• 締切済み

妻は50代前半(結婚生活27年)で現在は鬱病で通院していますが、今は良

妻は50代前半(結婚生活27年)で現在は鬱病で通院していますが、今は良い状態だといわれ鬱病の投薬は中断中との事です。でも、恋愛妄想と注察妄想が強く出ているので不安です。今度、通院に同伴して医師に相談したいとおもっていますが、どんな薬が効くものでしょうか。お知恵があれば教えてください。 妻は、昨年夏に受講したカウンセリングの講義で何かに触発され、“これからは自分の気持ちに正直に生きたいのであなたと離婚して想いの男性と再婚したい”と強く迫るようになりました。想いの男性とは、30~40年前に片思いした男性で、その男性とは付き合ったこともなく憧れの青年だったというだけなのです。卒業時に一言やさしい言葉をかけられたとのことですが。今は良家の婿養子として円満な家庭を持っております。有名大卒で大企業の幹部ですが、その男性が、自分を愛しているはずだ思い込んでいるのです。男性へアタックしたところ、記憶にもないし迷惑だと言われ叱責され、その後はアタックしなくなりましたが、男性への想いはつのるばかりです。困って、私と親戚が2回ほど男性の状況や男性のお気持ちを確認させていただき、その事実を妻に説明しましたが、暫くすると再び、“そんなはずはない”“男性の真意は違うはずだ”と疑いだすのです。私と離婚したら会ってくれるはずだと勝手に思い込み、毎日執拗に離婚を迫ります。さらに、“離婚して男性と結婚したい”“仕事をやめて男性に私の全てをかけて尽くしたい”“結婚できなけくても自分の人生だからどうなってもいい。死んでもいい”などと言うのです。明らかな妄想ですので挫折は明らかで、離婚した場合は、私も妻をサポートできないので自殺などの不幸な事態を引き起こす懸念が十分ありますのです。(5年ほど前に別の理由で過剰の睡眠薬を飲んで自殺未遂しました。)。また、職場ですが、周りの人間、上司だけじゃなくて同僚も含めたみんなが自分の行動、言動を常に見張っていると言う。自分のことを細かく上司に報告したり部屋の隅で陰口を言い合っっているという現象も見られます。

みんなの回答

  • miomu-om
  • ベストアンサー率52% (57/109)
回答No.2

うつ病当事者です。 奥様は『抗うつ剤は中断中だけど 通院はされている』…ということでよろしいでしょうか? 症状を拝見していますと、うつ病ではない病気である気がします。通院されている心療内科で 状況をお話しされ、医師と相談の上 服薬が必要であれば、早めに対処された方がいいと思います。 ご主人様から 医師に奥様のご様子を説明してください。

uuutano123
質問者

お礼

来週、早速受診することになりました。 アドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.1

かなりお困りのようですね。 前の質問も次ページに流れてしまってましたね。 その質問内容に「総合失調ではないか」とありましたので もしその可能性があるなら「リンパザイム」という漢方の液体が良いというのを聞きました。 友人が自律神経疾患で苦しんでいてここで質問した時にいただいた 長年、総合失調で悩まれた方からのアドバイスです。 もうひとつ私から。 中3息子が自律神経疾患になり起き上がれなくなり、現在月一回の治療を受け、快復に向かっています。 医療機関ではなく薬でもなく民間療法なのですが 鬱、拒食症、リストカットなど、かなり心を痛めた人でも ここで快復をみせているそうで、全国から人が訪ねて来ていました。 奥様がここに行かれて全快するという保証もありませんし 大きな期待をもたれて後から先生に苦情が行ったのでは申し訳ないので 宣伝するつもりもありません。 ここの治療だけでなく、他の治療も併用する必要もあるかもしれません。 ただ、身体と心は繋がっていますから、神経を癒せれば、精神のバランスにも良い影響があるのではないかと… これはひとつの賭けです。 もしかしたらもっと良い治療法があるかもしれませんが 病院に行っても薬を飲んでもどうにも変わらない、となった時にでも考えてみてください。 「さよなら自律神経失調症」で検索したらサイトがすぐみつかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病で通院していた妻がやめてから…

