• 締切済み

浅い人ばかり

izumi044の回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1272/3483)
回答No.17

>でも思慮と誠に富んだ人が周囲に居ればこの期間は不要な事を思うとなんともやりきれない思いもあり。 仕様がないですよね。それが多くの価値観と摺合せしていくということですから。 いやというほど言われているかもしれませんが「馬鹿になれ」と言わざるを得ません。 それは、頭を使うなでも愚かになれでもありません。 ただ、相手とのとっかかりで相手のラインまで下りること。 まったくの思慮がない人間もいないわけではないですが、人には「言わないようにしていること」「言いたくない」と心に秘めていること、さまざまあるはずです。 それを聞き出せないのならば、まず自分が相手とのコミュニケーションの入口でつまづいているからでしょう。 出来る人なら、小学生相手でも真理が学べるはずです。 ※負うた子に教えられ、後生畏るべし 相手に自分の所まで来いと求めるのではなく、相手の中に自分の求める真理を探す。 それが出来ないならば、質問者さんも思慮が足りない、思考が浅い人間と同類じゃないでしょうか。 ちなみに。 >ただ、多くの人の多くの場合で、考えが浅い、ステレオタイプを多分に含んでいるが故の早いテンポで話しが運ばれ、当然そのようなテンポに深い思慮など入る余地はなく、ほぼ全てに於いて浅い、あるいは的外れの見解を積み重ねる。 それを全員で共有するから問題視されない(が問題は明らかに生じ、進展していっている)。 雑談ってものは、コミュニケーションを図る目的と、仕事で使った頭を一時的にクールダウンさせるためとあると思います。 クールダウンさせたい時に、わざわざ知的な会話をしたがる人はそういないのではないでしょうか。 それから。 >私は表現力が飛び抜けて優れてはいませんが、最低限の表現力は備えているつもりです。 そうでしょうか。 言い回しがくどいと感じます。 わからないなら、わからない人間なのだから関わるなと、ある種の線引きをしたいがための表現なのかもしれませんが、こういうやり方は賢くはないですし、質問者さん自身が求めている人間を遠ざける可能性もあると思います。 せめて、もう少し間口くらいは広くされてはいかがですか。

