• ベストアンサー

心理学検定の参考書・難易度

shiokusaの回答

  • ベストアンサー
  • shiokusa
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

「心理学検定 公式問題集」というものもありますが、こちらはもう持っていますでしょうか。 学部(ですよね?)2年生から就職に向けて資格取得、積極的ですね。調べてみたら、2年生から受け始めたほうがいいそうです。 https://twitter.com/6111Hero/status/611484088394870784 がんばってください。

参考URL:
http://www.jupaken.jp/guide/col-p.html
boite_de_bijou
質問者

お礼

心理学検定の問題集は知ってたのですが、参考書で勉強が進んでから解く勉強法のほうがメリットがあるかなと思って、実はまだ買っていないです。 応援いただけてうれしいです。勉強も、就職活動も、がんばりたいです!

関連するQ&A

  • 心理学検定の過去問の公開

    心理学検定の過去問を対策したく、↓に公開されている前回の過去問はもう解きました。 http://www.jupaken.jp/guide/col-p.html 他のものも見たいのですが、手に入れ方はあるでしょうか。

  • ハングル能力検定の難易度について

    現在のハングル能力検定3級の難易度と出題傾向について質問があります。 数年前に少し韓国語を独習し、今年久々に再開したので春の(第38回)検定試験3級を受験することとしました。 対策本を見ていると、4~5年前(改定前)よりも高い語彙力が必要に思うのですがいかがでしょうか? 特に慣用表現、慣用句を含めた動詞の語彙力が要求されているように思います。 全体的に以前の試験より難易度が上がっているように感じます。 また、協会から出版されている公式ガイド「合格トゥミ」は、2011年になって「合格トゥミ-改訂版-」、「上達トハギ」に別れたと理解してよろしいでしょうか? 改定前の「合格トゥミ」を持っているので、内容に大きく変更がなければそのまま使用しようと考えています。 主に受験経験者の方からのアドバイスをお待ちしています。

  • 心理学検定についてなのですが、

    心理学検定についてなのですが、 これって合格しても履歴書には書けないのですか? そして私は2級を受けようと思っているのですが、 公式問題集とキーワード集さえしっかりやっておけばなんとか合格しますか? ご回答の程よろしくお願いします。

  • 日商PC検定3級の難易度について

    周りに受験した人が居ないので、どの程度の難易度なのか教えて下さい。 私は以前、P検3級とMicrosoft Office Masterを取得したのですが、独学で問題集を数回解くだけの勉強しかしておりませんでした。 P検2級の勉強中に初めて難しいなぁ~と思い途中で断念したままです。 商工会議所のサンプル問題を見た限りではさほど難しく感じないのですが、実際の試験はもっと難しいのでしょうか。 受験された方のご意見が聞きたいので宜しくお願い致します。 個人的に感じている難易度は下記になります。 MOS>P検3級>日商PC検定3級>P検2級

  • 銀行業務検定の難易度

    銀行業務検定の税務検定を取得したいと考えていますが,いくつか質問があります。 1.3級や4級を飛び級して2級を受験することは可能でしょうか? 2.現在,2級FP技能士・宅建を持っていますが,税務2級の難易度はこれらより上でしょうか? 3.お勧めの問題集があれば教えてください。1ヶ月~2ヶ月ほどの勉強期間で取れるものなのでしょうか。

  • 東亜通信制大学院の難易度

    私、税理士免除をうけるため、東亜通信制大学院の法学研究科の 受験を考えている社会人24歳です。 大学の専攻は社会心理学専攻です。 東亜通信制大学院の難易度について教えていただきたいのですが、 某雑誌によると去年度の受験者は 受験者/合格者=約180/約60 とこの手の大学院ではかなりの難易度となっており、本年度受験を 考えている法律学初学者の私からすれば、非常に不安に思います。 そこで、ここの大学院試験のことに詳しい方がいらっしゃれば、 試験に受かるコツや試験内容のことについて教えていただきたいのです。 ちなみに、同大学院よりパンフレットおよび、過去問題は取り寄せ済みです。さらに詳しいご意見をお待ちしております。 不明な点に関しては、補足説明させていただきますので、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法学検定の難易度は?

    いつもお世話になります 来年度の法学検定を受けようと思っていますが 難易度はどの程度でしょうか。 試験結果を見ると、4級は合格率75%以上、3級は合格率50%前後 2級は10%未満だそうですが、はじめから2級を目指したほうが良いのか、取りあえず3級で腕試しした方が良いでのでしょう。 ちなみに、これまでは 宅建 マン管は楽勝合格 行政書士が3年目に65%でギリギリ合格、今年受験したFP一級も65%でギリギリ合格見込みで、法律の初歩的知識はあります。 それと、過去問で試してみようと思ったのですが 本としては売られているようですが WEB上では問題が入手で組ませんでした 過去問が載っているサイトがあれば 併せてご教示ください。

  • 販売士検定について

    この検定試験の2級には面接試験が実施されるのでしょうか? また、実際に受験された方がいらっしゃれば、その難易度についても教えて頂けると有難いです。

  • 指定大学院の難易度@関西

    関西で心理学を学んでいる大学生です。将来のことをいろいろ考えた結果、指定大学院にすすみたいと思っています。 大学院ごとの専門というか、強みみたいなものはパンフレットなどで調べることができたのですが、受験の際の難易度がよく分からなかったので、ここで教えていただきたいと思い、質問させていただく次第です。 受験しようと思っている範囲では 京都ノートルダム女子大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻 京都文教大学大学院 臨床心理学研究科 臨床心理学専攻 龍谷大学大学院 文学研究科 教育学専攻臨床心理学領域 追手門学院大学大学院 文学研究科 心理学専攻臨床心理学コース 京都女子大学大学院 発達教育学研究科 心理学専攻 臨床心理学領域 などです。この大学院を入るのが難しい順に並べるとどのようになるでしょうか? また、マニアックというか、パンフレットにのっていないけどこの大学院はこういうところが強いよ!といったコアな情報があれば教えていただけると嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • 国士舘大学大学院の入試難易度を教えてください!!!!

    ☆国士舘大学大学院の入試難易度を教えてください☆ 税理士試験の税法2科目免除を目的として国士舘大学大学院の経営学か法学のどちらかに入学したいと考えています。 私は千葉商科大学を卒業後、社会人を2年3ヵ月して現在はフリーターです。来年4月に入学したいので来年2月の入試を受験したいと考えております。 しかし、正直なところ学力は全くと言っていいほどありません。 一般で受験するのですが、どの程度の難易度でしょうか?? また、合格のためにはどんな勉強をしたらよいでしょうか?