     結婚7年、夫婦と子供2人の4人家族です。妻が約4年前子育てが原因のうつ病になり、病院に通院することになりました。お医者さんから、子育て、家事の負担を減らしてくださいと言われ、家事のほとんどをこなし、子供達を保育園にあずけました。最近では、家事の負担が3(妻):7(私)にまでなったと思います。約2ヶ月前、妻がストレスカウンセラーと知り合い頻繁に通いだしました。妻の状況はいいほうに向かってます。先月、病院に行き先生と口論の末通院をやめてしまいました。  今まで、ストレスをかけないようにと(病院の先生に)言われていたので家事や子供の世話をしてきました。この2ヶ月妻の自分勝手な行動が目立ちだし、嫌になってきました。結婚記念日にプールに行き、運動してカラオケに行こうと話をしてたが、10:30ごろ起きてきて、ごそごそとして11時頃今日何するの?と聞いたら金魚の水替えをする、忙しくてできなかったからと言われて僕が切れて勝手にしろと言って4時間ほど外で寂しく過ごしました。  先日、子供達を車で保育園に迎えに行った妻から、体調がよくないので、保育園まで迎えに来て、と言われ15分ほど歩いて車を運転して帰り、道中、ご飯作ってないから外で食べてと言われ妻を家に下ろして3人で外食後、家に帰ったら、寝ていると思った妻が、ストレスカウンセラーと電話をしていた。洗濯物が干されてなかったので、干していたら子供をひざに乗せた妻が子供の塗り薬を取って、と言われてから僕が切れ始めて自分で取れと言ったものの見つけきれず、僕が見つけて妻に投げつけた、そこから大喧嘩になった。言いたいことを言い合って終わり、翌日は妻が家事のほとんどをこなしたが、それも1日で終わり、翌日から以前の生活に戻りつつある。  昨日も7:30ごろ起きてきて、朝ご飯作っている私に調子が悪いと言って寝室にもどり、9時ごろ笑顔で出かけた。  大喧嘩の中で、あなたが何でもやるから、私のやる気が無くなると言われたが、6歳と3歳の子供に何にもできるわけが無く、子供達が困るのでやっていると言った。通院をやめたから、医者の後ろ盾がないから、自分自身どうしていいかわからないのが現状です。  正直言ってこんな生活はいやです。どうしたらいいのかわかりません。どうしたらいいのでしょうか?