noname#208045
質問者

お礼

こんにちは。 他の方はどうも感情的になってしまったみたいで会話を続けるモチベーションに欠けてしまいます。 誤解も多いようですが、会話ができそうな方は現時点でizumi044さんだけです。 ※他の方、これをお読みになられたら少し冷静になってみてください。 人を否定しているのではなく、発言の不毛性に対する反応なので、同じ方でも不毛でない発言が出れば歓迎です。 さて、izumi044さんの文面から推測される人格では上記は不愉快に思われるかもしれませんね。 もし不愉快に感じられたizumi044さんにはお詫び申し上げておきます。 ただ、みなさん感情的になっていますよね? 感情的になっているのが常に悪いとは思いませんが、今回の場合不毛と判断しました。 私は「自分のところまで上がれ」とは思っていません。 いや、上がってくれたら嬉しいがそれを求めるほど純情でもなくなっています。 ただ、日頃資本主義社会を中心とする「枠」にどっぷり浸かってその枠、即ち人間的な価値とはあまり関係ない領域で偉そうな事を並べ立てるならこの位踏まえてろよと思っているだけです。 そこに私の存在は必ずしも関係ありません。 正直興味がないのです。 前にも述べているのですがお読みにはなられていないのでしょうか。 人間はその存在で既に価値有りです。 ただ、酒も適量なら健康にもメンタルヘルスにも益をもたらしますが、多過ぎる酒は害です。 これと同じです。 存在に価値は認めていますし、その価値はとてつもなく尊いものです。 ただ、それを所持している精神の卑しさが度を過ぎれば害だと、それを害だと言っても何も始まらないので「つまらない」となっているだけです。 ですからそもそもコミュニケーションを取ろうとするモチベーションそのものが低いのです。 「枠」の中だけを認識していい気になるなら、それはある程度暴力によって事を運んでいるという証拠になり得ます。 この意味はお分かりでしょうか。 私も小学生からも赤ちゃんからも真理は学べます。 ただ、それとは別の次元の話しなのです。 赤ちゃんから真理が学べたとして、赤ちゃんと会話を楽しむ事ができるでしょうか。 赤ちゃんは赤ちゃんの魅力がありますが、赤ちゃんや子供の魅力を失った大人が赤ちゃんや子供から真理を学び取るのと同程度の学びしか得られないならそれは「つまらない」という事になります。 私がこれらの人から何も学んでいないという前提でお書きになられている様なので、これ以降に反応する必要はないでしょうか。 最後の件ですが、私が求めている人間を遠ざける可能性がある表現方法なのは重々承知していますが、この程度で言い控える様な人手あればそれはそれで所詮かなと少し思っている部分もあり、それなら余計な人間を排除する方を優先しよう。 どの道このカテゴリで優秀な発言を得る事ができるという期待はもともと薄いのだから。 という具合です。 大切な事を、「至って居ないもの同士」が話し合い、お互いを高める対話をするにあたって思い込みでも思いのままを表現する事はとても大切なのですが、すぐに敵対心を持つ人たちがこのカテゴリには多い…というかリアルでも多いでしょうかね。 日頃大切な事を対話していないのでしょうから仕方がありません。 その人には大切な事を本当に大切な方向に導くスキルに欠けているということですから。 自分を棚に上げてよく言う等とお思いでしょうか。 もちろん、多少上がっています。 私も完全な人間であるなどとは全く思っていませんので。 ただそれを押してあえてこういう意味はお解り頂けますでしょうか。 表面的な間口ならかえってコンサバティブな人から反感を持たれる事もある位広いです。 ただこの質問は表面的な付き合いができないから何とかしたいという相談ではなく、本当に心から付き合いたいな、どうすれば良いかなという相談なのです。 この間口が狭いのはあるていど誰でも同じかと思っていますが、この意味でも狭過ぎでしょうか。

noname#208045
質問者

補足

izumi044さんには反吐の出る思いがする発言かもしれませんが、この応答に着いている「ブーイング」の数はご覧になられているでしょうか。 話されている内容ではなく、私の態度に反感を抱いてブーイングを付けているのであろう数が結構多いなと私は思っています。 この辺りも「浅い人」ばかりだなと思う所以です。 態度が関係ないと言っている訳ではありません。 ただ、思っている事を率直に表現してそれを受け止めてそれに対して率直に返す。 この「率直」というのはあくまで理性下でです。 感情的に口を開くのは多くの場合「率直」なのではなくただの愚の骨頂だと思っています。 故に今まで応答していた他の方への反応をしていない次第です。 人が「率直」に語っているだけで、それに対する「率直」な反対意見などであれば歓迎なのですが。 これについてもおまえよくそこまで自分を棚に上げるなと思われる可能性がある事は承知の上であえて語っています。 この意味はお解り頂けるでしょうか。 知恵ある者の持つ剣の一つも「鏡」ですが、愚か者の伝家の宝刀もまた「鏡」です。 バカというものがバカ。 もしこれがあらゆる面で真理ならとそう言っている自分自身のバカには気付いていませんし、自分自身が私の事をバカだと思っている時点で言っているのと何ら代わりはありません。 知恵ある者の使う鏡とは天と地の差があります。 このように少し考えを進めれば「?」となる事にすら気付かない。 日頃暴力ばかりふるっているからであろうと思います。 多分「暴力」の意味をご理解頂けてない気もしていますが。

関連するQ&A

  • マスコミでトランプを信仰する人が増えて来ました。

    当初トランプの発言はとんでもないと多くのマスコミ人が断罪していました。 ところが昨今、なぜかトランプのヘイト発言をいいようにいいように解釈して「ああ言っているけど真意は違うんだ」「例え話であって実際大統領になったなら、、、」」「あくまで方向性を示しているだけで現実的には、、、」などとトランプは一言もそんなこと言ってないのに、まるで麻原の発言をいいようにいいように解釈するオウム信者の如く、すべての矛盾を受け入れる狂信者のような行動で、すべてのトランプ発言を正当化して見せます。 また当初、問題視されていた数々のトランプ発言のVTRには、奇怪な音楽が付けられていましたが、昨今はクラッシクを主体とした気品高い音楽が付けられていることが多くなりました。 テレビでお馴染みの評論家やテレビ報道でのトランプの扱いがこうも変わり、トランプ発言のどんな矛盾も正当化し信者の如く解説をする人が増えたのはなぜですか?カリスマにハマってしまって思考がおかしくなっている状態ってことでしょうか?

  • 毎日の茶番劇(労働)死ぬまで大変ですね

    大半の人が、人生茶番を演じていると思います。 食っていくための営利目的がほとんどの理由だと思いますが。 好印象をもたせるための茶番、心底好印象持たれるような性格の人は良いですが(ごくごく稀) 人生楽しんでますという人は、実際10%以下では無いかと思います。 人間は考える事が大抵は同じです。結局は自分が一番可愛い。極論ですが、落ちぶれたら分かります。そういう汚い自分と出会うはずです。一度は。 その中で、いかに回りを大切にするか、その中で自分を生かすか、私利私欲のため、思考をします 当然それができない人間は、転がり落ちて行きます。 私利私欲のため、他人に媚びを売り、頭を下げ、こんな繰り返しがほとんどだと思いますが、中には、武器を持ち、武装し、他人をあからさまに騙し、脅し、自分達を満たす野郎もいます。このような茶番は、根は良い人間であれ、食うために悪ぶるというのは、許せない生き方です。刺しても死なない生きものは存在しないのだから。みんな本当に人間は弱くもろいのは、格闘家でも、大統領でも皆同じ。 茶番を心意にできれば、人生お金が無くても楽しいかもしれませんが、お金の強さを知ってる人間としては、(資本主義)茶番を茶番です。自分を押し殺し、したくもない仕事をする事があります。 これに、道徳を持ちあわせると、相当なストレスになる事はありませんか? こうすれば、いくら、儲かる。こうすれば良い生活ができる。タラレバになるのですが、(行動しないので)資本主義でうまく生きて行く手法には、非道徳的な部分も多々あると思います。 負け犬の茶番ほど、苦痛なものはありません。 (長くなるので語りませんが) 物心ついた頃から、茶番人生ですが、自分を全面に押し出し、回りにも認められるような人は素晴らしい限りですが、極立った才能がないと到底そのような渡世贈れません。 また、そのような人(スポーツ選手など)でも、ファンあっての世界で、インタビューなどは茶番の人も多々存在すると思いますので、、結局みんな人生は茶番でしょう・・・ 何がいいたのか分からないですが、茶番人生、人生は苦痛ですね。 他人の顔色窺って生きてきた人生ですが、今後もそうかと思うと吐きそうになります。 顔は笑っていても、心は見せない人生。根が悪いから、叱られそうですが、みんな同じ。 根が良くても、悪い野郎どもに、騙されて、泣かされて、生きて来て、どういようも無いのです。 根が良く、回りの人間関係も良く、そんな環境で育ち死んでいく人はごく少数だと・・・・ そりゃ、息絶えると、苦痛は感じないのですが、まだ息してる・・・

  • 人に、不幸になる事を進める人がいます。

    人に、不幸になる事を進める人がいます。 人に、不幸になる事を言葉で進める人がいます。 こういう人はどういう心理で言っているのですか。 私だったらそのような発言は人にしたくないし、むしろ言ってはいけない事柄や言葉と認識していますし、言う事はないと思いますが、もし言うならその前に慎み自分の中の間違いを探し正そうと考えます。 人に、不幸になる事を言葉で進める人には、そうした自覚はないんでしょうか。 言ってはいけない事を、解っているのに言っているのでしょうか。 こうした、心ない言葉を受けた時どう対処したら良いでしょうか。 対処方法もいくつか教えて下さい。

  • 反論できないと個人攻撃を始める人

    よく2ちゃんねるで会うのですが、こっちが真面目に提案提起していることに対して、議論の内容でなく、発言者に誹謗中傷ケチをつけてくる人がいるのですが、こういう人の思考パターンというのはどうなっているのですか?なぜ素直に「なるほどね~そんな考え方もあるのね」と思えないのでしょうか?小さな自我わプライドがそんなに大事なのでしょうか?それが客観的な正当性を確信できないようなものであっても。

  • 女性の方が攻撃的な人が多い?

