• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冷やし中華をもらったのですが)

冷やし中華をもらったのですが

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.9

はじめまして♪ 勝手な「アレンジ料理」が案外好きな者です(^o^) 私自身も、冷やし中華に関しては「ゴマだれ」、好みじゃないですねぇ。。。。 こういう場合は、付属のゴマだれは1/3か、1/2くらいにし、ポン酢などを追加しちゃうのが手っ取り早い。 ポン酢だけだと、ちょっと食べにくい。(個人的には、まだ「ゴマだれ」で食べた方が、、と思う。単に「酢」が得意じゃない、という事もあるが、、、) もう一歩踏み込めば、市販の「麺つゆ」に、レモン等の柑橘系とサラダ油を加えますと、かなり本格的に成ります。 おそらく、製麺が違いますので、焼きそばへの転用はキビシイでしょう。 ざるそば風の、ザルラーメン。あるいはつけ麺のようなタイプなら、問題無いと思います。 なお、ざるそば、ザルラーメン、ザルうどん、素麺など、茹であがってから流水で、よく洗い、麺の表面のぬめりを洗い流して、その後時間を置かず、すぐに食べるのがベターです。 付けダレや薬味、その他の準備を全て済ませてから茹で始めるのが良いと思います。 (茹で時間内に可能な作業がどの程度なのか、経験を積んで行くと手際良く作業が出来きますが、ついつい茹で過ぎたり、あるいは茹であがってシッカリ洗い、その後時間が経過する、という事で残念な結果に成ります。) 普通の「熱いラーメン」にするのなら、市販の「ラーメンスープの素」を使えば、これもモンダイは無いでしょう。 (この場合は、水洗いや冷水で〆る、という作業が無いので、茹で時間を半分か2/3程度にし、湯で汁はスープに使わないよう、別でお湯を沸かしておきましょう。つまり、茹でる鍋とお湯を沸かすヤカンなど、2口コンロがフルに稼働します、この場合も「スープ用」のお湯が茹であがり時間にまだ沸騰していない、なんて事が無い様に、先に沸かして超弱火で茹であがりタイミングを待つ、という具合にしましょう。) 野菜炒めを加えるタンメンなんかにする場合、コンロが3カ所、それも同時に全て仁木を配る必用が出て来るので、本格的なタンメンにはチャレンジしないで下さい。 (まぁ、野菜炒めを先に造って、別の器によせ、スープ用のお湯もポット等に準備すれば、1口のコンロでもタンメン風なら出来ると思います。) 追伸:残ってしまう「ゴマだれ」は、サラダのドレッシングや、冬場の鍋料理にもアレンジ出来ますので、捨てないで活用する方向もありますヨぉ♪

noname#209171
質問者

お礼

こんにちは。 いや~ 一旦は、ゴマだれで中華そばを食べるのをあきらめていたのですが、回答者さんに教えていただいた、<ゴマだれとポン酢を混ぜて作ったスープ>でもう一回中華そばを作って食べてみたところ、美味しくって感動しました。 昨日のことですが、スーパーで買ってきた「冷やし中華のスープ」と、教えていただいた「ゴマだれ + ポン酢」の2種類で中華そばを作って食べてみることにしました。おっしゃるように麺を茹でる前に、スープだけ準備しておいたのですが、なんだかスープのものすごくいい匂いがしてきたのです。 いったい、この匂いはどちらのスープから匂ってくるのだろうと両方のスープに顔を近づけて確認したところ、「ゴマだれ + ポン酢」からでした。 「へー すごいな!、食べるのが楽しみになってきたわい。」と思いながら、さっそく麺を茹でで食べてみました。 買ってきた「冷やし中華のスープ」で食べた冷やし中華そばは、普通の味で特に何にも感じませんでしたが、「ゴマだれ + ポン酢」で食べた冷やし中華そばはというと、今まで自分はこんなに美味い冷やし中華は食べたことがないと思うほどでした。 「おいしいのう。」 これだったら、温かいラーメンにこだわらずに、これからも冷たくてもいいから冷やし中華そばを食べていきたいなというのが本音です。 あと、焼きそばの件なのですが、買ってきた冷凍の中華丼の具をレンジで温めて、茹で上げて水分を切った麺の上にのせたら立派な「あんかけ焼きそば」になりました。これもかなり美味しかったです。でも、食べながら考えてみると、これって焼いていないんですよね。 ところが、後になって冷凍した中華丼の具の袋をよく見てみると、「アレンジメニユーとして焼きそばにもできます。」と書かれており写真が写っていました。その写真は、私が作った「あんかけ焼きそば」にそっくりだったのです。(写真が小さすぎるよ~。」 なので、焼かなくても「あんかけ焼きそば」はできるんだと知りました。 今回、この質問をしてたくさんの回答をいただき、その全部はまだ作ってはいませんが、それ以外に気が付いたことは、スーパーの中って、歩き回っていると意外に面白いものだということです。そして案外、料理をすることも楽しいことなのかもしれませんね。 どうもご馳走様でした。

関連するQ&A

  • 即席麺の代用はできますか?

    インスタントラーメンが余っています。食べたいのは焼きそばです。インスタントラーメンの麺はインスタント焼きそばの麺の代用品になるでしょうか?(チキンラーメンではありません、スープの袋がついているものです)

  • 中華生めんの使い方…

    焼きそば用の蒸しめんと中華生麺を間違って買ってしまっい困っています。 安い!と思って飛びついたのがまずかったみたいです…(T_T) そこで、生めんを使ったソース焼きそばの作り方をご存知の方いらっしゃれば教えて頂けないでしょうか? それから、めんだけを買ってしまったのでラーメンにしようにもスープがないので、あつかましいとは思いますが、家庭でできるお勧めのラーメンのスープの作り方もお願いします。

  • 冷やし中華と、冷やしラーメンの違いを教えてください。

    最近スーパーなどで売られている生麺インスタント系で、冷やしラーメンというのがありますが、冷やし中華とどう違うのでしょうか? 食べてみた感じ、スープもほとんど同じような感じで、具を冷やし中華にすればわからないのでは?と思ってしまいました。 明確な違いがもしあるのであれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 「ラーメンスープに入った日本そば」と「ザルに盛られたラーメンの麺」・・どっちを食べる?

    ラーメンの醤油豚骨スープに、日本そばが入っているメニュー「スープだけラーメンそば」と、ざるに盛られたラーメンの黄色い麺を、濃い目の江戸前つゆをつけて食べるメニュー「ざるラーメンの麺」・・・ さて皆さんだったら、どちらを召し上がりますかな?

  • 中華麺

    麺と一口に言っても、ラーメン・焼きそば・冷やし中華…と色々あると思うのですが、 レシピ等で単に「中華麺」と書かれてある場合、 どのような麺を指すのでしょうか?

  • マズイと感じたラーメン・冷し中華・漬け麺の特徴をお聞かせください

     こんにちは。  私の親友がオーナーシェフなのですが、麺物をやり始めたことを切欠に味の研究をしています。最低を知る一環でラーメン屋を色々食べ歩きしています。  マズイと感じたラーメン・冷し中華・漬け麺の特徴をお聞かせください。  ・麺がグチャっている  ・スープの味が悪い、醤油を薄めたお湯みたい  ・ねぎの味が冷蔵庫に放置されていたような味  など、です。よろしくお願いします。

  • ざるラーメンつゆの作り方をおしえてください。

    冷やし中華のつゆとはちょっと違う、ざるラーメンの つゆのレシピをおしえてください。 いつも市販のざるらーめんを買うのですが、つゆがすこししかついてないのでめんつゆとかがうっているコーナーを探してみましたが、ざるラーメンのつゆというのは、見たことがないので、つくるしかないのかなーということで。

  • つけめんのツユ飲みますか?

    私はつけ麺が大好きです。 おそうめん・冷麦・ざるそば・ラーメンのつけ麺 今もお昼に家でラーメンのつけ麺作って食べました。 スーパーで袋で売っているやつですよ、もちろん。・・美味しかった^^ お蕎麦屋さんでは食べ終わる頃「蕎麦湯」をもってきてくれますよね。 つゆをそれでいい感じまで薄めて美味しくいただきます。 そうめんは、外で食べないので、家でやるとき限定ですが、 最後、めんつゆをお湯で割って飲んでしまいます。 ですが、ラーメン屋さんでつけ麺を注文する時、 つけスープがとてもおいしいので、 麺の食べ終わりの時、できればお湯をもらい、スープまで飲んでしまいたいのですが、 周りを見渡してもそのような人はおらず、 なかなか言い出せなくて、いつも泣く泣く残して店を出ます。 どうなんでしょう、マナー違反なのでしょうか? お店でつけ麺のスープ飲む、というかたいらっしゃいませんか? 堂々と「お湯ちょうだいっ!!」って言うひとがいたら 「わ、あの人何??」って思われてしまいますかね?? 宜しくお願いします^^

  • ラーメン、麺だけの製品

    近所のスーパーに焼きそば、うどんの麺だけが売ってあり、 時々買うのですが、ラーメンの麺だけは売ってありません。 ラーメンも好きなので、麺だけ買って、スープも別に買う(or 調味料からスープ自作)できたらと思うのですが、 ラーメンは麺だけ・スープだけを見たことがありません。 皆様の周りでも、ラーメンの場合はありませんか。 メーカー名を教えていただければ、 近所のお店にリクエストできるかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 焼きそばについている粉末ソースの使いみち。

    こんにちは。 我が家は焼きそばが好きで、よく3つパックになっている焼きそばを買ってきます。 が、味付けは塩焼きそばが好きなので、粉末ソースを使いません。 お鍋のあとのラーメン的な麺としても使うので、かなりの粉末ソースが余ってしまいます。 (もちろんラーメンとしての麺のみを買えばいいのですが、セットの方がお安いので。) この粉末ソース、なんだか体にはあんまり良くないイメージがあり、 どんな転用方があるのか想像できないのですが、皆さんはどんな風に使ってますか? 焼きそばのソースとして、以外のアイディアをいただければと思います。 宜しくお願い致します!