• ベストアンサー

自分に重みつけるとは(偉そうではなくて)

waysの回答

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.7

自分からはでしゃばらず、腰を低くして生きる。人への思いやり。情に厚い人。 だけど、仕事をまかされたら、頑張って果たす。

noname#209756
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 進歩の限界

    進歩の限界とは私は、 自由、平等、博愛などで。 同性の結婚を認めるかなどの論点を追求するのは進歩のところかと思います。 現在より士農工商のほうがいいわけでもなく、やはり進歩したのだと思います。 でも、伝統を守らないと、博愛だけで人をつなぎとめているとか。 純な平等も人が考えた概念にすぎないので、ヒトの群れの作り方からすればいったいどうなのかなんだと思います。ある意味伝統を否定していくとバラバラにもなりうるということでしょうか? 伝統を否定してそこに思考を加えるのが進歩なのでしょうか? 伝統を守らないといけないのは、思考では知っている部分ののみの中の世界ですし。 革新的な時代の後は伝統を確認しなおさないといけないという感じかと。 このような認識であっているんでしょうか?

  • 絶望的な考え方をしてしまう自分が辛いです

    なにかあると絶望的な考え方(自分の人生終わってる、死にたいとか)になってしまいます。 気持ちの落差が激しく、楽しいときはものすごく「人生最高!」みたいに思えるのですが、 人からの言葉ですぐマイナス思考というか、ものすごく絶望的な発想(自分なんで生きてるの?みたいな)になってしまいます。 自分としては、物事をプラスにとらえた方が絶対人生良くなるだろうなっていうのは頭ではわかっているんですが、なかなか本心でプラス思考になれません。 プラス思考になるべくいろんな本を読んで、前向きな発想力(?)を鍛えてはいるんですけど、友達とか仕事場の人とか家族とか、他人から言われる言葉で気持ちが簡単に左右されてしまいます。 私は今大学を卒業して、就職できず、でもとにかく働かなきゃってことでアルバイトで生計を立ててるのですが、同じ大学の友達が(大勢での)飲み会の席で、私の仕事の話になった時に「え?まさかバイトじゃないでしょ?(笑)」みたいな感じで、若干バカにされるような言い方…で、なんだか色々空しくなったり。 どんなにちゃらちゃらした友達でもみんな就職できていて、できない自分ってほんとなんなんだろうって悔しくてずっと泣いたりしてました。 最近は↑のような就職関連で落ち込むことが多いんですけど、それ以外にもなにかと落ち込んでます。 でもそういうマイナスに考えることを辞めたいって自分ではわかっているんですけど、自然とマイナス思考になってしまいます。 どうしたら物事をプラスにとらえられるようになれますかね? なんか今、自分の人生に対して否定的になってしまってて、生きてて辛いです。

  • 自分の悪い癖の治し方

    閲覧ありがとうございます。 突然ですが、私はファッヘラ(病んでいる人を装っている人のことです)です。過去に何も辛いことは無いのに、将来の不安から、リスカして、挙句の果てには友達にも先生にも自慢(リスカしちゃった...どうしよう...みたいな感じです。)して...その先生は今の担任で、ずっと前から尊敬してた人でした。それなのにこんな馬鹿みたいな近づき方をして...友達も、きっと内心、こんなヤツからは離れたいでしょう。今も付き合ってくれて、本当にありがたいです。 今は、なんて自分は馬鹿なことをしてしまったのだろう...と自己嫌悪におちいり、理性が働く前にリスカしてしまいます。何も無いのに切ることもあります。 このままだと、本当に辛い人に申し訳ないし、また周りの人に自慢したら本当に笑えません。どうしたらこのファッヘラが治せますか?

