• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の鬱病から10余年一人娘も鬱病に)

妻の鬱病から10年以上、一人娘も鬱病に

kimamaoyajiの回答

回答No.1

まずは娘さんに、将来に対して何か希望があるのかを聞くべきです、あるのなら、学校を変える、例えば看護学校など中卒で入る学校もあります、編入試験で別の学校にと言う事も可能だと思います、現在の学校でというのはかなりむづかしいでしょう。 また寮のある学校や(祖父母の家から通えるとか)なら、奥さんと離婚でなくても、娘さんは普段別の生活となるので改善できると思いますが? とにかく希望を聞いて、可能な方法を話し合うべきです、奥さんと離れて生活できれば、十分改善できると思います。

H-YAMAGA
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。学校ではちょうど二期テストが今日で終わったのですが、テストは頑張って受けさせました。明日からは自分のペースで調子の悪い日は休むのもアリだよってことにしていこうと思います。仲の良い友達が できると中学の時のように友達に会えるから学校へ行くという目的が出来るのだろうけど、クラスで少しウザいけどかまってくれる子がいるみたいなのですが、娘の方が敬遠しているみたいです。少しタイプが妻に似ているようでしょうがないのかなと来年のクラス替えに期待して家庭の方を頑張ろうと思います。 本当にありがとうございました。

H-YAMAGA
質問者

補足

回答ありがとうございます。 娘の将来の希望職業は納棺師またはそれに近い仕事だそうです。 高校卒業後大阪の専門学校に行きたいなども話してありますし、そうなるように 単位落とさない程度に学校行って卒業しようねとも話しています。 最悪それができなくとも通信や大検などの方法もあると考えています。 離婚はすでにほぼ話合いで決定していて、年内には別れるつもりです。

関連するQ&A

  • 妻の鬱病について(長文)

     結婚9年目の34才男です。現在同い年の妻と7才の娘と暮らしています。妊娠を境に妻が鬱?になってしまいました。  少し妻のことを書きます。 妻は小中学といじめにあっていたそうで、人付き合いがうまくありません。高校時代もクラスメイトとは馴染めず、昼休みなどは親友?のいる生徒会室に入り浸っているような状態でした。妻と知り合ったのはその頃で私から見て何かトゲトゲしたような他人を遠ざけるような雰囲気があったのを覚えています。高校卒業後専門学校には入りそこでは地元から離れていたこともあって回りの友達ともうまくいっていたようです。しかし、就職してから人間関係がうまくいかず転職を繰り返し5年の間に6社職を変えています。私とは21の頃からつきあい始め、26才の秋に結婚したのですが、その3ヶ月前に妻の祖母が首つり自殺をしてしまいました。その頃週に1度妻が眼科まで祖母を送り迎えしていたのでなおさらショックだったようです。(現にその知らせを聞いて駆けつける時に流れていたラジオから流れていた曲を今でも嫌がっています。) 結婚後、半年位した頃静養ということで妻に仕事を辞めさせたのですが、ちょうど退職した頃妊娠が発覚し私は妻が退職したタイミングだったので都合がいいや程度に考えていたのですが、それが大きな間違いでした。「祖母の死からまだ1年も経たないうちだし、体調も悪いしでどんなにか堕したかったか」と3年ほど前に打ち明けられました。自分は子供がほしかったので素直に喜んでしまい、それを見て言えなっかたそうです。妊娠中私は仕事の疲れもあり夜寝てしまうと起きれないほど熟睡してしまい妻が夜中につわりで苦しんでいるのをフォローしてあげられませんでした。出産のための入院中も夜中に一人泣いていたそうです。出産から3年くらい経った頃から妻の鬱が激しくなってきました。 突然私にあたり散らしたかと思えば「死にたい」と言って外に飛び出していったり、真っ暗な部屋に閉じこもりブツブツ何か独り言を言ったり、子供みたいに泣きわめいたり。「どうした、大丈夫?」と手を出そうとすれば「あっちに行って!こっちに来るな!」と怯えたように逃げ出してしまいます。こんな時どうすればいいか分からなくて少し離れたところから見守る事しかできませんでした。夜にそうなることが多く、日中はズーンと落ち込んだ感じで無気力な感じやめまいや頭痛があるようです。時々わめいているうちに、過呼吸になり倒れたこともあります。子供に暴言や暴力(本人は加減しているらしい)を振るうことが増えてきて2年ほど前からお酒(量は多くない)に手を伸ばすようになりました。一時は離婚を考えたこともありましたが、子供のためにも自分がフォローしなければと思うようになりました。半年前に4ヶ月ほど心療内科に通院しましたが、精神安定剤は怖いからという理由で、漢方薬を処方していただきましたが、2ヶ月くらいで飲むのも辞めてしまい、現在、月の半分は体調不良又は、鬱のような状態を繰り返しています。 別な心療内科を検索中ですが、他にも何か良い対策があったらアドバイスお願いします。

