• 締切済み

浅い人ばかり

ノーバン(@nobound)の回答

回答No.23

 一応ここは不特定に閲覧できるので、そういう多数を意識するとあまり長いやりとりは苦手なんですが。  そうですね。「差別化したいんでしょうけど」は捨て台詞で、ヤジみたいなもんですね。前の方のお礼で、「自分のところまで、(他の人が)上がってほしい」ということに対してですね。結局ヤジとかブーイングが何で多数起きるかを考えるのは、そちらの問題だと思います。不愉快のままでも一向にかまいませんが、たぶんこれくらいの嫌味に反応するということは、かなり気にしていられるのでしょう。  夜回り先生のエピソードは、書かない方がいいかなと思いましたが、その冷たくした子がその後すぐに亡くなられて(理由はよくわかりませんがたぶんやけになって)先生が後悔したという重要な話です。(そこもあまり追求すべきではないところですが)つまりやはり冷たくしないほうがいいということですが、いくら先生でも、鉄槌を受けたら冷たくなるのが人として普通だよとは思います。    だからあなたはその逆ということですね。周りから冷たくされるから、ブーイングされるから熱く指摘の鉄槌を入れていると。よく一億人相手にやるなという感じと、疲れないのかなという感じと。そこが悩みなんでしょうか?こちらは一応そちらに対して感じる指摘は書きます。最初の回答で、「資本主義は枝葉である」はおかしいと思ったので、もういいやと思ったのですが、何か書かされていますね。    