    私はずっと男の方が攻撃的だと思って生きてきました。 なぜなら男は力が強く狩猟の役割を担い、テストステロンが多く分泌されるからです。 しかし、現実には例えば姉や彼女と喧嘩した時に自分から暴力を振るうことはなく、相手に蹴られたり殴られたりすることの方が多いです。 さらにインターネットを見ていると、人に対して暴言を吐いている人は圧倒的に女性の方が多く、発言が物騒な人、例えば暴力で従えればいいというような旨の発言をするひとも、私の人生を振り返ってみると、女性の方がそういう発言をする人が多かったです。というか男でそういう発言をする人はいなかった。ヤンキーでさえ「ビビっては行けない」という考え方で、基本的に暴力で従えるというような犯罪者的思考の人はいなかったです。でも女性だとそういう人がよくいるんですよね。 高校生の時もふざけて手を出してくる人は女性の方が多かった。中学生の時は男の方が多かったですが。 ネット上の喧嘩の動画も女性が男を攻撃してるものがよくみられます。 ホストクラブ絡みでは暴力事件はよく起こるけどキャバクラ絡みではあまり起きない… こういうように考えてみると、男の方が暴力的というのは実はまやかしで、実は女性の方が暴力的なのではないでしょうか? 女性の方が血の気が多いって感じですね。 目から鱗です。

  • 暴力的な人を受け入れてくれる組織も必要?

    「暴力がスキンシップの人も居る」 https://okwave.jp/qa/q10091715.html と云う処でも質問させていただきましたが、 公立の小中学校ではその地域に居るだけで様々な人が入ってきます。 絶対正しくは無いし、良い事だと思いませんが、極一部の人は 「暴力を行使し自分の立ち位置を確認する」と云う人が同級生でも 居りました。 良く運動部の体罰が問題に成っておりますが、此方が悪い事をした場合を除き、私の小中学時代も極一部の人は 「苛々しているから暴力」 「その暴力に耐えれた者だけが根性がある」 と云う様な処で組織が暴力的に成っていく処があります。 (運動部の理念(当時でも顧問や部長はその様な事を否定していたが) とは別に暴力的な人が居るとそうなる処があります) ① 前述のY君はじめ数人の人間は、 「この人には叶わないと 思わないと基本的な事も聞かない」 「その代わり腕力で叶わないと云う事を聞く」 と云う感じでした。 これは、両親はじめ、周りの環境が大きいのでしょうか? ② 罰則の体罰とは別にして、彼等の思いが発揮できる組織が 暴力を行使し、感情がコントロールできる組織に成るのでしょうか? 叱咤激励とは別に、野球部等にはこの様な部員が居り、 非行防止よりも野球部と云う枠に囲い込む事でその暴力性を 正当化(私は正しいとは思わないし、当時でもおかしいと思ったが、鍛えてやっている)出来ている処があると云う事に成るのでしょうか? ③ 無意味な体罰(罰則の体罰は別として)やいじめは絶対にいけない し、現在態度教育等でタイムを伸ばしたアスリートも居られ、必ずしも スパルタ教育が正しい事だとは思わないし、昔の叱咤激励するレベルを超えて、前述のY君の様なタイプが運動部でレベルが高いと、 どうしてもY君が周りに無意味な暴力やいじめを行っても「鍛えてやっている」と正当化されていき、Y君の様なタイプの気持ちを何処か受け入れているのが、「暴力で序列を造る世界」になるのでしょうか? ④ 何処かの野球部や柔道部の顧問が 「この人は怖いと思わせやきを入れ従わせる→そこで信頼関係が生まれる」と云っておりましたが、この様なタイプも居り、彼等にとっては この様な感覚で感情がコントロールされている様です。 Y君は野球の勝ち負けよりも、暴力で圧倒し服従させる、そうすれば通ると思っている節がありました。 もしかして、正しくはないが彼等の様な心理の者を活かす道として、 「強いから従う、暴力で圧倒」と云う組織があるのでしょうか? このあたりの事をご回答いただければと思います。