  • 妻の鬱病は治りますか?

    はじめまして34才男既婚7才娘一人あり 結婚9年目です。 妻が子供の妊娠を期に鬱になったようです。 結婚する4ヶ月ほど前に妻の祖母が迷惑をかけるのが嫌だからという理由で自ら他界しました。もともといじめられっ子だったらしく、人付き合いも下手で、就職しても続かず、転々と職を変えてた頃に結婚したのですが、半年後に妊娠、そのとき「しまった」とおもったらしいです。 仕事を理由に家庭のサポートはあまり出来なっかたのですが。その時から妻の自分への不信感みたいなものが芽生えたそうです。「この人は自分を妊娠させておいて家事も手伝ってくれない」とのことでした。人並みにはしてたつもりなんですけど{皿洗い・風呂掃除・ゴミ出しとか} たしかに仕事は朝早く5時半頃に家を出て8次頃に帰宅することが多く家にいる時間が少ないこともありますが、家に要る間の子供の面倒は見ています。3年ほど前から妻にも父の経営する会社の事務をさせているのですが、それもストレスの原因みたいです。最近では月の半分以上はイライラしてます。子供への暴言や暴力(本人は加減してるらしい)が4年ほどつづいてます。離婚すれば妻のストレス対象であることがなくせるとわかっているのですが子供のことを考えると離婚しない事を考えます。妻のことも放っておけないと思ってます(自分が放っておいたことが原因のようなので)誰か参考意見などあればお願いします。

  • うつ病になってしまい妻との離婚を考えています

    26歳 男 公務員 2ヶ月前から仕事の人間関係からうつ病になってしまい、自殺をしようと考えましたが、妻が離婚してから自殺して、と発狂しています。 私的には自殺をすることで妻に保険金が入るため、生活を保護するという面でも妻に対しての手助けになると思っていますが、皆さんはどのように考えますか? やはり、いろいろな書き込みを見ると、うつ病になった夫と一緒にいるのは死ぬ思いだというケースが多いため、協議離婚をしてから自殺を考えた方が良いのでしょうか?

  • うつ病で休職するかなやんでいます。

    診療内科に通院中でうつ病といわれ薬を服用しながらかろうじて勤務している状態です。医師から家族はなんといっていますか、と聞かれ妻は何もいわないため何もいえません。むかし経験したとき今度は2度目、妻に相談したのに妻は無視したためDVをしてしまい別居を経験した事があります。子供がいなかったら離婚していたのはまちがえありません。結局、妻は人生の9割はアルバイトしか経験がないためその辺の苦労はしりません。とにかく治さないとあせるばかりです。アドバイスがあればお願いいたします。

  • 妻のウツ病は離婚事由になりますか?

    結婚20年目の50歳、会社員の男です。 妻(48歳)は10年前からウツ病になり、寝たり起きたりの生活を繰り返しています。 10年前(病気の初期の頃)に錯乱状態に陥り、2週間入院させたことがあります。 通院(精神科)を嫌がり、私が休日の土曜日に付き添って無理に連れて行っています。 炊事、洗濯などの家事は私が行っています。 子どもは、高校生と中学生の2人です。 病気を真剣に治療しようとしない妻の態度に疲れました。 子どものことを思い、我慢してきましたが、子ども2人とも成長してきたので、真剣に離婚を考えています。 妻の実家は全く無関心です。病状を説明しても取り合おうとしません。(うちの娘に限ってと言われます) 妻は実家へ行くと大変元気で、ウツ病には見えないようです。 実家へ帰っての療養を勧めたこともありましたが、両親に心配はかけたくないとの理由で実家へ帰りたがりません。 「精神科(心療内科)に通うことが人生の汚点になる」「私はキチガイじゃない」と治療をいやがります。 通院先の先生は「長い目で見てやってください。治療には時間がかかります。」と説明があります。 薬も色々工夫していただいていますが、良くなるような兆候がありません。 特に季節の変わり目は極端に体調が悪くなります。 妻の実家へは改めて話をして、妻を引き取って貰おうと思っています。 親権については話し合いに応じるつもりです。 子ども2人と何度も話し合い、離婚も仕方ないと理解してくれました。 子どもは私と暮らしたがっています。 同じ悩みの方、経験者の方、是非アドバイスお願いします。

  • 私はうつ病歴10年で、通院歴は1年半です。

    私はうつ病歴10年で、通院歴は1年半です。 原因は土台としては結婚と義親との同居です。 我慢して過ごし、4年前に娘を産んでから、育児による疲労で悪化。やっと精神科に通うようになりました。 最近になって今もうすぐ4才の娘が自閉症と診断され、療育を受けています。 実家は低所得で父が心臓と糖尿の病。心配が絶えません。 同居のストレスもひどく一度離婚し、娘ができて再婚しました(同じ人と) 余計に片身の狭い立場です。 うつも悪化し、医師と相談してますが、なかなかよくならずいつも死にたいです。 娘を残すと苦労するから心中したいです。 自殺はいけないならば、どうやって、この苦しみを乗り越えたら良いですか? 楽しい気分すら思い出せません。 気分を薬だけに頼っても治らないし、環境をかえたくても無理です。 娘がいるのにだめな親。 立ち直り方、明るくなる考え方を教えてください。

  • 自殺した妻の遺書の処分について

    高校1年生の息子と2人暮らしの父子家庭です。 妻が7年前に自殺をしてしまいました。(息子が小学校4年生) 元々、精神的に不安定で診療内科にかかっていました。 遺書が残されていたのですが、恨みがましいことは一切書いてなく、 「有難う貴方と結婚して、貴方の子供を授かって幸せでした。でも私の自尊心というものがない。奥底にある親への恨みがどうしても心の中から出て行ってくれません。 貴方の妻であること、息子の母親である資格が私にはないことに気づいてしまったのです。 ごめんなさい。 もう、会えなくなるのが辛くさびしい。」 というような要約です。 今でも捨てられずに、子供の気づかない場所へ隠してあります。 息子は現場は見ていません。 今まで突然死ということで話していますが、薄々は自殺であることを気づいているかもしれません。 妻以上の女性と知り合うこともなく、いまだにいるような錯覚に陥ることもあります。 息子のためにも遺書などは処分したほうがいいかとは思ってはいるのですが、なかなか踏ん切りがつきません。 なにか良きアドバイスをいただけると幸いです。

  • 鬱病の妻の看病に疲れて鬱気味です。どうしたらいいでしょうか?

    妻が7年前から鬱病です。 結婚10年目で子供はいません。今年で40歳になります。 3年前はリストカットや自殺未遂もあり、仕事そっちのけで出来るだけ一緒に居るようにしました。 そんなことで何度か転職を余儀なくされてしまったり、気分転換に引越したり、犬を飼い始めたり、ジムに行かせたり、絵を習わせたり、と興味を持ったことをやらせて試行錯誤をするうちに、今は少し症状が改善した様子で自殺する心配もそれほどなくなってきたようです。 友達もできて友達の前では明るく振舞えるようになってきたので症状は明らかに改善してきたと言えるでしょう。 ところが、やはり周期的に鬱状態は訪れて、人に会いたくないと家に引き篭もりがちになったり、 生きているのが辛いとか、何もかも嫌だとか言い出したり、根本的にはよくなる見込みがありません。 妻は夜中ずっと起きて2ちゃんねるに興じており、睡眠薬を飲んで朝方に眠りはじめ、夕方になると起きてまた2ちゃんねるをやる生活。 結婚当時は42Kgだった妻の体重は65Kgまで増えました。 もちろんセックスもしてません。私がその気になりません。 もう正直疲れました。 妻の前で気丈に明るく振舞ってきましたが、ストレスが限界でなんだか私自身が鬱になってきたみたいです。 正直この先生きていても意味がない気がしてきました。 妻の看病を続けてもよくならないし、子供もいないし離婚もできない。 しかし離婚したら妻はたぶん自殺するでしょう。 自殺するのが分かっていて離婚するほど鬼にはなれません。 私はどうしたらいいと思いますか? 何とかストレス発散できればだいぶ良いのですが、外で遅くまで遊んでいると妻の鬱が心配になるので楽しく遊べません。 ここ2ヶ月本当に行き詰まりました。 似たような境遇の方、冷めた夫婦関係の方にアドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • うつ病の妻がいます