noname#208045
質問者

お礼

ステレオタイプ。 この言葉にどういう理解をされていますか? ステレオタイプというのは「受け取り方」がもうアレな人の事をいうんですよ? 真面目に向き合っても100%理解するのは困難なのに、向き合わなければ理解できる訳もないのに理解したつもりになってアホな発言を並び立てる。 noboundさんは無秩序に熱くなっていないから「あなた一人だけ」と過度に聞こえる表現をしましたが、内容が優れているなと思っている訳ではないんですよ? こうやって「?」を繰り返すとまた「かなり気にしていられるのでしょう」という受け取り方になるのでしょうかねー。 正直めんどくさいです。やらしーなーと思います。 もともと認識レベルが低く、それに伴って当然発言内容もすこしナンなのに、さらに「書かされている」意識で”私はこれからもこの認識レベルでしか認識しません宣言”のような事をされるなら「ぜひ退いてください」とお願いする事になります。 HeyXeyさんも内容はイマイチですが、それでも姿勢には希望が持てます。 でもnoboundさんは姿勢からもうダメなので希望をもつのが困難です。 姿勢がダメな自覚は恐らくないでしょう。 だから中途半端に誠実な内容になっているように受け止めています。 そういうわけでこちらもむげに無視する事もしにくい。 お互い似た様なスタンスで特に相手の発言内容に興味もないなら止めた方が良くないですか? noboundさんが日常恐らく当たり前の様に飲み込んでいる事に触れているので同じ感覚のままこのやりとりを読んでも決して理解できないと思いますよ? とだけ一応言っておきます。 私の言っている事を理解しようとせずに話すならそれは「私はあなたの言う事に興味はありません。ただ単にヤジを飛ばしたいんです」と言っているのと変わりないと思うのはおかしな受け取り方でしょうか。ただのくそガキに等しくありませんか? noboundさんは私に対して自分がした認識の確認作業をしていませんよね? 自分がした理解に疑念を挟まないという事でしょうか。 確認もせずに100%理解できると思っている程度の低さの相手をするのは結構めんどくさいの極みなんですよ。 相手がどうとるかな~などと気にして無難な事しか言わない事によって人間関係をなんとか良好に保っている様なコミュニケーション体系をお持ちではありませんか? それどっぷりなら私が今言っている事は決して理解できない。できたとしてもできた意味がないという結果になるだけなので本当にぜひ退いて頂けると嬉しいです。 このレベルが続くなら。 日本でもう何年も生きているのに日本人のステレオタイプどもがどういうものの受け取り方をするか解ってない訳がないでしょう。 これが理解できていないと認識するあたりからもうdullいなーと思ってしまうのです。 HeyXeyさんもdullいですよ?現時点で。 でもHeyXeyさんは姿勢は許容範囲内ですし、目的は良い。 noboundさんの姿勢と恐らくないであろう目的はdullさと合わせて考慮するとダメです。 と私はこう考えています。 いかがでしょう。 「資本主義が枝葉である」はおかしい としか表現されていませんが、これはどのように受け取れば良いでしょう? 枝葉ではなく正に問題の中心だよ!と仰っている様にも受け取れますし、他の何かかもしれません。 もし問題の中心だよと思っていらっしゃるなら私はnoboundさんを陰を追う人判定に+1点付けます。 その場合「もういいや」と続けて思った事にさらに+1点。 dullい人判定に向かって+2点です。 とここまで書いた段階でそもそも「資本主義発言」は誰がどこでどういう風にしたんだっけなと確認しましたらnoboundさんでしたね。 それに対して私はむげに突っ返している。 モチベーションが落ちたのはこの辺りが理由なのでしょうか。 そうだとしたらnoboundさんはまだまだ甘いのではありませんか? どうして私が「資本主義は枝葉」だと考えるのか確認しなければならないのではないでしょうか。 それを(まー今読み返すとあまりにあっさり突っ返しているので申し訳ない思いもありつつ人情として理解できなくもありませんが)一言言って突っ返されたからすぐにスネるみたいな反応をしている様に見えます。 正直私は経済学周辺に弱いので、マルクスのこともよく知りませんし、noboundさんが話しをしたいフィールドで話すには役不足かもしれません。 それらも(無意識的にかなにか)ダメだと判断された理由になっているなら、それは正しい判断かもしれません。 何せ私は経済学周辺に弱いのですから。 お気づきになるでしょうか。 「経済学周辺に於いては私はnoboundさんのレベルまで上がっていけなそう。私の方が明らかにレベルが低そうです」という意思表示です。 私は資本主義社会がもう少しマシな状態に変わったとしても、肝心の人民の意識レベルが変わらなければ問題の首がすげ変わっただけという結果に終わるのではないかなと思っています。 だから資本主義は枝葉発言をし、これに言及している様を陰を追う人と受け止める受け止め方をもっています。 もちろん、陰であっても軽んじてノータッチで良いとは考えていません。 「影踏み」ができればそれは結構な事です。 でも、肝心の人民の意識レベルが「自分たちは教育課程を終えたもう大分ものを知っている大人であって、ステレオタイプなんてアホな事はしないし~などと思っている(のと同義)程度」であればダメかな~と考えています。 私の考えは示しました。 noboundさんはご自身の考えの部分は説明せずに判定結果のみを告げている様に見えます。 もしご自身の考えを表明しているつもりになっていらっしゃるなら自分の物事の受け取り方にステレオタイプが過分に含まれている可能性を吟味した方が良いかもしれません。 日本人のステレオタイプどもに対してならnoboundさんの発言内容は十分だからです。 ここから先に出た領域からが面白いところ(だと私は思っています)なので、出て来てくださると楽しめるかもしれません。 経済学周辺に於いて私はnoboundさんのレベルまで上がろうとしないのに、noboundさんに私の段階まで上がって来てくれと言っているジャイアンの様に感じるかーもしれませんが、ご存知の様に1日2日で経済学を既に学んでいる人に追いつくのは不可能です。 でも私が取り扱っている題材は「気付けば」その時から結構話しが可能です。 小学校低学年の子供であっても私より優れた見解をもっている人もきっと世界のどこかにはいるであろうなと思っている位です。

関連するQ&A

  • マスコミでトランプを信仰する人が増えて来ました。

    当初トランプの発言はとんでもないと多くのマスコミ人が断罪していました。 ところが昨今、なぜかトランプのヘイト発言をいいようにいいように解釈して「ああ言っているけど真意は違うんだ」「例え話であって実際大統領になったなら、、、」」「あくまで方向性を示しているだけで現実的には、、、」などとトランプは一言もそんなこと言ってないのに、まるで麻原の発言をいいようにいいように解釈するオウム信者の如く、すべての矛盾を受け入れる狂信者のような行動で、すべてのトランプ発言を正当化して見せます。 また当初、問題視されていた数々のトランプ発言のVTRには、奇怪な音楽が付けられていましたが、昨今はクラッシクを主体とした気品高い音楽が付けられていることが多くなりました。 テレビでお馴染みの評論家やテレビ報道でのトランプの扱いがこうも変わり、トランプ発言のどんな矛盾も正当化し信者の如く解説をする人が増えたのはなぜですか?カリスマにハマってしまって思考がおかしくなっている状態ってことでしょうか?

