名分が本当だとしたら悠長に横断歩道を渡ってないで大声でこちらに向かって「危ないから2段階右折しなさい」と叫び、事故を回避すればいいはずです。 また、ぱっと見で2段階右折しないと危険だと思ったから停止させたはずです。しかし、ナンバープレートを見たとたん急に安全な右折になるものなのか? もしナンバーを確認するまで分からないほど安全な運転だったのなら、停止させる意味は? と、帰宅後疑問がわいてきました。 道路交通法はやっぱり取り締まりのための法律でしか無いのではないか? 警察は事故を起こさないために取り締まっているというのは単なる言い訳ではないか? と思いました。 警察は何のために取り締まっているのでしょうか? また、こんな取締りで果たして事故が減るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • こんな警察や検察はいらない

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3183871.html 以前、上記で飲酒検問で止められ事を質問しましたが、 結局、知人は正式裁判をし、罰金を払う事になりました。 「飲酒運転をしたのだから当然だ。」と言う方もいますが、法的に正しい取締りをした結果ならまだしも、不当な取締りをし、点数稼ぎのための取締りをるす警官が多くて困ります。 とある交差点の先で警官が木の陰に隠れ何かを取り締まっていました。 その先には2,3人の警官が違反者を止めるために立っていました。 多分、シートベルトか携帯電話を取り締まっているんだと思いました。 すると、その交差点を一台の車がおもいっきり信号無視し、隠れている警官の前を通り過ぎました。 当然、止められると思い見ていましたが、そのまま通り過ぎていきました。 子供に「なんであの車、止められないの?」と聞かれ、なんと答えればよいのでしょうか? 決められた取締りしかしない警官なんて、必要ないと思います。 そんな点数稼ぎの取締りに無駄な税金を使わないで欲しい。 ときわ台駅踏切事故の警官を見習って欲しいものです。 はじめの飲酒運転の件にもどりますが・・・。 知人が正式裁判をした時に、検察の調書には私(同乗者)が警官に、 「何、胸ぐらつかんでるんだ」と言ったと書いてあったそうです。 「何、胸ぐらつかんでるんだ」と言ったのは警官です。 私がそんな事言ってもいないのに・・・。 しかも、地検でもその警官を呼び出し、警官がそのように言ったと確認したそうですが、 裁判になると、検察側の調書は、都合のいいように変えられ、書かれていたそうです。 こんな、警察や検察、何とかならないのでしょうか?

  • 検問、飲酒検問について。

    毎度お世話になっております。 年末は交通違反などの取締りが多いなどということを聞きますが、実際のところどうなのでしょうか?? また、検問とかには一度もかかったことがないのですがだいたい一斉検問とかはどこでやっているのでしょうか?? 当方東京都に在住しておりますが、大きな道路を走っていて検問などに当たったことはありません。 大通り(環七や水戸街道)などでは検問ってやってないのですか? ネズミ捕りや検問は昼と夜どちらに行っているのでしょう?? あときになるのですが、たとえば飲酒検問を大通りでやっていたとして、とめられて免許ってみられるものなのでしょうか?? いくつか質問しましたが、詳しい方、回答のほうよろしくお願いします。

  • 飲酒運転について  雨の日って検問あまりしてない事ないですか

    これだけ毎日のように紙面を騒がしておきながら 飲酒運転を繰り替えす馬鹿ども ある新聞で特集が組まれ、飲酒運転する人物にインタビューが載っていました その中で「今日は雨だから検問やってないだろうし」 という一文がありました 確かによほど重大な犯罪が起こって緊急配備がひかれたりしてる場合を除いて雨の日に検問がやってるのを 見かけた事も実際に検問に会ったことも一度もありません。 また今はしてませんが昔飲酒運転をした時に「雨の日 だから検問はないだろう」という認識を自分ももっていましたし、周りの飲酒運転者も同様の事を言っていました。 雨の日こそ重大な事故が起こりやすいと思うし、こう いう考えの飲酒運転者が多いと思うので厳しく検問等で取り締まりを行うべきだと思うのです。警察官も人間ですからやはり雨の日は避けがちなんでしょうか? それともたまたま雨の時に検問にあってないだけで しょうか

  • 職務質問に関して

    先日、帰宅途中にパトカーに車を停められました。飲酒運転取締りのためとのことでした。 飲酒していない私は、警察官の求めに応じ、免許証などの提示を行いました。 飲酒の疑いなどが無い事を警察官も認めたうえで、私の氏名、住所、電話番号などをメモ帳に記入する様子が見られました。私が不審に思い、何もしていないのになぜメモに氏名などを記入されなければいけないのかと訴えたところ、全員にこのような対応をしているとの回答でした。 今まで検問などを受けたことが数回ありましたが、今回のような対応は初めての事でとても不審に感じております。警察官の横柄な態度もとても気になりました。 警察官が行った今回の対応は本当に正しいものなのでしょうか? このような場合、警察官の指示に全て従わなければならないのでしょうか? どのように対応するのが一番良いのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 交通違反反則金は予算化されているのでしょうか?