  •  妻は、被害妄想、恋愛妄想、注察妄想が強く出ているので統合失調症ではな

     妻は、被害妄想、恋愛妄想、注察妄想が強く出ているので統合失調症ではないかと疑っています。短時間の診察で多種の薬を出すお医者さんが多いようですが、そういうお医者さんではなくて、患者の話をよく聞いてくださり、少ない投薬量で治療していただけるような名医をご紹介していただけないでしょうか。(東京に在住です。)たとえば、マスコミで有名な町沢クリニックはどうでしょうか。  なお、10年前に鬱病と診断されてから鬱病の治療を受けています(月に1回通院)が、“変化ありません”と答える程度で、患者の話は余り聞かれず症状も変わりませんし投薬量が減ったくらいです。)  最近、本当は鬱病ではなくて統合失調症ではないのかと疑問を感じています。理由は、一般的に統合失調症に見られるとされる以下の(1)~(3)の症状があるからです。なお、(2)と(3)の症状はかなり前から見られますが、(1)の症状は、昨年夏に受講したカウンセリングの研修直後に発現しました。この講義で何かに触発され、突然私に離婚を迫るようになりました。これからは“自分の気持ちに正直に生きたい。あなたに愛情を感じないので離婚したい”と言い出しました。また、“今までの人生は自分のために生きてこなかったから人生をやり直したい”“適職でない職についたのも、あなたと結婚したのも生活できなかった家庭環境のせい。あなたには最初から愛情はなかった”“甲斐性のない親のために選択した悲劇の人生だった”とも言います。(妻の真意はわかりませんが、私は、結構愛し合った結婚生活だったと思っていますが、)  これまで私は、“子供も仕上がってないのにそれは勝手じゃないか”と言って離婚話に応じませんでしたが、これ以上突き放すと妻が壊れてしまわないか(もう壊れているような気もしますが、)、妻を自由にさせるのが人道かもしれないと思い、先日初めて“病気が治ったら離婚するよ”と言いました。妻は“自分は病気ではない”と言い、もう離婚する気になっています。しかし、理想の男性は100%虚像ですので、離婚後の妻の挫折は火を見るより明らかで、自分のコントロールを離れた妻が自殺などの不幸な事態を引き起こす懸念が十分ありますので辿り着いた結論がこのとおりです。(5年ほど前に別の理由で過剰の睡眠薬を飲んで自殺未遂しました。)。 (1)恋愛妄想・・・・自分が30~40年前に片思いした男性(良家に婿養子。妻、円満な家庭あり。有名大卒で大企業の幹部です。)が、自分を愛しているはずだ思い込む。男性とは付き合ったこともなく憧れの青年だったというだけです。(卒業時に一言やさしい言葉をかけられたとのことです。)。男性から記憶にもないし迷惑だと言われても納得しない。困って、私と親戚がそれぞれ男性に真意を確認(2回)して、事実を妻に説明しても暫くしたら、“そんなはずはない。”と疑いだす。私と離婚したら会ってくれるはずだと勝手に思い込み、私に毎日執拗に離婚を迫ります。さらに、“離婚して男性と結婚したい。男性に私の全てをかけて尽くしたい”“結婚できなけくても自分の人生だからどうなってもいい、死んでもいい。”などと言う。 (2)被害妄想・・・・近所の住民に嫌がらせされるとか、職場ですれ違いざまに故意に体を触られたとかいう。私が、“勘違いかもしれないよ”と言うと。“あなたは、いつも私を信じてくれない。”“だから愛情が冷めた”といわれる。(今となってみれば、私に反省点もありますが、) (3)注察妄想・・・・職場の周りの人間、上司だけじゃなくて同僚も含めたみんなが自分の行動、言動を常に見張っていると言う。自分のことを細かく上司に報告したり部屋の隅で陰口を言い合ったり、過剰なな口出しもされて毎日が疲れるという。 (補足)  なお、妻は半年前から私と別居していて東京で一人暮らしです。妻の収入だけでは生活できず私が月に5~7万ほど支援しています。私は定年を4年後に控えた中間管理職で債務問題や女性問題は一切ありません。子供は20歳~24歳が3人いて、就活中とフリーター(独身)で支援は私が行っています。妻には認知症の母がいて今は施設に入っており妻と私で面倒見ています。(私の両親と妻の父は他界。妻には兄弟姉妹はいなく親戚づきあい、近所づきあいが苦手で相談相手がいません。)。結婚生活27年で、嫁姑問題はありましたが夫婦仲は結構いい感じだったと思います。ここ数年前から夫婦関係は冷めてきていたのですが、昨年夏のセミナーで火がつき、その後は源氏物語のような恋愛本や東野圭吾などの推理本を数十冊読み漁っていたのが印象的でした。現状でも生活できないのに離婚したらどうするのか、就職も維持できるのか、不安はつきません。

