• ベストアンサー

権利書の名義変更

titelist1の回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

当面住み続けるのなら放置しておいても構いません。母が固定資産税を支払っておれば良いのです。母が亡くなれば子が相続すれば良い。登記の費用が一回分節約できます。

関連するQ&A

  • 父が急逝。名義変更は必ずしないといけないのでしょうか

    つい先日、父が急逝しまして、色んな手続きをし始めているのですが 銀行、不動産等の名義変更は必ずしないといけないのでしょうか? 父が亡くなって死亡届がでたら銀行が凍結すると思い急いで父の口座から預金を下ろしたのですが、ある銀行に名義変更の旨を聞くと急いで名義変更しなくてもよいとの返事(生活費を引き落す口座) しかし、投資投信をしていたのでその銀行に、他の銀行ではしなくてもよいという答えだったけど、それでいいか?と聞くと、「そく凍結します。変更はどの銀行でも一緒ですが、しないでほっておくと大変な事になる」と言われたのですが、どちらが正しいのでしょうか? どう大変な事になるのでしょうか・・ 市役所の相談するところにも聞きましたが、死んだ父の名義でも問題はないという答え、大変な事になるという投資信託銀行・・ 名義変更をしないとどんなデメリットがあるのでしょうか? 税金等で損する事があるのでしょうか? ご経験のある方アドバイス宜しくお願いしたします。

  • 家の権利証の名義変更の仕方。

    父親が亡くなったのですが、家の権利証の名義変更をしたいのですがどこに言えば良いのでしょうか?どんな手続きをするのでしょうか?

  • 家の権利証の名義変更は義務ですか?

    父親が亡くなりました。家の権利証の名義は父親になっていますが、名義変更は必ずしないといけないのでしょうか?特に家や土地を売却することも全くありません。名義変更しなくても特に問題は無いのでしょうか?

  • 車検切れ名義変更(一時抹消後名義変更)

    知人から車を譲り受けましたが、車検が切れてしまいました。 自分が車検を通しその際に名義変更をすれば簡単なのですが、しばらく車検を取らずに保管しようと思っています。 当初は車検が切れる前に名義変更、私名義になってから一時抹消の予定でしたが間に合わず車検が切れてしまいました。 知人から預かっている書類は下記です ●印鑑証明1通 ●譲渡証明書1通 ●委任状1通 ●納税証明書 そこで誰か詳しい方教えてください。 ■一時抹消をしてから、その後名義変更の予定ですが、上記の書類だけで一時抹消と名義変更は可能でしょうか? http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/toroku/trk05.htm を参考にすると 一時抹消に必要な所有者の書類 ●印鑑証明書 ●委任状 とあります また、一時抹消登録をしている自動車の所有者の変更は ●申請書(OCRシート第1号様式) 新所有者の記名及び押印が必要(代理人が申請をする場合は所有者の記名及び 押印のある委任状も可) ●自動車の所有権を証する書面 譲渡の場合・・・譲渡証明書 とあります ■これは、一時抹消登録をしている自動車の所有者の変更には知人(所有者)の印鑑証明は必要ないということでよろしいでしょうか? ■また、(代理人が申請をする場合は所有者の記名及び 押印のある委任状も可)の『代理人』とは、私(新所有者)が申請する場合も代理人になるのでしょうか? ■代理人になるのならば、(所有者の押印のある委任状も可)の委任状は実印でなくてもよろしいのでしょうか? ややこしい質問ですいませんが誰か教えてください。

  • 借地の名義変更について

    実家の家は祖父が亡くなった時(24年前)に家屋のみを父の名義に変更しましたが、借地はいまだに名義変更をしてません。父が健在のうちに借地の名義変更を行いたいとおもいます、どのような手続きを行えばよいのでしょうか。名義変更の際、地主への名義書換料は不要であると認識しております。市役所への書類提出などが必要ですか。また、相続税などが生じるのでしょうか?ご教授ください。ちなみに父は7人兄弟の長男で、家屋の名義変更時は兄弟の押印が必要であり、大変だったそうです。同時に借地も名義変更すればよかったのですが、知識不足で地主への書換え料の発生を危惧し、先延ばしにしたようです。

  • 権利証について

    なくなった父の名義での不動産(山林)があり父は既に亡くなり、母も昨年末なくなりました。 山林が父の名義であるのは間違いないのですが、権利証がありません。 また、父の名義のまま母にも名義を変更しておりません。こういう場合、父の名義の山林を処分する場合、どういう手続きになるのでしょうか? 亡くなった父と母には私と私の弟がいますが、弟とは母が死亡時に財産は放棄して私が一切を相続する旨の協議書は作成済ですが、肝心な父からの相続などの手続きは母がいたこともあり全くしておりません。

  • 家屋の名義変更について教えてください。

    今住んでいる建物を名義変更したいのですが、土地は借地で、建物は築50年で28年住んでます。名義は私の父のお母さん(私から見ておばあちゃん)の姉の息子名義です。ややこしくてすみません。私の父以外は死亡しています。権利書も無いのですが、名義変更できるでしょうか。何か方法があれば教えてください。宜しくお願いします。 他に情報がいるようであれば、わかる限り補足いたします。

  • 納骨堂の権利証名義変更

    父の遺骨が入っている納骨堂の権利証名義を、兄から私に変更しようとしています。その際、亡父と私の親子関係が分かる書類が必要だと言われました。私は既婚者で除籍して別の戸籍を取得しているので必然的に必要書類は実家の方の戸籍謄本ということになるのでしょうが、この場合は存命している母親の戸籍謄本を取得すれば良いということになるのでしょうか?

  • 登記済権利証書の紛失してしまいました

    相続登記で居宅の名義を変更しようとしたところ、被相続人が死亡してから5年以上経過しているので、登記済権利証書のコピーを提出するように言われました。 しかし亡くなった母が権利証書を紛失しており提出できません。 相続登記を申請する時に、登記済権利証書のコピーを提出しなくてはいけないのでしょうか? 失っているので提出できませんが、どうしたらよいのでしょうか? 家中、探しましたがでてきません。

  • 土地の名義変更

    先月祖母が亡くなりました。 祖母には長男・次男・長女・三男の4人の子供が居ます。 祖母名義の土地にある家に住んでいるのは父である三男です。 最初は住んでいる父の名義に変更することに異論を唱えなかったのですが、父が先日低血糖の発作で意識不明と言う状態になり何時どうなるかわからない現状になってしまいました。 すると一変土地は渡せない、と言った感じになってしまいました。このまま父が逝ってしまうと土地はまだ祖母の名義なので三男の嫁である母は勿論権利はなく、孫に当たる自分は土地を貰う権利が叔父叔母より弱い立場なので住むところが無くなってしまう危機です。 確かに父の名義にしてもいいと言っては居たのですが口頭のみの約束ではどうにもならないでしょうか? 遺産分割協議書 相続人全員の実印 遺言書 相続人全員の印鑑証明書 が無いと名義変更は出来ないのでしょうか。