• 締切済み

水素自動車はエコですか?

oshiete_poo_v3の回答

回答No.9

誰が誰に対してそういうふうに言っているのか理解すれば十分に環境問題対応していると言えます。 http://www.arb.ca.gov/msprog/zevprog/zevprog.htm ↓ 公害発生を抑えることが大事 →立法・行政→自動車メーカー: 無公害車(ZEV)を作らないと罰するからな!

kanekurimi
質問者

お礼

残念ながら英語を完全に理解できませんでした。 御回答に感謝します。

関連するQ&A

  • 水素自動車について

    自分は中学生です。 水素自動車について質問です。 値段などの問題はいろいろありますが、今回は仕組みについて質問です。 水素自動車は水素を燃料とし、水しか排出しないと聞きました。 それならば・・・と考えたのが下の仕組みです。 1.水素を供給→2.消費→3.水を出す→4.水を電気分解→5.酸素は逃して水素を再利用・・・ この繰り返しを行えば水素の補充がいらないとまではいかなくても、水素使用量の削減程度にはなるのではないのでしょうか? (4.電気分解の行程に技術面での大きな課題はあると思いますが…) ちなみに電気分解は走行時の発電で作った電気を使えばいいのではと考えました。

  • 水素自動車って必要なのですか

    水素自動車は二酸化炭素出さないからクリーンでエコなのだそうですが その水素を作る為に莫大な電気が必要なのだそうです。 現在国内の主な発電は石油を燃やす火力発電に頼っていて電気を多く作り使えばそれだけ 排出する二酸化炭素も多くなります。 それなら水素で走ったとしてもクリーンでエコとは言えないのではないでしょうか。 そのうえ水素の価格も高くて燃費もあんまり良くないそうですね。 燃料電池式でも水素を使うから同じことです。 そんなにしてまで水素でクルマを走らせる必要なんて有るのですか。

  • 水素と酸素から水を作る

    水は電気分解で水素と酸素になります。逆に水素と酸素から水を作るにはどうしたらよいのでしょうか。ちなみに水の電気分解の途中で電極を反対にして水素と酸素を混ぜてももちろん水は出来ません。どのような条件で水素と酸素を混ぜると水になるのでしょうか。ぜひ教えてください。 sajyra54

  • 水素水について

    水素水に興味があり調べていますが、2つ質問させてください。 まず1つ目は、マグネシウムを触媒にして水素を発生させた水と、 水を電気分解して作った水素水では、何かその水素水の「質」に異なることがあるのでしょうか。異なるという人もいるし、同じだという人もいて、混乱しています。 2つめは、水素水はアルカリ性になる性質があると言われますが、これはなぜですか?教えてもらうと助かります。

  • 燃料電池(自動車)

    HONDAのFCXクラリティは燃料電池で駆動しています。 水素と酸素を反応させて電気を起こすというのは分かっています。水の電気分解の応用で電気分解の逆の工程を行っているというものですよね。 ここで、質問があるのですが…水素と酸素を反応させて、エネルギーとなる電気を生み出し、最終的に水が発生します。この水をさらに電気分解して酸素と水素にまた分解して電気を得るというようなことはできるのでしょうか? 単純に考えるとできるような感じがするのですが…そうすれば、半永久的に駆動できますよね(たぶん) どうでしょうか? それを車の内部だけで行っていけるのでしょうか?

  • 燃料電池に使う水素の作り方

    燃料電池は環境に良いと謳われていますよね。 なんでも水を原料とする水素を燃料に使うから資源はほぼ無限。 全く持って夢のエネルギーみたいに言われてますが水素って今の所、 電気分解とか他のエネルギーに頼ってしか作り出せませんよね。 それでもって電気分解に使う電気はどうやって作るかって言うと化石燃料を燃やして発電して・・・ 何かとてつもなく本末転倒ですよね。 無駄にエネルギーの確保経路を延ばしただけというか・・・ そこで他に水素のエコロジーな作り方というのは存在しないのでしょうか? 自分的には太陽光発電の電力で水を分解して、水素作ってというのが理想に思えるのですが実際どうなんでしょう? でもこれだとそのまま電気自動車にしたほうがいいですね・・・

  • 燃料電池?

    燃料電池について疑問です。 電気分解の逆の反応をして電気を取り出すということは聞きました。 しかし、水素は空気中にほとんどなく、燃料電池に使う水素は水から作り出すのだとか。 じゃぁ。。?結局火力発電とかで電気を作ってそれで電気分解をするのですよね? それがどうエコなのですか?

  • 水素と酸素を反応させて電気を作れますか

    水を電気分解すると水素と酸素になりますが、逆反応で水素と酸素の反応により発電することも可能ですか。

  • 原発で水素が発生し、水素爆発をしたことから

    クリーンエネルギーである水素を水からつくるのに電気分解をするためコストが高くなると聞いています。原発で発生する水素を回収して水素で走る自動車の燃料として利用できないのでしょうか?水素と酸素が発生してそれをまた、水に戻しているとありましたが、せっかく水素と酸素が発生しているのであれば他に利用することを考えたほうが良いと思いますが。他に、燃料棒が露出して水蒸気と反応して水素ができるのであれば危険性がなく、安全なそういうシステムをつくって水素を安くつくることができないでしょうか?

  • 液体水素のつくりかた

    燃料電池の勉強をしています。水の電気分解や化石燃料の改質でとりだした水素を貯蔵する際、その方法として「液体水素」がありました。本によると、”大型プラントで液体水素を精製し、輸送”とあまりにざっくばらんすぎで液体水素がどのように精製されるのかわかりませんでした。知っている方はぜひ教えてください。