  • 妻の鬱病から10余年一人娘も鬱病に

    結婚して16年目の42歳。同い年の妻と15歳の一人娘の3人暮らしです。 今思えば結婚する年に妻の母方の祖母が自殺したこと、結婚して住まいや環境が変わったこと娘を妊娠したことなどから妻に精神的余裕がなくなっていたようです。娘が小学校に入る前に 妻が児童相談所に電話をかけ、施設で娘を預かってくれと相談し、自分に相談所から連絡があり話し合った結果心療内科に妻を連れて行く事にしましたが、自分は娘の子守りをしながら 医者の駐車場で待っていました。妻からすればそれが嫌だったそうです。 そこの医者と折り合いが会わないためそれっきり数年がたち娘が小学校4年の頃別の診療内科に今度は自分も先生と妻の診察に立ち会いました。4回ほどの通院に立ち会い5回目の通院の日に仕事の都合がつかず妻一人で通院したのですがそれが気に入らなかったのか、その医者も それっきり行かなくなりました。妻には自殺願望?「死にたい」が口癖のように連呼することがあり、自分や娘に対する暴言・暴力などをふるうことが少なくない日々が続いています。 1昨年に震災復興の仕事で1年半石巻に単身赴任することになり、妻の様態がひどくなっていました。ただ離れた場所でどうすることもできず、電話口で話すことしかできませんでした。 そんな中ネットの中で妻に彼氏のような存在ができ、離婚して会ったこともないその人のところへ行くそうです。娘も今年の春から高校1年生になりましたが、妻にしかられるという理由で中の良かった友達のいる高校(レベルが今の学校よりも下)へは行かず、家から近く将来なりたい仕事に近い総合学科のある高校に通っていますが、最初は学校がつまらないだったのが 今では行きたくない、クラスメイトが怖くて顔を見れない教室に入れないなど、不登校に近い状況となり先日診療内科に連れて行きました。 薬を処方していただきましたが、経過を見ていくしか方法がないのでしょうか? 娘は離婚した方が良いと言ってくれていますが、今後離婚した場合、家事の負担が娘にも かけてしまうので心配しています。 妻の鬱は治らないと思います。15年前に自分は妻よりも娘をとってしまいました。 子供なんか産まなきゃ良かったという妻いつも口論となり今更かける言葉がありません。 せめて娘だけでも普通に高校卒業させてあげたいのですが娘にどう接していったら良いでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • うつ病の妻と今後の生活

    36歳の会社員です。結婚9年目で子供はいません。 1年程前より妻の生活リズムが崩れ精神的にも不安定になり、病院でうつ病と診断されました。現在、妻は実家で生活をしており別居期間は6ヶ月になります。自分は営業職で出張や残業で家を留守にする事が多い為、実家の母親が妻をつれて帰りました。妻の体調は回復に向かっている様ですが、母親が娘の今後の生活を考えこのまま離婚を勧めているようです。仕事の多忙と妻との別居がほぼ同時期に始まり、仕事、生活のストレス、離婚への話し合い、又うつ病の妻とはきちんと話し合う事も出来ないまま進む展開、妻のうつ病を隠す為に病気と別居の事は友人にも話せず一人で抱え自分も疲れてきました。気がつくと自分もうつ気味になっておりマイナス思考になってました。冷静に考え自分は離婚を望んでいません。妻はセロトニン系の薬を服用しております。薬を忘れると発作(震え・発汗)や人格の変化があります。一緒に生活を望んでおります。うつ病を克服された方、見守ってこられた方の意見をいただけたらと思い投稿させていただきます。宜しく御願いします。

  • 結婚生活とうつ病

    すみません。アドバイスお願いします。 自分は30代半ば、妻は30代前半の夫婦です。 自分は躁うつ病で就職してから、なんとか人並みに7年くらい 働いてきました。 妻は学生時代からの付き合いで、自分の病気を承知で結婚 するくらいのしっかりした人間です。 しかしながら、ここ2年間は、休職、復職の暮らしで、お金 の面では心配はさほど無かったものの、やはり自分は心の病 だったせいか、気持ちが分かりあえないといった事が妻は 相当辛かったらしくて、喧嘩の数も増えて、たとえ自分の病気 が良くなったとして復職したとしても、今後また、再発した時 やっていけるかという自信がなかなか持てなくて、悩んでいます。 そもそも、彼女は献身的で、私の病気の一番の理解者だと私自身 思っています。当然離婚はしたくないです。 でも、彼女のその苦しみは分かります。 時期的にも、離婚を考えるのは十分分かっているはずですが 別れたくないという自分はめめしいにんげんなのでしょうか? やっぱり、彼女の人生と思いを尊重したほうがよいのでしょうか?

