• 締切済み

フライパンでお勧めは!?

ランラン(@arashiblast)の回答

回答No.4

嵐にしやがれで大野くんが作っていた錦見鋳造の魔法のフライパンがよさそうで気になってます! 「現在購入希望者が4万人おり、手に入れるまで2年半かかる。」そうですが・・・。

参考URL:
http://www.nisikimi.co.jp/mahonofrypan/

関連するQ&A

  • フライパンどれがおすすめですか?

    ティファールの28センチih対応のフライパンを使っていたんですが1年過ぎたあたりから 焦げ付きはじめ新しいフライパンに変え変えようと思っています。 そこでまたティファールのフライパンにするか、ネットで見たビタクラフト(初めて使います)のフライパンにするか迷っています。 どちらがおすすめですか? また他にもおすすめのフライパンがありましたら教えて下さい。 アルミはやはりよくないでしょうか? 色々知らないことばかりで宜しくお願いします。

  • 良いフライパンが欲しい

    最近、ル・クルーゼ(ココットロンド)を購入し毎日のように使っています。 それまでに使っていたステンレスの安物の鍋とは大きな大きな違いで、熱伝導が早すぎないせいか無駄な焦げ付きは皆無、カレーの野菜や煮物は煮崩れなし、味もとても美味しく素晴らしいです。 道具によってこれほどの違いがあるものかと嬉しい発見をしました。 テフロンが剥げかかっている古いフライパンを新調したいのですが、鍋でいうところのル・クルーゼのような、素晴らしいフライパンを探しています。 消耗品として使うのではなく、フライパンでも良いものだと一生物になるようなものがあるはずと思っています。 値段は少々張ってもかまいません。 大きさは26~28cmで出来れば蓋が欲しいです。 レストランで使われているような分厚いものが気になりますが、一般家庭で使うにはどうなのでしょうか。 出来ればコレが欲しい、といったフライパンを教えて下さい。

  • おすすめのフライパンか鍋

    20センチのテフロンのフライパンを使ってます。(無メーカー)でもテフロンが焼けてきて、新しいものの購入を考えています。炒め物、揚げ物も簡単に出来るものがいいかなあ?と思ってます。今使っているものもかなり重宝していたのですが、長く使えるものがいいかな?レミパン、ビタクラフトあたりはどうかなと思っていますが、おすすめがあれば教えてください。ちなみにうちにあるほかの鍋はクリステルでそれはそれで重宝してますが、フライパン(クリステル)は浅くて、広がった形なので個人的には使いにくくてあまり使っていません。

  • IH用おすすめのフライパン

    こんばんは。 IH対応のフライパンで熱効率のよいおすすめのメーカーを教えてください。 先日安物のIH対応フライパンを購入して大失敗でした。 フライパンの温まり方が悪く炒め物をしても水っぽくて全然おいしくないのです。 ほんと安物買いの銭失いでした・・。 少々高くてもおいしい料理ができるものをと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 鍋・フライパンの種類

    この度、今持っている鍋・フライパンを一掃して(なにせ お金がもったいなくて安物や祖母の古い遺品のものばかりで)少し値段が張っても、いい鍋とフライパンをそろえようかと思っています。どのようなものがひととおり揃っていればよいでしょうか。またどのメーカーの、どのブランドのものがお勧めですか?是非是非教えてください。

  • 鍋・フライパンの焦げ付きのとり方について

    タイトルのとおり 鍋(土鍋)・フライパン(鉄製)の焦げ付き のとり方なのですが、 クレンザー+タワシで良いですか? 注意点等ありましたら教えてください。 あと鉄製の調理器具は洗剤を使ってはいけないって本当ですか? もう何年も洗剤で洗ってるんですが・・ こすっただけじゃ、魚やタレ付のお肉なんか 匂い取れない気がするんですが・・ それとも専用の洗剤があるのでしょうか?

  • 体に安全なフライパン・鍋

    最近、高位級フライパンを謳っている”ルー〇”のフライパンを購入しましたが、 臭いのなんのって、1万円ですよ! ビックリしました! 返品しました。コーティングしてある商品です。 コーティングしていない、体に安全なフライパン・鍋を探しています。 教えてください、メリットとデメリットを教えてくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • フライパンについて

    フライパンと鍋を一式買い換えようと思っています。 現在は一式ティファールのフライパンや鍋を使用しています。 数年前に料理教室で使っていて使い易かったので、 家でも同じように購入して使用しています。 なので素材等は解りませんが、 数年経っていますが目立った焦げ付きはありません。 ル・クルーゼのココットロンド18cmと24cm、 ソースパン18cmは買う予定です。 他にもフライパンをサイズ違い・蓋付きでで3つくらい。 ソースパンもル・クルーゼ以外であと1つ欲しいと考えています。 料理は好きだし長く使いたいので、 それなりの値段の物を購入したいと考えています。 現在、自分でそれなりに調べてフライパンでフィスラー社のプロテクトがいいかなって思っています。 メーカーの信頼性のみでフッ素樹脂加工とHPにはありましたが、理解はしていません。 フライパン一つとってもテフロン・フッ素樹脂加工・ホーローなど様々な素材があります。 よく素材の事は解らないし、何がどんなメリットデメリットがあるのか解りません。 みなさんはどんなメーカーの物を使っていてメリットデメリットがあるのか教えて下さい。 また素材についても教えて下さい。

  • Tefalのステンレススチール フライパン&鍋セット

    海外在住者です。 先日、Tefalのステンレススチール フライパン&鍋セットを購入しました。日本で主流なTefalのフライパン(準備OKになったら真ん中の赤い色が変わるという、黒いコーティングがされてるもの)ではなく、ほんとうにただの銀色のフライパン&鍋セットです。 早速使ってみたところ、フライパンが全然ダメです・・・油を引いてもすぐに具材がくっついてしまうのです。こういうものなのでしょうか?Tefalというブランド名できっと、銀色でもくっつかないんだ!と思って購入してしまったのですが・・・ 同じようなものを使っている方いらっしゃいますか?どのように使用したらくっつかないのでしょうか? くっついたあと、フライパンを洗うときも一苦労です。。。

  • セラミックコーティングのフライパンやお鍋

    セラミックコーティングのフライパンやお鍋を通販や店頭でよく見かけます。 最近ではついに、某大手メーカー商品のテレビCMを見かけました。 内面が白くて、外面がカラフル、着脱式ハンドルのタイプでした。 ところがネットで通販などの口コミを見てみると、「ツルツルで使い易い」「白くてきれいなまま」という意見の反面、「すぐに焦げ付いて洗うのが大変」「油をしかないと焦げ付きやすい」という意見もあるようです。 火加減やお手入れ方法などの使い方の問題か、個体差の不具合なのか、よくわかりません。 それに、買ってすぐ書き込んであるものばかりで信用度は低いかなと思います。1~数ヶ月使っている方の口コミに、「焦げ付き」のことが書いてあるので、そちらの方が信用度は高い気がします。 今は、普通のフッ素樹脂コーティング、ダイヤモンドコーティング、ステンレス製のタイプを使っています。 使い方を守ればこれでも充分ですが、今後はセラミックコーティングの方が使い易くて長持ちするなら使ってみたいと興味があります。 ただ、本当のところはどうなのか、気になります。 必ず油を充分にしく必要があるのでしょうか? 焦げ付き易いのでしょうか? 寿命はそれ程長くはないのでしょうか? セラミックコーティングのフライパンやお鍋を使っていらっしゃる方、過去に使っておられた方、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。