• 締切済み

仕事を辞めるべきか迷っています。

bosacoの回答

  • bosaco
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.5

辞めたほうがいいのでは。 自分の人生は自分のもので、人がどう言おうと 自分がその責任を取らなければいけないからです。 人は言うだけ、お金を出してくれるわけでも、 責任を取ってくれるわけでもない。 私の発言も同じ、やはり最後は自分で決めるしかないです。 病気が悪化すると何年も働けなくなったりしてその方が損失が大きいです。 若いし今ならいくらでもやり直せます。 病気を治すときはやはり協力してくれる人が必要なので、 お父さんは無理かもしれませんが、(男性は頭の固い人が多いから) なんとかお母さんだけでも状況を理解してもらえませんかね?

関連するQ&A

  • 仕事が続かないのはなぜなのでしょうか

    仕事が続かなくて困っています。 これは何かメンタルヘルスに異常があるのか、それとも私がみなさんより甘いだけなのか知りたいです。 就職してから今まで最大で1年半しか同じところで仕事が続けられていません。 もともとはプライベートなものか仕事のことかは不明なのですが、就職して1年半で鬱症状で休職を半年ほど経験しました。(精神科には退職と同時に治療終了といわれました) その後も短期の仕事や派遣社員をしましたが、体調不良で(精神的にも)最大で1年半、短くて数週間で仕事を辞めざるを得ない状況を何度かくりかえしてきました。 そのたびに仕事や環境などがあわなかったとか、たまたまストレスが溜まっていたのではと思いこんでいたのですが、離職中は健康なのに仕事に就くたびにすぐに体調を崩したり、辞めたくてたまらなくなるので自分は何か病気なのかそれとも甘すぎるのか自信がなくなりました。 辞める前は精神的にもいっぱいいっぱいで体調も崩しまくり、とにかく必死で辞めなければと思うのですが、辞めると現実が見えて何でそんなに辞めたかったのかよく分からなかったりするんです。 特にひどいと夕方は仕事をしたい気分なのですが、朝は何もしたくないんです。 無理して勤務を続けていても、土日は体調不良で寝込む日々になり、その後平日も勤務できなくなってきます。 よく短期で仕事を変える人はクセになると聞きますが、私もそのクセがついているだけなのでしょうか。 クセがついた人はこうやって無意識に体調不良が頻発してしまうのでしょうか。 今までは専門技術を生かして何とか仕事も見つかりましたが、この繰り返しだとそのうち仕事もなくなるはずです。 病院へ行けば治ることなのでしょうか。 またこういった場合、今後どのような点を重視して仕事を選んでいけば続けられる仕事が見つけられるのでしょうか。 また同じような悩みの経験がある方がいらっしゃればご意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 仕事を辞めたいです

    インターンを4ヶ月し、新入社員として正式に入社してまだ2ヶ月目です。 会社へ行ったのは今で6ヶ月になります。 人間関係も良く、仕事環境も良いのですが悩みがあり、相談させて頂きました。 現在の仕事はほぼ毎日残業で深夜まで普通に残ります。 また、当初聞いていた仕事内容と違う事もさせられ、それが自分には合わなく悩んでいます。 ↑これは一応合意の上でしている内容なのですが、その時は新入社員の私に拒否することもできず今に至ります。 文面では伝わりにくいと思いますが、入社してから何度も精神的に不安定になりふさぎ込んでいました。 職場の人は良い人ばかりなので、悩みも言い出せず、そして仲が良く社員数が少ないだけに辞めにくいのです。 ですが、このままでは精神的についていけない、と思い辞職を考えるようになりました。 まだ20歳ですので、早いうちに新しいことをしてみたいという気持ちもあります。 新しいことをしてみたい、精神的に付いて行けないという点。 これらは辞職するにあたっての理由になるのでしょうか。。 何度か限界になっては「もう少し頑張ろう」と思い、ここまでやってきましたが。。 厳しいご意見、参考ご意見、よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めてもいいでしょうか?

    入社して、仕事を辞めたいと思いながら、 でも、せっかく入ったのだからと3年は頑張ろうと思っていました。 しかし、最近では精神的にも肉体的のも辛くなっています。 現在2年目の社員です。 具体的には ・激務である。残業は当たり前。(月約100時間)手当はない。 ・昼食はとる時間がほとんどない。 ・帰宅後もPC作業を続行。睡眠時間が1時間あるかないかの日もある。 ・休日も家での仕事、会社にも任意で出勤。上司からの出勤命令もある。手当はない。 ・明らかに処理が困難な仕事を押し付けられる→断るとパワハラ発言がある。 ・上司が「辞めたい」とぼやいている。目指す社員がいない。 ・過去に体調を崩し入院している、辞めた社員が多い。 ・会社の女性問題などが多い。 ↓ そのため、 ・上司、先輩、同僚社員などとの交流があまりない。 ・朝出勤するのに相当時間がかかる。(行きたくない気持ちが強い) ・体調を崩しやすくなった。(風邪であっても出勤、徹夜をしなければいけないこともある。) ・ストレスを発散する時間も気力もない。 ・趣味の時間が取れない。プライベートのやりたいことが出来ない。 ・気力が低下していて作業効率が悪くなった。 ゆとり教育で育った私だから 「これぐらい耐えろ」と思われるのでしょうか。 私はこの2年間、私なりに頑張ったつもりです。 ただ、肉体的に辛いことは耐えられても精神的に参ってしまった最近は死ぬほど辛いです。 世の中の人は「死ぬほど辛い」と思いながら頑張っている人もいると思います。 私も耐えないといけないのでしょうか。 この不況下なので今の状況を変えることが大変であるとは感じています。 働く気がないわけではなく、 生き生きと幸せに働いていきたい、それが願いです。 こういう相談はあまり話せる人がいないので 投稿させてもらいました。失礼しました。

  • うつ病です。仕事をしたいと思っているのですが…。

    うつ病になって6年が経ちました。現在の症状は、睡眠障害と1週間くらい続く、うつ状態です。 月に5万円くらい欲しいのです。その為に働きたいと思っています。 でも、今まで仕事をしても必ずストレスをためて長くても半年しか働く事が出来ませんでした。 そしてその症状を落ち着かせるのに数年単位かかってしまいます。 以前は医療事務の仕事をしていました。 また以前お世話になった所へ電話して雇ってもらえないか相談しようか迷っています。 そこの店長さんが「また調子がよくなったら電話していいからね。」とおっしゃってくださいましたが、 そこには私が苦手な人が今も絶対います。 その人のせいにしてはいけませんが、その人にストレスを感じ、朝起きれなくなり、仕事を辞めました。 もう一つ、その医療事務の仕事以外に何か出来ないかとも思っていますが何も技術を持っていないし、エクセルやワードの勉強もした事ありますが、続きませんでした。 こんな私は、どのような仕事が合っているのでしょうか? 主人もうつ病で今無職なので教えてくれたのですが、「職安で精神障害手帳と一緒に求職の登録をしてみれば?」とも言われました。 でも、そうなると自給が安かったり、求職数もへるのかな…とかどんな仕事があるのかな…と不安です。 色々迷っています。 まとめると、月5万円くらい欲しい。以前の職場に行くか?職安で障害者手帳を出して相談するか? です。 気分にも波があり、もう、随分前から「やっぱり働くのは無理」、「働いてお金が欲しい」という気持ちが続いています。 アドバイスをください。お願いします。

  • 仕事が長続きしない

    私は仕事を覚えることが遅いです。不器用です。早くすることが苦手です。理由は、早くしようとするといつの間にか慌ててしまいます。 「仕事をして3ヶ月で辞めることはしないでほしい。」と家族に言われました。私がアルバイトで辞めたくなった理由は、接客をしてやな思いをたくさんあり、ストレスで体調を崩し無理して勤務してしまい、ストレス解消ができなくりやめることにしました。身近に相談する相手は当時いませんでした。その後約1年くらい、仕事が見つかりませんでした。そこで、派遣会社に頼んで派遣社員で仕事をし初めました。派遣会社から、仕事をする上で危ないと判断され、仕事を3ヶ月で辞められました。今は、新しい仕事が見つかって良かったです。 どうすれば、仕事を長続きすることができますか?

  • 統合失調症 仕事を続けるコツを知りたい

    こんにちは。統合失調症のsobamotiです。 トーシツの人は仕事が続かないとよく言われてます。 私の場合は障害年金をもらいながら、準社員として働いています。 しかし入社して10ヶ月。 毎日毎日同じ仕事で飽きてきました。 実は今までしてきた仕事も長続きせず、最長で1年半です。 もう31歳。しかも精神障害者。 今の仕事を辞めると次の仕事があるかどうか心配です。 かといっても、今の仕事は重労働でかつ面白くありません。 (パチンコ店ホール係) こんなにつまらない仕事でも5年も10年も働いている人がいて、どうすればこんなに続けられるのか、コツが知りたいです。 カテ違いかもしれませんが、アドバイスお願いします。

  • できれば福祉の仕事をしたいです。

    こんにちは。 私は精神障害者3級の手帳を持っていて(統合失調症)、1度転院した時の先生に人と接する仕事は向かない・ストレスになるから止めたほうがいいと言われました。今の主治医は職業の制限みたいなことは言いません。 今の先生は私がショックを受けるようなことは言わないような先生で(必要なことはいいますが)有る意味とても信頼しています。 私は営業アシスタントの経験がありますが、人間関係・コミュニケーションにすごく苦労してストレスを感じました。コミュニケーションが大切な仕事には向かないと思っています。 そこで、事務が適職だと思い、事務の仕事をしようと思い、昨年秋からパソコンスクールに通い、資格も取りました。 でも、いつまでもわがままを言っていられないのは承知しているのですが、自分の本当に興味の有る・命かけて取り組みたい仕事に就きたいと思うようになりました。 自分でも検索はしているのですが、比較的、人とのコミュニケーションのない、福祉の仕事ってありますでしょうか? 人間関係がストレスにならないような仕事です。 自分が精神障害者なので、できれば、精神的にハンディーのある人(それは無理かもしれませんが・・)、障害者の方に力になれる仕事に就きたいです。 今、27歳なので(明日で28歳)一生携わる仕事として真剣に考えています。 補足があればご指摘下さい。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事について

    私は今年の4月に体を壊し、長い間正社員で勤めていた職場を退職しました。歳は27の女です。 辞めた理由は精神的にしんどくなったからです。 精神面がガタガタになり、社会不安障害と言われる精神病だと医者に判断されました。 病気はすぐに治ると思い1ヶ月くらい休養した後、新しい仕事を始めました。 でも2ヶ月しか持たず辞めてしまい、今は単発の派遣のバイトをしています。 でも派遣では駄目ではないのか・・・・とか派遣では先がないかも・・・・将来結婚したい人が出てきたときに、向こう側の親御さんから反対されるのではないか、自分の親にも心配をかけてるなど不安がよぎります。 ハローワークにも行き正社員の仕事を探してみましたが、面接が怖くて逃げています。 これでは駄目だ・・と思う毎日で煮詰まってここに相談しにきました。 甘いなとたくさんの方に思われて当然だと思いますが、相談ののってもらえないでしょうか。 お願いします。

  • うつ病または、抑うつ状態の方は、仕事はどうされているのか聞かせてくださ

    うつ病または、抑うつ状態の方は、仕事はどうされているのか聞かせてください。 私(20代後半・女)は1年ちょっと前から気分の落ち込みなど、鬱っぽい症状があり、 薬を飲み、なんとか我慢してきました。 3年くらい無職で、仕事をしなきゃという焦りはありつつも、なかなか行動に移せずにいました。 それもストレスの1つであり、あとは家族の看病、介護のストレスなどで、 おそらく抑うつ状態が現れてしまったのだと思います。 体調はあまり良くないけど、いい仕事が見つかったので3ヶ月くらい前から始めました。 勿論、体調のことは伝えずに。 仕事を始めてから、体調不良で休んだことはなく、落ち込みがひどい時には頓服で安定剤を 使ったりしてしのいでします。 でも、ずっとこのままでいいのか不安です。 実家暮らしなので、仕事を辞めることは可能です。 でも、無職でいることもストレスの1つとなってしまうので、出来れば続けたいです。 うつ病や、精神的な不安を抱えている方は、お仕事はどうされていますか?

  • 仕事を辞める勇気がありません…

    入社して1年の新人社員です 最近眠れない日々が1ヶ月以上続いており困っています。 明らかに今の職場での人間関係のストレスだと思うのですが… 職場の人は皆10歳以上年上で話題にも入れない状態で、1人疎外感を感じます。 身近に家族や友人が居なく、独り暮らしなので電話でしか相談できず皆頑張れとしか言ってくれません。 職場の上司や先輩達に相談して冷たい目でみられるのが怖く相談もできません。 全く将来が見えず不安で一杯です。 私は仕事を我慢して続けるべきでしょうか?

専門家に質問してみよう