  • 私30代前半で妻は同じ歳です。子供は3人います(6才4才3才)

    私30代前半で妻は同じ歳です。子供は3人います(6才4才3才) 3年前より妻の両親と同居しています(妻と妻の両親の強い希望により)それまでは200km以上離れた私の実家近くに住んでいました。 私と妻は付き合ってすぐのできちゃった結婚で、妊娠が分かってすぐ看護師の仕事を辞め、専業主婦として5年間よくやってくれました。家事は苦手でしたが私が手伝って夫婦は上手くいっていました。 同居をはじめて1年がたったころ(今から2年前)妻が看護師の仕事に復帰しました。復帰して月1ぐらいで飲みに行くようになりましたが、私も仕事のストレスもあるだろうし、帰りが夜中だろうが目をつむっていました。 しかし、去年の夏ぐらいから極端に回数も増え、生活態度も非常に悪くなってきました。義母(妻の母)とも毎日のように喧嘩していました。周りの反対を押し切り、夜勤もするようになりました。益々義母に負担が増え喧嘩もひどいものでした。 妻の生活態度は、ご飯は作らないし掃除もしない。子供に関しては、爪は伸びっぱなしだし(ずっと私がしています)服は買わない。自分は爪の手入れもキレイにし、服や靴は買いまくっています。子供の服は義母が見かねて買ってきてくれます。 私も何度か妻と話をしましたが、話し合いにならず喧嘩になるばかりでした。 私も妻の仕事の大変さやストレスを分かってやれなかったことを反省し、柔らかく話をしようとしてもうっとおしい態度しか出ず、離婚の話までなりました。私が子供をどうするのか聞くと「あんたが育てたら?」と放棄してきました。私は本当にショックでした。あれだけ子煩悩だった妻が子供までいらないと言うなんて・・ それから1週間ぐらい無視していました。ある日私が「子供いらんのやろ?」と聞くと「そんなこと言うてない。証拠あるん?」と開き直ってきました。 妻は「自由にさせて欲しい」と私に言います。私はそれほど束縛する方ではないと思っています。妻が飲みに行っているときに一度たりとも電話やメールをしたことはありません(自分がされたら嫌なので) 妻の言う「自由」の意味が私には分かりません。 そろそろ妻に見切りをつけ、私が子供を引き取り離婚した方がいいのでしょうか? 私は子供達の為にも離婚は避けたいと考えています。子供には何の罪もありませんから・・ 元の子煩悩だった妻に戻って欲しいです。 離婚となれば、私も大きな決断がいります。今の土地には親族も友達もいません。

  • 鬱病の彼との結婚生活について

    彼と数ヶ月前に結婚しました。 彼にはうつ病だと知らされていましたが、それでも私の好きな 気持ちもあり受け入れたつもりでした。 彼は『昔うつ病だった』という言い方をしていましたが 現在も通院をしておりパキシルの内服をしています。 パキシル内服をしている間は子供ができないということでしょうか。 彼は今までイッタ事はありません。 私は現在38歳で周りからは『子供も産めるのが限界に近いから ちょっとは努力して頑張ってみたら。まずは子供作りしたら?』と言われます。 女に生まれた以上子供を産んで育ててみたい。という気持ちは ありますが誰にも今の私の気持ちは分からないと思います。 彼には子供の事聞いてみたいこともありますがでも彼が治療中なのに それ以上私の気持ちを理解してほしいなんて多分彼に辛い思いを させてしまうと思い言えません。 やはり40台になると体がキツイと考えていますが子供はあきらめないと ならないのでしょうか? 彼に内服の減量の提案を担当医にしてみてほしいなんて言っては いけないのでしょうか?