    私は現在うつ症状の妻がいます。 妻は、働くのが嫌いでも、現在の職場が嫌でもありません。仕事の内容としてはほぼ一日暇を潰しているような仕事だと聞いています。そんなことでも、毎日通えばまとまった額になるので無理して(?)通っています。 医者は神経科、というのに通っており薬も処方されています。一時期はかなり悪くなり、「私は近々、自殺しますのでそのお金で子供を私立に通わせてください」という手紙を私は受け取りました。そのときはかなり驚きました。見た感じそれほど悪くは見えなかったからです。 医者からはとにかく、何もしないでゆっくりしているのが一番の治療法だ、と言われます。 しかし、共働きで働かないと生活が成り立っていかないのは妻本人が一番良く知っています。そんな中、仕事も辞めて家事もせず、ゆっくりする、そんな事が果たして子供のいる親として出来るでしょうか?最初の頃は私もゆっくりさせる事を考え、仕事も休職するか辞めるかして、家事も私が出来るだけ協力する、という方法でやってきました。しかし、本人は私にそんな事をさせるのが情けないらしく、どうしても仕事も家事も自分でやろうとします。実際にはほとんど出来ませんが…また、一人でいると、気が滅入ってしまうので休みの日でも疲れると分かっていても、出かけたりして無理をしてしまいます。健康な人でもこれだけ働けば疲れるのは当たり前、というほど働こうとします。  実際、医者の言うように何もしない方が治療には本当にいいのでしょうか?それとも、適度に働き続けたほうがいいのでしょうか?医者としては当然何もしない事を希望すると思いますが、医者は生活の面倒はみてくれません。そんな悩みなんですが分かっていただけたでしょうか?特に、同じような境遇にいる方々の様々な意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 妻は50代前半(結婚生活27年)で現在は鬱病で通院していますが、今は良

    妻は50代前半(結婚生活27年)で現在は鬱病で通院していますが、今は良い状態だといわれ鬱病の投薬は中断中との事です。でも、恋愛妄想と注察妄想が強く出ているので不安です。今度、通院に同伴して医師に相談したいとおもっていますが、どんな薬が効くものでしょうか。お知恵があれば教えてください。 妻は、昨年夏に受講したカウンセリングの講義で何かに触発され、“これからは自分の気持ちに正直に生きたいのであなたと離婚して想いの男性と再婚したい”と強く迫るようになりました。想いの男性とは、30~40年前に片思いした男性で、その男性とは付き合ったこともなく憧れの青年だったというだけなのです。卒業時に一言やさしい言葉をかけられたとのことですが。今は良家の婿養子として円満な家庭を持っております。有名大卒で大企業の幹部ですが、その男性が、自分を愛しているはずだ思い込んでいるのです。男性へアタックしたところ、記憶にもないし迷惑だと言われ叱責され、その後はアタックしなくなりましたが、男性への想いはつのるばかりです。困って、私と親戚が2回ほど男性の状況や男性のお気持ちを確認させていただき、その事実を妻に説明しましたが、暫くすると再び、“そんなはずはない”“男性の真意は違うはずだ”と疑いだすのです。私と離婚したら会ってくれるはずだと勝手に思い込み、毎日執拗に離婚を迫ります。さらに、“離婚して男性と結婚したい”“仕事をやめて男性に私の全てをかけて尽くしたい”“結婚できなけくても自分の人生だからどうなってもいい。死んでもいい”などと言うのです。明らかな妄想ですので挫折は明らかで、離婚した場合は、私も妻をサポートできないので自殺などの不幸な事態を引き起こす懸念が十分ありますのです。(5年ほど前に別の理由で過剰の睡眠薬を飲んで自殺未遂しました。)。また、職場ですが、周りの人間、上司だけじゃなくて同僚も含めたみんなが自分の行動、言動を常に見張っていると言う。自分のことを細かく上司に報告したり部屋の隅で陰口を言い合っっているという現象も見られます。