  • 毎日の茶番劇(労働)死ぬまで大変ですね

    大半の人が、人生茶番を演じていると思います。 食っていくための営利目的がほとんどの理由だと思いますが。 好印象をもたせるための茶番、心底好印象持たれるような性格の人は良いですが(ごくごく稀) 人生楽しんでますという人は、実際10%以下では無いかと思います。 人間は考える事が大抵は同じです。結局は自分が一番可愛い。極論ですが、落ちぶれたら分かります。そういう汚い自分と出会うはずです。一度は。 その中で、いかに回りを大切にするか、その中で自分を生かすか、私利私欲のため、思考をします 当然それができない人間は、転がり落ちて行きます。 私利私欲のため、他人に媚びを売り、頭を下げ、こんな繰り返しがほとんどだと思いますが、中には、武器を持ち、武装し、他人をあからさまに騙し、脅し、自分達を満たす野郎もいます。このような茶番は、根は良い人間であれ、食うために悪ぶるというのは、許せない生き方です。刺しても死なない生きものは存在しないのだから。みんな本当に人間は弱くもろいのは、格闘家でも、大統領でも皆同じ。 茶番を心意にできれば、人生お金が無くても楽しいかもしれませんが、お金の強さを知ってる人間としては、(資本主義)茶番を茶番です。自分を押し殺し、したくもない仕事をする事があります。 これに、道徳を持ちあわせると、相当なストレスになる事はありませんか? こうすれば、いくら、儲かる。こうすれば良い生活ができる。タラレバになるのですが、(行動しないので)資本主義でうまく生きて行く手法には、非道徳的な部分も多々あると思います。 負け犬の茶番ほど、苦痛なものはありません。 (長くなるので語りませんが) 物心ついた頃から、茶番人生ですが、自分を全面に押し出し、回りにも認められるような人は素晴らしい限りですが、極立った才能がないと到底そのような渡世贈れません。 また、そのような人(スポーツ選手など)でも、ファンあっての世界で、インタビューなどは茶番の人も多々存在すると思いますので、、結局みんな人生は茶番でしょう・・・ 何がいいたのか分からないですが、茶番人生、人生は苦痛ですね。 他人の顔色窺って生きてきた人生ですが、今後もそうかと思うと吐きそうになります。 顔は笑っていても、心は見せない人生。根が悪いから、叱られそうですが、みんな同じ。 根が良くても、悪い野郎どもに、騙されて、泣かされて、生きて来て、どういようも無いのです。 根が良く、回りの人間関係も良く、そんな環境で育ち死んでいく人はごく少数だと・・・・ そりゃ、息絶えると、苦痛は感じないのですが、まだ息してる・・・

  • 人に、不幸になる事を進める人がいます。

    人に、不幸になる事を進める人がいます。 人に、不幸になる事を言葉で進める人がいます。 こういう人はどういう心理で言っているのですか。 私だったらそのような発言は人にしたくないし、むしろ言ってはいけない事柄や言葉と認識していますし、言う事はないと思いますが、もし言うならその前に慎み自分の中の間違いを探し正そうと考えます。 人に、不幸になる事を言葉で進める人には、そうした自覚はないんでしょうか。 言ってはいけない事を、解っているのに言っているのでしょうか。 こうした、心ない言葉を受けた時どう対処したら良いでしょうか。 対処方法もいくつか教えて下さい。

  • 反論できないと個人攻撃を始める人

    よく2ちゃんねるで会うのですが、こっちが真面目に提案提起していることに対して、議論の内容でなく、発言者に誹謗中傷ケチをつけてくる人がいるのですが、こういう人の思考パターンというのはどうなっているのですか?なぜ素直に「なるほどね~そんな考え方もあるのね」と思えないのでしょうか?小さな自我わプライドがそんなに大事なのでしょうか?それが客観的な正当性を確信できないようなものであっても。

  • 女性の方が攻撃的な人が多い?