  • 私はうつ病歴10年で、通院歴は1年半です。

    私はうつ病歴10年で、通院歴は1年半です。 原因は土台としては結婚と義親との同居です。 我慢して過ごし、4年前に娘を産んでから、育児による疲労で悪化。やっと精神科に通うようになりました。 最近になって今もうすぐ4才の娘が自閉症と診断され、療育を受けています。 実家は低所得で父が心臓と糖尿の病。心配が絶えません。 同居のストレスもひどく一度離婚し、娘ができて再婚しました(同じ人と) 余計に片身の狭い立場です。 うつも悪化し、医師と相談してますが、なかなかよくならずいつも死にたいです。 娘を残すと苦労するから心中したいです。 自殺はいけないならば、どうやって、この苦しみを乗り越えたら良いですか? 楽しい気分すら思い出せません。 気分を薬だけに頼っても治らないし、環境をかえたくても無理です。 娘がいるのにだめな親。 立ち直り方、明るくなる考え方を教えてください。

  • 現在妻と結婚して3年になります。

    現在妻と結婚して3年になります。 子供は一人います。 妻は前から精神病をわずらっており、昔は境界性人格障害と診断されていましたが、現在は発達障害、鬱などの診断になりました。 妻は他人には弱気で強く物事は言えません。 しかし旦那である私みたいに、依存関係を結んだ相手は激昂したり、殴ったり、外に追い出したりとする事ができます。 普段は優しいですが、ジェットコースターみたいに浮き沈みが、激しいのが特徴です。 最近妻はタバコを吸い始めどうにも、私は嫌でした。理由を聞くと、私や子育てのストレスのせいで吸うとのことでした。 私も仕事を早く切り上げ、子供のお風呂や洗濯家事の手伝いなど、出来るだけやってきたのですが、妻は怒ってばっかりです。 正直ストレスが爆発しそうです。 離婚もしたいとは思いますが、子供が将来悲しい思いをさせたくないと思うので、なんとか踏みとどまっています。 そういった方のストレスの発散法や女性の方は何を求めているのか教えて頂きたいです。

  • 結婚16年目子供有り、妻から離婚を切り出されています。

    結婚して16年目41歳の男性です。妻は40歳です。共働きです。 子供は長女中1、長男小2です。昨年末離婚を切り出されました。 1年半前、遠方より転居して、二人とも転職し現在の職場にいます。 原因は、私も妻もフルで働いており、昨年後半から妻がかなり 忙しくなりました。家事はお互い分担してやってきましたが、 妻の分も自分が補ってきましたが、私もストレスがかかり、 何回か妻に辛く当ってしまいました。 私「もう少し仕事セーブできないか?」 妻「仕事にやりがいを見出せている。実家(妻)のそばに引っ越し    したい」 私「子供達はを又転校させるのは辛い。何とか仕事と家庭のバランス  をとれるようにできないか?パートになる道もあるのでは?」 妻「せっかくつかんだ仕事のチャンスを失いたくない」 妻の仕事への思いを傷つけるような発言だったと思います。 昨年、離婚を言われた後、友人に相談し自分も反省しました。 そして妻に自分の一方的な見方を詫び、改める。転校・転居も しようと話しました。妻はその意見には理解してくれましたが、 「もうそもそも一緒に何かをやっていくにならなくなった」 と話しました。 私はそれほど残業がないので、掃除、夕飯の支度などはけっこう やっていますが、自分でも完璧を求めすぎなのか、妻には精神的に 負担に感じていたようです。 妻は子供を引き取り実家の助けを得ながらやっていくつもりのようです。 自分は家族を、妻も子供も失いたくありません。 やり直したいです。妻は転居などの「やり方」の問題ではなく、 自分に対する精神的内面的なものだと言っています。 自分も思いだけではどうにもならないことが あると、正直本当にパニック状態です。 どうかアドバイス宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC6973CDWで頻繁に発生する紙詰まりのトラブルについて解説します。
  • Windows10 Proで有線LAN接続している環境で紙詰まりが頻発する場合の対処法をご紹介します。
  • ブラザー製品のMFC6973CDWで起きる頻繁な紙詰まりの原因と解決策について詳しく解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう