• ベストアンサー

油をかけられて火をつけたら

いきなり全身に油をぶっかけられて火をつけられたら火を消す方法はないのでしょうか? 事故や襲われた時どのように回避したらいいのか気になりました

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210555
noname#210555
回答No.1

油は意外と燃えにくく、場合によっては火はつかないですよ。 砂が豊富にあるなら砂へ飛び込むとか 水があるなら水に飛び込むとか 消化器があるならそれ使うとか 地面転がるとか 初期段階なら頑張って服を脱ぐ、叩くで消えることもありますけども…。 油かけられた!と思ったら全力で逃げる、が一番マシでしょう。 事故に遭わない、危ない人間と接触しないが一番の予防法ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • saku37k
  • ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.3

初めから、そう言う”粗暴・残酷ぎみな、ヤカラに近づかない・親しくしなければ良いだけ、考えたってそうなれば丸焦げ・丸焼き以外はないでしょう。そうなる前に、先制攻撃が、出来れば、災難から逃れられるか、そうされる理由は、貴方様の周りの人間に聞けば。・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

ガソリンだったら、自分で消すことは100%不可能、灯油でもほぼ不可能でしょう。 消すとしたら水の中に飛び込むのが一番ですが、そういう状況はなかなかありませんね。 考えている間もなく全身に火が回りますから、焼け死にます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 油で火がでることはあるのでしょうか?

    油での発火原因について教えてください。 大まかな質問は下記のとおりですが、他、注意することがあれば教えてください。 1.揚げ物で火が出るのは、どういう場合でしょうか? 2.IHの場合、ガスと違って火の気がないので、発火しないと聞いたことがあるのですが、本当ですか? 3.残った油の中に少量の「水」が入った場合、次に揚げ物をしようとして熱を加えると発火しますか? 4.油もこすことができるクッキングペーパーを買ったのですが、裏の注意書きに、「熱い油がついたまま捨てると、自動発火する場合があるので注意してください」とありました。 油は、火の気が無くても発火するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 揚げ物の油 もし火がついたら・・(長文)

    今日とても沢山の揚げ物をしました 普段ほとんど揚げ物をしないので慣れていなく 何となくカラッと揚がっていない気がして最後の方はズット強火で揚げていたんですけど・・ ふと、こんなに強火で長時間揚げていて(20~30分ですが) 火の温度が上がり過ぎないか 発火したらどうしよう と・・恐くなったんですけど(恥) そんな事ありえない ですか? ちなみに火は普通のガスコンロの最大の強火です もう1つ、万一 油鍋に火がはいったら どうすれば 消せますか 何年も前にフライパンに少量の油で揚げ物をしていて 電気コンロのガス台のクボミに油を少しこぼしてしまい、そこから火があがった事が有って・・ あわてて大判バスタオルを濡らして被せたら落ち着いたので しばらくしてタオルを取った空気が入って 更に勢い良く 今度は最初の3倍位の火になり かなり恐かった経験が有り・・・ 最終的にちょうど居た友人が水かけちゃえ!と言って 私は水=余計燃えるという意識が何となく有ったので やめてぇ~!と制止したのですが シカトされ バケツの水を一気にかけ、一瞬 火はワッ!となったのですが 無事消えました こぼれた少量の油だったのでよかったのですが 鍋の揚げ物油の様な場合は水はNGですよね?

  • 鮭に火が通ったのかわかりません。

    先ほど初めて魚を調理しました。 鮭を油で揚げたのですが、切り口を確認しても火が通ってるのだかよくわかりません。 ピンクだったけど火が通った鮭もピンクですよね? なんとなく生焼けのような気がするのですが。。 鮭自体ほとんど食べたことがなくよくわからないです。 160度の少ない油で返しながら揚げました。 通常何分程揚げるものでしょうか?

  • 油のこすタイミング

    油を使う料理をまったくしたことがないのですが、そろそろやってみようかと検討しています。 油を使った後に、油を再利用するためのポットに入れる際に「こす」とのことですが、 これは火を切ってからどれくらいの時間の時にするのがいいのでしょうか? すごい熱い状態の時に扱うのは危険だと思うのですが、どれくらい時間を待てば いいのでしょうか?