    私はずっと男の方が攻撃的だと思って生きてきました。 なぜなら男は力が強く狩猟の役割を担い、テストステロンが多く分泌されるからです。 しかし、現実には例えば姉や彼女と喧嘩した時に自分から暴力を振るうことはなく、相手に蹴られたり殴られたりすることの方が多いです。 さらにインターネットを見ていると、人に対して暴言を吐いている人は圧倒的に女性の方が多く、発言が物騒な人、例えば暴力で従えればいいというような旨の発言をするひとも、私の人生を振り返ってみると、女性の方がそういう発言をする人が多かったです。というか男でそういう発言をする人はいなかった。ヤンキーでさえ「ビビっては行けない」という考え方で、基本的に暴力で従えるというような犯罪者的思考の人はいなかったです。でも女性だとそういう人がよくいるんですよね。 高校生の時もふざけて手を出してくる人は女性の方が多かった。中学生の時は男の方が多かったですが。 ネット上の喧嘩の動画も女性が男を攻撃してるものがよくみられます。 ホストクラブ絡みでは暴力事件はよく起こるけどキャバクラ絡みではあまり起きない… こういうように考えてみると、男の方が暴力的というのは実はまやかしで、実は女性の方が暴力的なのではないでしょうか? 女性の方が血の気が多いって感じですね。 目から鱗です。

  • 暴力的な人を受け入れてくれる組織も必要?

    「暴力がスキンシップの人も居る」 https://okwave.jp/qa/q10091715.html と云う処でも質問させていただきましたが、 公立の小中学校ではその地域に居るだけで様々な人が入ってきます。 絶対正しくは無いし、良い事だと思いませんが、極一部の人は 「暴力を行使し自分の立ち位置を確認する」と云う人が同級生でも 居りました。 良く運動部の体罰が問題に成っておりますが、此方が悪い事をした場合を除き、私の小中学時代も極一部の人は 「苛々しているから暴力」 「その暴力に耐えれた者だけが根性がある」 と云う様な処で組織が暴力的に成っていく処があります。 (運動部の理念(当時でも顧問や部長はその様な事を否定していたが) とは別に暴力的な人が居るとそうなる処があります) ① 前述のY君はじめ数人の人間は、 「この人には叶わないと 思わないと基本的な事も聞かない」 「その代わり腕力で叶わないと云う事を聞く」 と云う感じでした。 これは、両親はじめ、周りの環境が大きいのでしょうか? ② 罰則の体罰とは別にして、彼等の思いが発揮できる組織が 暴力を行使し、感情がコントロールできる組織に成るのでしょうか? 叱咤激励とは別に、野球部等にはこの様な部員が居り、 非行防止よりも野球部と云う枠に囲い込む事でその暴力性を 正当化(私は正しいとは思わないし、当時でもおかしいと思ったが、鍛えてやっている)出来ている処があると云う事に成るのでしょうか? ③ 無意味な体罰(罰則の体罰は別として)やいじめは絶対にいけない し、現在態度教育等でタイムを伸ばしたアスリートも居られ、必ずしも スパルタ教育が正しい事だとは思わないし、昔の叱咤激励するレベルを超えて、前述のY君の様なタイプが運動部でレベルが高いと、 どうしてもY君が周りに無意味な暴力やいじめを行っても「鍛えてやっている」と正当化されていき、Y君の様なタイプの気持ちを何処か受け入れているのが、「暴力で序列を造る世界」になるのでしょうか? ④ 何処かの野球部や柔道部の顧問が 「この人は怖いと思わせやきを入れ従わせる→そこで信頼関係が生まれる」と云っておりましたが、この様なタイプも居り、彼等にとっては この様な感覚で感情がコントロールされている様です。 Y君は野球の勝ち負けよりも、暴力で圧倒し服従させる、そうすれば通ると思っている節がありました。 もしかして、正しくはないが彼等の様な心理の者を活かす道として、 「強いから従う、暴力で圧倒」と云う組織があるのでしょうか? このあたりの事をご回答いただければと思います。