  • 自分が何になりたいのか分かりません(真剣に悩んでます)

    初めまして。20代中ごろのものです。 自分に合う仕事を探しています。以下自分の情報です。 現在、IT業界に勤めて2,3年のものです。 性格:人見知りをします。話すのが苦手で、仕事でコンサルをしなければならないのですが、できてない状態です。論理的思考が苦手でIT業界は自分に向いていないと思います。それ以上に、人と話すのが苦手です。 学歴:大卒、関東では6大学、関西では4大私大レベル(文系) 資格:簿記、自動車普通免許 趣味:なし。あるすれば株とか投資関連 生活環境:1人暮らしで仕事を辞めると家賃が払えなくなります。 友達はほとんどいないけど、彼女はいます。 正直、20代半ばにもなって自分が本当にしたいこと、向いていることが分かっていなくてとても焦りを感じます。IT業界に入った理由は、話すことが苦手だったからシステムを作ってればいいと思ったからです。しかし、IT業界はシステムを作る論理的思考能力に加えて、コンサル能力が不可欠であると分かりました。営業関連の仕事も自分に向いていないと思います。工場でアルバイトをしたこともありますが、最悪でした。 13歳のハローワークを見たりしたのですが、実際問題、サラリーマン以外の仕事が考えられません。日本のほとんどの職業が物を作るか売るかのどちらかの仕事に属しています(公務員や特殊な専門技術をもつものは除く)。どちらかといえば、物を作る、技術を磨く方が自分に合っているとは思うのですが、その場合、高い技術を磨くのに理系の大学や専門学校に通わなければなりません。そこまでして、今の仕事を辞めるリスクをとるべきなのか?と考えてしまいます。 公務員も非常に倍率が高くて、勉強しても合格できる気がしないです・・。 本気で悩んでいます。 どうやって自分の合う仕事を見つければいいでしょうか? (旅に出ろとか、現実的でない回答は結構です。)

  • 自分が嫌いです

    私は今、中1です。 小6あたりから、自分が嫌いになるように思いはじめました。 たとえば、友達が何か間違ったことをやると笑ったり、何もされていないのに叩いたり蹴ったり、先生に反抗的な態度をとったり、お手伝いとか親に言われたら返事だけして結局やらなかったり、ほかにもいろいろあって書き出すほど心がせまくなります・・・。 どうすれば好きになれるでしょうか。何とか自分でおさえたいのですが突発的にでてしまい、あとで「何であんなことしてしまったんだろう」と、思います。自分を変えたい、好きになりたい、誰にも迷惑かけたくない、そう思うと涙が出てしまいます・・ 学校は休まず頑張って行っています。友達もいます。でも他の人からみて自分はどう思われているのか、すごく気になります。最低な人間、邪魔、うざいって思われてるのではないかってマイナス思考に考えてしまいます。小学校のころ、先生からイジメにあい、毎日夜泣いていました。でも頑張ろうってプラス思考で考えてきました。でも最近、今までの自分をふりかえって、嫌な所ばかり思い出してしまい暗い気持ちになってしまいました。 長文になってしまい、申し訳ありません。こんな自分ですがこれからどう生きていけばいいでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分が一番じゃないと嫌

    自分が一番じゃないと嫌 職場で同期が優れたアイディアを出すと、それを思いつかなかった自分が嫌になり、自分より仕事が出来ていると感じると嫌になります。失敗すると他の人がとても優れてかんじ、惨めになります 素直にすごいなと思うので賞賛しますが自分に自信がなくなり辛い気持ちになります。 プライベートでも、友達が成長しそうになると友達にはすごいね!と喜んで見せるのですが、自分がすごく劣って見え、自尊心がズタズタになりしんどくなります。 常に人のいいところを見ると自分が嫌になってしまいます。常に人と比べてしまうのが辛いです。そんな自分が嫌です。 これは自分の何をコンプレックスに感じているのでしょうか?どのような思考をするように気をつければ治るでしょうか。教えてください。

  • 自分を変えるには?

    自分を変えるには? 卒業した高校生です。 私には友達がほぼいません。 表面上の友達ならそれなりにいます。 地元の子ともほぼ全員連絡もとっていません。 成人式も出る気がありません。 高校で少し自分を変えようとして 人付き合いを多少大事にするように なりましたが、卒業してみると 部活にもクラスにも特別仲良い人がいるわけでもなく、大学に行けばそれまでだろうといった感じです。 私はまず非常に人見知りで、打ち解けるのもやっとです。(打ち解けると面白いねほんと、とは言われます)新学年の度に頑張って話そうとしても、こんな私に話しかけられても嫌だろうと思ってしまい結局元からの友人と過ごしています。 しかし、同時にすごく人間不信で心を開いて、なんでも話せる友達ができたことがほぼないことに気づきました。 できたとしても引っ越してしまったり、進学や喧嘩をしてしまい私も自分からコンタクトを取るのが苦手でそのまま疎遠に…という感じです。 ただ、そんなに自分が好きでなかったり仲良くなかったり口の軽い人に私のことを根掘り葉掘り聞かれると、拒絶してしまいます。 今唯一心を開いているのが同年代でなく、数年お世話になっている(いた)塾の先生です。ただ、お邪魔になってしまうのでそんなに頻繁に会うことはできません。年に1,2回です。 加えて、家族とはほぼ話しません。家にいてもほとんど部屋に引きこもっています。 誕生日は家族にも祝ってもらえず、友達は2人だけLINEで祝ってくれました。引きこもっていましたが… 本当にどうしようもないとは思うのですが、ここまでくるともう一生1人でいたほうがいいのか?と思ってしまいます。 1人でいるのは好きなのですが、心を開いた人と話すのは本当に楽しいので大学でそのような友人を作りたいと思っています。 自分のネガティブ思考、人間不信、人見知りを変えるにはどのような心がけや行動をすれば良いのでしょうか。 長文失礼致しました。宜しくお願い致します。

  • 日本と大陸欧州の対比

    こんな感じでしょうか?            日本                      大陸欧州  未来志向で保守的                伝統志向で保守的  ハイテク産業                   ブランド産業 製薬など研究開発  高機能、高品質(故障が少ない)       高品質(使われている素材など)  政治は3流とさえいわれる           成熟した政治  モンスーン地帯で勤労時間が長い      乾いた土地で理性的  アジアの人の間の社会             個人主義  情動と物質の享楽性              理性と快楽  分配は平等意識                 分配は社会制度の充実  神道、仏教、儒教                キリスト教     これだったとして共通点も探さないといけないかもしれませんが。 経済の兆候が同じく下降気味とか。

  • 自分を落ち着かせるためには??

    18歳の女です。 自分で調べたところ、パニック障害か不安障害だと思います。 症状としては、実際に、吐き気やめまいを感じ、頭の中でパニックになってしまいます。 頭の中で考えることは、倒れるかもしれない、吐くかもしれない、など。 また、人に頼って休ませてもらおうか、途中で帰ろう、 親に電話して迎えを頼もう、など。 取り乱して人に注目される自分を想像してしまうこともあります。 ほんの些細なことがきっかけで起きることもあるし、 何もきっかけがないのに起こることもあります。 ただ、人目を気にするので取り乱したりはせず、ひとりで頭の中ですごくパニクッてます。 通信制の高校生なのですが、毎週学校に行くと必ずと言って良い程症状が出ます。 友達と遊んでいる時にも急になるので、家に来てくれないなら遊びたくないです。 美容室でも毎回なるので行くのに勇気がいるし、できることなら行きたくないです。 行く前は3,4日前から緊張しています。 本当なら、先生や美容師、友達に話して休んで落ち着くのが良いのでしょうが、 上に書いた通りなので1人で耐えるしかできないのです。 人に言うことができないため、自分で何とか落ち着かせようと思っています。 カウンセラーの先生にも、自分で自分を落ち着かせることは大事だと言われました。 先生も、落ち着かせるための例として深呼吸や数を数えるなど 教えてもらったのですが、実際はそうする余裕はありません。 今は、「すぐに良くなる」「大丈夫だ」と繰り返しているのですが、 もっと自分を落ち着かせるための『言葉』が欲しいです。 みなさんは、パニックになったときに自分に どんな言葉をかけていますか? 教えてください。 すみませんが、「人に言って休んだほうが良い」というアドバイスは不必要です。 パニックになる度に言おうと思っていますが、無理なので。。

  • 自分だけ生き残ろうと働いたら仕事の友達が出来ないこ

    自分だけ生き残ろうと働いたら仕事の友達が出来ないことに気付きました。 みんなで生き残ろうと働いている人たちの周りは仕事の友達が多い。 仕事を助け合って一生懸命働いている人たちの仕事ってどういうのがありますか? 自分だけ高給取りになろうと必死に働いてきたけど一生涯連れ添いながら働くという仲間がいないことに気付きました。 こんなクズ男をどう思いますか?