- ベストアンサー
34才の転機を迎えた会社員の苦悩とは?
- 34才の会社員が慣れ親しんだ仕事での苦悩や不満を抱えています。個人商店のような状況で一人で多くのプロジェクトを担当し、自転車操業のような働き方に疲れ果てています。周りからのサポートがなく、無理を重ねてきた結果、適応障害にもなりました。しかし、転職するのも怖く、手詰まりの状況です。助言を求めています。
- 34才の会社員が仕事での苦悩について相談しています。自分一人で多くの仕事を担当し、周囲からのサポートもない状況で無理を重ねていた結果、適応障害になった経験もあります。転職することも考えていますが、同じような状況になるのではないかと不安です。自分の年齢や将来のことを考えると悩んでいます。
- 34才の会社員が仕事上の苦悩について相談しています。個人商店のような状況で一人で多くのプロジェクトを担当し、無理を重ねることで適応障害にもなりました。転職することも考えていますが、同じような状況になるのではないかと不安があります。助言を求めています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずは、質問者さまは、一体どう在りたいのでしょうか。 今の状況を変えたいのか、それとも、留まりたいのか。 人の脳は優秀で、その持ち主を必死で守ろうとします。これまで蓄積された経験や思い込みを参照して。 つまり、今の状況を変えたいのなら、その答えは自分の中からは見つけられません。少なくとも、これまでの苦いと感じている経験や、年齢に制限を持つ思い込みの中からは。 だからと言って、無理な「ポジティブ思考」は、破綻をもたらすでしょう。 まずは落ち着き、深呼吸でもしてみましょう。何回も何回も。 そして、冷静に自分を見つめましょう。頭で考えるのではなく、自分の奥底を除きこむように、頭を空っぽにするイメージで、目の前に見えるもの、聞こえるもの、匂いや触覚などを研ぎ澄ませ、「今、ここ」を感じるのです。 全ては、自分が知っています。 本当はどうしたいのか。ただ、思考を使いすぎるため、気付かないだけです。 気づけば、あとは、「行動」あるのみ。 新しい「行動」からの「結果」を作り、自分の経験を積み重ね、上書きをするのです。 思考だけをコントロールすることはできません。自分が「ダメだ」と思うことを、行動からの積み重ねで、「いい」と思える経験から、はじめて、思考が切り替わるのです。 気づけば周りの環境が変わっているでしょう。周りを変えようなどと思っても、変わりません。 本当に変わりたければ、自分の「外」にでることです。今までやったことのないことをしてみる。何度も何度も。 「そうありたい」と思うなら、そうある現実が現れます。 なぜなら、そのための行動をするから。 本当に、万策がつきましたか? まだやったことのないことは、ありませんか? 貯金がなくなるまで遊んでみる。 頼ったことのない人をたよってみる。 我慢して言えなかったことを言ってみる。 仕事をやめてみる。 出来ないことの言い訳は、幾らでも見つけられます。未知の世界は「怖い」ものですから。何があるか分かりませんもの。傷つくかもしれない、辛いかもしれない。脳は、必死で止めるでしょう。 けれども、一歩外に出たものだけが、その先の世界を見ることができるのです。 そして、脳は新しい世界に馴染もうとします。持ち主を守るために。 そう、私たちの祖先が、二足歩行をし始めたときのような革新が、目の前に現れるかのように、質問者さまの新しい世界が広がることでしょう。 変わりたいですか? 留まりたいですか? そして、全ての選択は、自由です。
その他の回答 (4)
長いなぁ。 そんなにいろいろ不満があるならとっとと転職しましょう。 結局決心つかないから背中押してほしいだけでは?
- mysbh
- ベストアンサー率54% (44/81)
おそらく今の職場は、自分が辛い状態でやっていくことになると思います。 きっぱり離れて、新しい道を探してはどうでしょうか。 転職エージェントなどと話すとか、 まずは数社受けてみるとかしたら、具体的にどういうところに転職できそうかとか どういうところを強みとして話したらよいのかとか分かって 不安も少なくなるのではないでしょうか。 笑って生きられるのが一番です。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
まずは、できることとできないことをきちんと区別して、自分でできることを丁寧にやっていくことでは。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
適応障害になっても4年間かけて服薬しながら対応できてきたなら、その流れのままに業務の流れをスッキリさせて手順を省いたり・共通化したり、 という建設的な方向で「自分を楽にする」とともに、転職しなくても大丈夫な今の職場と自分を確保するのが得策だと思います。 他の職場に行ったら、一から覚えなおすとともに、また非効率的な業務を任されて適応障害が再発したときに会社に捨てられてしまうかもしれませんから。