  • 思ったことが言えない感じの人

    思ったことが言えない感じの人がいるのですが どういった心の動きから来ているのでしょうか ・言ったらどうなるだろうとか先手を考えて、自己解決してしまっている ・自分の発言に悩んだり、 過剰に気になったりするため話さずにいることで安定を図ろうとしている ・自分が黙っていれば丸く収まるのではと考えている  言えずに消耗して疲れていたりして  能率が下がって人に迷惑がかかったりしたら  実際丸く収まっているわけではないので…  黙っていられる人の存在はありがたいのですが、  短期的には良くても、  本人は長期的には苦しいのかもしれないと思います ・言っても聞いてもらえないと思っている  過去に何度も言った経験からこう思い込んでいる部分があるのかもしれない  でも、現時点言ってないのでやっぱり気持ちが聞こえない ・自分の思っていることが、自分でわかっていない ・決定的に決まってからでないと、人に発言できないタイプ 思いつく感じで書いてみましたが、こんな感じでしょうか? また、わたし自身も頭の中でグルグル思考に入ってしまうと 抜け出せなくなることもあり、 なんにも言えないなぁとなってしまう気持ちはよくわかるんです…  そんなときはグルグル思考の整頓をしながら話せればありがたいんですが、 わたしの技術・経験もないままに人にはそんなことは出来ずにいます。 温かく見守るのが一番な感じもしますけど わたし自身がグルグル思考で困っているときの解決法としても 質問させていただきたく。 素人ですので、専門的なことになると頭がついていけないと思いますが 幅広い言葉を頂けるとありがたいです。

  • ステレオタイプについて

    「女性は仕事ができない」  という言葉がありますが、 実際には女性の中にも仕事が出来る人もいれば、 男性の中に仕事が出来ない人もいますよね。 それなのに、このようなステレオタイプが 多くの女性が社会進出し、男性と共に働いている現代でも 根強く残っているのはなぜですか? ステレオタイプというものは、なかなか取り除けないものなのでしょうか?

  • 悪い事をした人に死ねと言うのは良いこと?

    観覧ありがとうございます 悪い事をしてる人がいてその人に対し死ねと発言している人がいました 私はその発言を批判しました、すると他の人から「お前は同じような事をしたことがあるからそんな事を言うんだ」「偽善者」などと言われました。 私は同じような事をしたことはありません。 しかし叩かれてヘコみました、でも考えてみたら何で私がそんな事言われなければならないんだ・・・と考えるようになったのですが、批判するのは間違いだったのでしょうか? 私の考えは「死ね」という言葉はそんな簡単に使うべきではないと思います。 どうしても使うという人がいたら自分が似たような事をしてしまった時に真っ先に死ぬ覚悟はあるんだよな?と問いたくなります。(低レベルで少し矛盾した考えなのは自覚しています) 皆さんは悪い事をした人に死ねと言うのは正しいと思いますか? 悪い事というのは皆さんの考えにお任せします、例えば犯罪者とか

  • 身近な人に暴力を振るってしまいます

    何故そんな事をしてしまうのかというと、自分が今まで同じような事をされてきたからです。その反動から、復讐心を持つようになり暴力を振るってしまいます。口より先に手が出てしまうのです。 しかし、そんな自分が嫌で何とか変えたいと思っています。 暴力を振るいたくなってしまった時、どうやって我慢すればよいのか分かりません。 相手から暴力を振るわれそうな時は分かるのに、自分から相手に暴力を振るいたくなる時というのは分かりません。自分でもよく分からないんです。 カッとなりやすい性格なのは分かります。周囲はそんな性格を分かった上で付き合ってくれるのですが、中にはそうでない人もいて、神経を逆撫でしてくるような人もいます。そうされた時、暴力を振るいたくなります。 暴力を振るわない方法、暴力で解決しない方法を教えて下さい。お願いします。