• 締切済み

コア数とスレッド数の違いについて

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2058/7679)
回答No.4

 具体的に説明すると、以下のようになります。  CPUが命令実行中でも、メモリーバスが使用されているとは限りません。レジスタとキャッシュだけで演算命令が実行され、メモリーバスが使われていない空き時間があります。  マルチコアで複数のCPUが並列演算を実行している時には、各CPUのレジスタとキャッシュとの間で並列演算が繰り返されていても、メモリーバスが使われている時間は必ずしも多くない場合もあります。  無駄な空き時間を減らす為に、1つのCPUで2つの処理を同時並列的におこなうことで、メモリーバスの空き時間を減らすなど、コンピュータ資源の無駄遣いを減らすのが可能です。  複数のCPUで並列演算をおこない、1つのCPUで複数の処理を同時実行しても、メモリーバスを使用する効率は必ずしも100%にはなりません。メモリーバスの空き時間が減れば、利用効率が上がるので、マルチコア、マルチスレッドという手法を使うわけです。  コンピュータの実行処理で時間がかかるのはメモリーバスのアクセスと転送時間です。メモリーバスがコンピュータのボトルネックになっているわけです。  逆に言えば、メモリーバス以外では、全体の処理時間の僅かな時間しか使っていないので、分散処理に時間を使っても、メモリーバス以外の処理では、それほど重くならないわけです。  こういう現象が起こる理由は、演算命令の実行時間が僅かなのに対して、レジスタとメモリー間のデータ転送時間が長いのが原因としてあります。  メモリーバスが使われずに空き時間を待っているよりも、複数の処理を同時実行したり、複数のCPUで並列演算して、命令がメモリーバスにアクセスするまでの時間を短縮した方が、効率が上がるというわけです。

retweet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • VMware ESXi4 の最大CPU数 物理:論理?HT(ハイパースレッド)

    VMware Server 2では最大16CPUまでサポートしているようですが、 VMware ESXi4.0はいくつの(物理・論理)CPUまでサポートしているのでしょうか? Xeonの4コア2CPUのHT ハイパースレッドでは論理16CPUでしたが、 VMware Server 2では8CPUしかありませんでした。 VMware ESXi4の最大サポート(物理:論理)CPUや、作成できるゲストOSの最大数が知りたいです。

  • ESXi5仮想サーバーのCPU数とコア数について

    ESXi5の仮想サーバーに割り当てるプロセッサ数とコア数と物理サーバーの関係について教えて頂けますでしょうか。 物理サーバー環境:1プロセッサ8コア が2個あります。ですので合計16コアになります。 そこに4台の仮想サーバーを構築します。 物理サーバーのCP処理能力は計6GHZで、仮想サーバー4台の処理負荷は計2GZ程度です。 仮想サーバーにはCPU数とコア数の両方が設定できますが割り当ての考え方がわかりません。 例えば、物理プロセッサは2個なので仮想サーバー数には足りないため、コア数16個を振り分けるように ・仮想サーバーのCPU数:各1個  仮想サーバーのコア数:各4個 もしくは、物理サーバーのコア数16個を仮想サーバーのCPUとして振り分けるように ・仮想サーバーのCPU数数:各4個 仮想サーバーのコア数:各1個 と2通りが考えられるのですがどのように割り当てを考えればよいのでしょうか? 何卒ご教授いただけますようお願いいたします。

  • ハイパースレッドについて

    現在、Corei3を使っています。 2コア4スレッドですが、タスクマネージャーで見ると 1、3番目のコアだけがよく動いています。 ハイパースレッド(論理コア、2,4番目)は物理コアが負荷で耐え切れなくなったら 動き始めるのですか?

  • 多コア多スレッドのCPUは何が違う?

    Intel Core i5 9600Kを使用した、Windows11 64bit 自作PCを使用中。Intel 第9世代のCore i5は6コア6スレッドです。Intel第12世代のCore i5 12600Kになると、Pコア(パフォーマンスコア)6、Eコア(高効率コア)4、16スレッド、ハイパースレッティング対応です。明らかに同時稼働コア数やスレッド数が多くなっております。ゲーム以外の用途(Office使用時、ブラウザ使用時、アプリケーション使用時、Windows11の起動、その他)の、PC処理速度の向上と複数アプリ使用時の処理速度の向上は体感上分かってしまうぐらいの差なのでしょうか?教えてください。

  • 仮想マシンに割り当てられるコア数について

    仮想マシン一般でコアを割り当てる時に、実コアでなく CPUのスレッド数を上限にして割り当てても問題ないでしょうか? 4コア8スレッドであれば、 4を上限とするのか、8を上限として良いのかという事になります。 VirtualBox, VMWare等種類により仕様が違う場合は 差異についてもお伺いできますと幸いです。 詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • コア数と集積度について

    一般的に、corei5はコア数が2で、i7はコア数が4です。 しかし、物理的に外から見えるCPUの大きさは同じです。 ということは、i7は1コアあたりの集積度2倍になっているのでしょうか? サーバCPUとは異なりますが、こちらの方が詳しい方がいらっしゃると思い質問させていただきました。 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 7-zipの圧縮で2コア以上使用する方法

    7zip 9.20が2コアしか使ってくれなくて困っています。 GUI,及びコマンドラインの圧縮で どのようにすれば数字指定でコアというか スレッド数を指定できますか? なお、4コア(物理及び論理)コアあります。

  • xeonのスレッド数

    使用しているPCのCPUがIntel(R) Xeon(TM) 3.00GHzらしいんですが,スレッド数・コア数はいくつなんでしょうか?Intelのホームページを見てもよくわかりませんでした. タスクマネージャからはCPUは2つみえます. よろしくお願いします.

  • CPUのコア数とクロック数

    CPUのコア数とクロック数 最新のCPUの性能を見比べてみると、コア数が増えたけどクロック数は下がってる、というのがあります。これってCPUの性能としてはどうなんでしょうか? やっぱりコア数が増えてるのだから上がってるのでしょうか? クロック数が下がってるのはなぜなのでしょうか? ソフトをインストールするときなど、対応可能なCPU性能を参照するときなどはクロック数を参考にするとおもうのですが、明確な基準がいまいちわかりません。 基本的に素人ですので、わかりやすくお教えください。よろしくお願いします。

  • linuxマルチコアCPU環境においてコアの使われ方について

    linuxマルチコアCPU環境においてコアの使われ方について マルチコアCPUがLinxu環境において(その他Linuxでないプラットフォームにおいても)、 実際に搭載されているCPUのコア数が正常にOSに認識されているというだけではなく、 各プロセスの処理に対して複数のコアが適宜効果的に利用されているのかどうか?? ということが知りたく、添付画像に私の疑問点をまとめてみました。 ■ポイント ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 投稿した画像の色がついている4つの矢印は1つ1つそれぞれがDB接続クライアントがmysqlに投げているSQL文(クエリ)をイメージしています。 Mysqlを起動させているlinux kernelは、このクエリを受け取り自身が管理しているCPUがマルチコアであった場合、どのようなロジックで複数のコアの中から4つのクエリを処理させるCPUコアを選択しているのでしょうか? 例)kernelが未使用のCPUコアを都度選んで1クエリの処理を担当するよう制御している ⇒コアによって処理する数は異なる 例)kernelが4つのクエリに対して4つのCPUコアをラウンドロビン分散させて処理させている。 ⇒コアが処理する数は均等になる ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ どなたか、私の疑問についてご存知でしたらご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願します。