    http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=84544 を見ますと交通違反反則金は国庫に入り、歳入となっていますが、だとするとこれは初めから予算化されているという事なんでしょうか。とすると目標予算額があり、それを達成するための取り締まりであり本末顛倒のような気がし、納得が行きません。予算化されていないのであれば年により多かったり少なかったり、国の財政としては使い道がなくこれも困ったもんだとは思いますがいかがでしょう。詳しい方解説下さい。

  • 福岡 警察官が飲酒ひき逃げ運転

    こういった事件・事故、特に警察官の不祥事は後を絶ちませんが、福岡と言えば、飲酒運転厳罰化の引き金になった事件があった県であり、他県に比べ、より飲酒運転撲滅の意識が強いと思うのですが、取り締まる立場である警察官が何故?こういった事件・事故を起こすのでしょうか?幹部(上司)の方が謝罪していましたが、謝って済む問題ではなく、暴論ですが、警察官が不祥事を起こした場合、日本国民は交通違反、一回だけ免除…みたいな事を言い出す人が居てもおかしくないと思いますし、そんな事を取り締まりをしている現場の警察官に、訴えた所で、それはそれ、君は君だ!と警察官も、内輪の事を、丸で他人事の様に言うでしょう。こんな飲酒ひき逃げをする様な警察官、警察そのものに、どう接して行けばいいのでしょうか?誠に恐縮ですが、「警察官も人間だから仕方がない」「交通違反・飲酒運転は自分の為にしないのであって警察官がしようと関係なくしてはいけない」等の回答以外で、お願いします。

  • 交通違反について

    交通法について詳しい方教えて頂きたいのですが、シートベルトの取り締まりの検問を、高速の入り口でやっていたのですが、シートベルトをしていなかったのでそれにひっかかってしまい、私はしていなかった理由として、頭が痛くてとても体調が悪く首や肩まで痛くて、シートベルトをすぐそこで調度外した、と言いました。もちろん警察はそんなのは通らんと言って、切符を切られそうになったのですが、ほんとに調子が悪いからって口論してまして、そうしたら警察が、理由を書いてサインしてくれって言って、サインをしたらダメかなと思ったんですがとりあえず理由を書いてサインしました。頭痛がひどく首や肩まで痛みありシートベルト着用不可でした。すぐに病院に行きます。と書いて、そんなに調子が悪いなら運転してもらっては困るという事でそこで2時間程休憩して帰りました。私は点数が残り1点しかなく情けないのですが、違反になってしまったら免停なのです。心配なので、大丈夫なのかどうか分かる方いましたら、ぜひ意見を下さい。宜しくお願いしますもちろんそんな状態で運転した私が悪いのは承知なのですが、結果的に私はサインはしたのですが、理由があって着用していなかったというのも書いたし、けど、それの控えとかは何ももらっていないので、実際警察に違反として処理されてしまったらわからないですし、違反になるのかならないのか交通違反の裏事情みたいな事をわかったらぜひおしえていただきたいのですが。

  • 道路交通法 取り締まり規則等に詳しい方返答おねがいします。

    道路交通法 取り締まり規則等に詳しい方返答おねがいします。 先日交通違反で90日の免許停止処分をうけていました。 もちろん講習を受けて45日に短縮し、今は免許があります。 で、問題なのは、免停中に無免許運転をしてしまい、検挙されました。 免停期間を短縮していた為、公安委員会からの処罰が決まるまでの間、今はまだ運転ができる状態です。 そこで、公安から来た通知の違反内容に無免許運転が二回ありました、理由は、一回は飲酒の検問をやっていて、その時に古い免許を携帯していたので、それでスルーしました。 二度目は理由不明で自分だけ、止められて無免許運転となりました。 ようは、この無免許の点数は、現行犯でなくても二回分カウントされるのでしょうか?  もし、ほんらいカウントされないのであれば、免許の欠落期間も全く違ってくるので、法律的?にはどうなのか回答お願いします。 検挙された際に警察で調書を取った時には、警察のほうから、何日にも運転していた様だねと言われ、運転した事実は話しました。 無免許で運転していた証拠?みたいのがあれば現行犯でなくても、無免許としてカウントは取られるのが通常でしょうか?