  • 思ったことが言えない感じの人

    思ったことが言えない感じの人がいるのですが どういった心の動きから来ているのでしょうか ・言ったらどうなるだろうとか先手を考えて、自己解決してしまっている ・自分の発言に悩んだり、 過剰に気になったりするため話さずにいることで安定を図ろうとしている ・自分が黙っていれば丸く収まるのではと考えている  言えずに消耗して疲れていたりして  能率が下がって人に迷惑がかかったりしたら  実際丸く収まっているわけではないので…  黙っていられる人の存在はありがたいのですが、  短期的には良くても、  本人は長期的には苦しいのかもしれないと思います ・言っても聞いてもらえないと思っている  過去に何度も言った経験からこう思い込んでいる部分があるのかもしれない  でも、現時点言ってないのでやっぱり気持ちが聞こえない ・自分の思っていることが、自分でわかっていない ・決定的に決まってからでないと、人に発言できないタイプ 思いつく感じで書いてみましたが、こんな感じでしょうか? また、わたし自身も頭の中でグルグル思考に入ってしまうと 抜け出せなくなることもあり、 なんにも言えないなぁとなってしまう気持ちはよくわかるんです…  そんなときはグルグル思考の整頓をしながら話せればありがたいんですが、 わたしの技術・経験もないままに人にはそんなことは出来ずにいます。 温かく見守るのが一番な感じもしますけど わたし自身がグルグル思考で困っているときの解決法としても 質問させていただきたく。 素人ですので、専門的なことになると頭がついていけないと思いますが 幅広い言葉を頂けるとありがたいです。

  • ステレオタイプについて

    「女性は仕事ができない」  という言葉がありますが、 実際には女性の中にも仕事が出来る人もいれば、 男性の中に仕事が出来ない人もいますよね。 それなのに、このようなステレオタイプが 多くの女性が社会進出し、男性と共に働いている現代でも 根強く残っているのはなぜですか? ステレオタイプというものは、なかなか取り除けないものなのでしょうか?

  • 悪い事をした人に死ねと言うのは良いこと?

    観覧ありがとうございます 悪い事をしてる人がいてその人に対し死ねと発言している人がいました 私はその発言を批判しました、すると他の人から「お前は同じような事をしたことがあるからそんな事を言うんだ」「偽善者」などと言われました。 私は同じような事をしたことはありません。 しかし叩かれてヘコみました、でも考えてみたら何で私がそんな事言われなければならないんだ・・・と考えるようになったのですが、批判するのは間違いだったのでしょうか? 私の考えは「死ね」という言葉はそんな簡単に使うべきではないと思います。 どうしても使うという人がいたら自分が似たような事をしてしまった時に真っ先に死ぬ覚悟はあるんだよな?と問いたくなります。(低レベルで少し矛盾した考えなのは自覚しています) 皆さんは悪い事をした人に死ねと言うのは正しいと思いますか? 悪い事というのは皆さんの考えにお任せします、例えば犯罪者とか

  • 身近な人に暴力を振るってしまいます

    何故そんな事をしてしまうのかというと、自分が今まで同じような事をされてきたからです。その反動から、復讐心を持つようになり暴力を振るってしまいます。口より先に手が出てしまうのです。 しかし、そんな自分が嫌で何とか変えたいと思っています。 暴力を振るいたくなってしまった時、どうやって我慢すればよいのか分かりません。 相手から暴力を振るわれそうな時は分かるのに、自分から相手に暴力を振るいたくなる時というのは分かりません。自分でもよく分からないんです。 カッとなりやすい性格なのは分かります。周囲はそんな性格を分かった上で付き合ってくれるのですが、中にはそうでない人もいて、神経を逆撫でしてくるような人もいます。そうされた時、暴力を振るいたくなります。 暴力を振るわない方法、暴力で解決しない方法を教えて下さい。お願いします。