  • 油で揚げたもの、もしくは油を拭いたものを揚げた直後にゴミ箱に入れたとし

    油で揚げたもの、もしくは油を拭いたものを揚げた直後にゴミ箱に入れたとしても 火がついたりすることはないのでしょうか?

  • 【化学】フライパンに油を張って揚げ物をしていて油が

    【化学】フライパンに油を張って揚げ物をしていて油が発火してフライパンの油が火の海になった時に 中性洗剤のJOYをフライパンの油に向けて噴射したら界面活性剤の働きで火が鎮火すると思ったんですが、 JOYを噴射したら油が爆発してもっと大惨事になりますか? JOYを丸ごとフライパンの中に投げ入れたら油が飛んで飛び火する気がしますが、消化剤の中には火の中にボトルを投入して鎮火する消化剤もあるのでJOYの中性洗剤の場合は油の表面を界面活性の力で鎮火するのとJOYボトル投入後にボトルが溶けて一気に中性洗剤が鍋の表面に流れるのかペットボトルの一部に穴が空いてJOYボトルが爆発してその衝撃でフライパンも吹っ飛んで油が飛び火してってことになるのかそもそもJOYで鎮火出来るのか教えてください。

  • 少ない油でカラッと

    揚げ焼きくらいの油の量で揚げ物をする場合、高温(180℃)は何を目安にすればいいでしょうか。 中身に火を通す必要がない為、衣だけ色良く揚げられたらOKです。なのにどうも時間がかかってしまいます。 揚げ物に油が残るとおなかが痛くなるのでカラッと仕上げたいのですけど…。 また上手な高温維持についてもお聞きしたいです。 勿論沢山油を使えば温度管理は楽でしょうが、少人数で使い切れないので少ない油でよろしくお願いします!

  • 油が怖いです

    お手伝い以外では、揚げ物初挑戦です!不安がいっぱいなので、教えてください! 1・揚げ物を作ってみたいのですが、昔、何かを揚げようとしたとき、入れるたびに油がバチーーーっと飛んできた記憶があり、怖いです。どういうときに油が飛んでくるのでしょうか?普通に衣つけて揚げると、油は飛んできませんか? 2・中華なべ持ってません。てんぷら用なべでコロッケとかカラアゲとか作っても平気ですか? 3・もし火が油に移ったら、どうすればよいでしょうか?消火器は持ってません。 4・油はどのくらい入れればいいですか?(例・具が浸るくらいなど)

  • 鉄のフライパンから古い油?が浮いてくる

    鉄のフライパンを使い始めました。 使い終わった後は、アルミのたわしでこすって、乾かしてから サラダ油を塗って保管しています。 1週間ほどフライパンを使わずにいて、久々に出して、まず 煙が出るまで火に…と思ったんですが、火にかけていたら、 フライパンから黒いベトベトしたものが浮き出てきてしまいました。 塗ってあった古い油だと思いますが、洗っても綺麗に取れません。 せっかく綺麗に使っていたのですが…もっとガンガン火に かければ、焦げて落ちてくるものですかね? 綺麗にする方法がありましたら、教えてください。

  • 油を濾す時は熱いまま?冷めてから?

    揚げ物の油をオイルポットなどに濾して、繰り返し使いたいと思っているのですが、濾す時は熱いうちに濾した方が良いのでしょうか?それとも、冷ましてから濾した方が良いのでしょうか? 過去の質問を見ていると、両意見あるようなのですが、みなさまはどうしていらっしゃるでしょう?? また、オイルポットにすでに油が入っているところに、さらに油を濾すときもどうしていますか?? 油の入っているところに、熱い油を注ぐと火が出そうで怖いのですが。。。 みなさまの体験談を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • マニュアル通りにドラムお手入れを試したが印刷ができない
  • メーカーのQ&Aではドラムユニットを変えるように書かれているが費用がかかる
  • 他の方法はないか悩んでいる
回答を見る

専門家に質問してみよう