• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けてください)

22才女の悩みとは?心の底からのアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 22才女性が長年にわたり否定やいじめに悩み、心療内科に通ってきました。しかし自殺する勇気もなく、安楽死の願望があります。周囲からは明るく元気なイメージを持たれているため、本当の自分をさらけ出せずに苦しんでいます。友人や恋人を信用できず、自信も持てない状況です。どうすれば良いのでしょうか?
  • 22才女性は両親の否定やいじめといった辛い経験を抱えています。心療内科にも通院しましたが、自殺の勇気がなく、安楽死を望んでいます。周囲からは明るく元気なイメージを持たれているため、本当の自分を隠し続けることに苦しんでいます。友人や恋人を信用できず、自信も持てない彼女にどのようなアドバイスを送りますか?
  • 22才女性は長い間両親からの否定やいじめに苦しんできました。心療内科に通ってきましたが、自殺する勇気もなく、安楽死の願望があります。周囲からは明るく元気なイメージを持たれているため、本当の自分をさらけ出せずに悩んでいます。友人や恋人を信用できず、自信も持てない彼女にどうしたら良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

どうにかする=変える、では無い。 貴方はこれからも貴方。 これからも貴方は貴方である以上、 今の自分さえ否定せずに付き合っていくしかない。 貴方に必要な「どうしたら?」 それは、 いかに今の自分自身の事も否定せずに、 今の自分自身とも仲良くやっていけるか? 自分自身と少しでも仲良くなっていく事が、 結果的には他者と仲良くなる為の基礎にもなっていく。 今の貴方が、 信じられない問題にもたついているのは、 まだ自分自身と上手く付き合い切れていないから。 当然自分自身とさえ仲良く出来ていないなら・・・ 他者と自分以上に仲良くする事なんて出来ないよ。 (今の自分)本当に嫌・・・ 貴方はその言葉で「終わっている」。 だから苦しい。 その言葉には続きがあるんだよ。 本当に嫌・・・ ⇒でも、これも私なんです。 私である以上、 否定したり斬る事は出来ません。 出来ない以上、 私なりに受け入れていくしかない。 受け入れ難い部分は、 少しでも受け入れやすい形にして受け入れていく。 実は、 その作業(目線)は死ぬまで続く目線。 言い換えれば、 今自分自身を完璧に受け入れられて「いなく」て当たり前。 もっと言えば、 死ぬまで自分の全部は好きになれない。 最後の最後まで、 付き合い難い自分(の一面)は付き合い難い・・・ その感覚は続くかもしれない。 でも、 続いても貴方は生きていけるんだよ。 自分の全部を好きにならないと前向きになれない。 そんな事は無い。 たとえ自分の全部が好きになれなくても。 良いなと思える自分自身を「増やしていく」事は出来る。 増えたその分、 嫌いな自分が減る訳じゃない。 それでも、 良いなと思える自分自身を中心に世界に臨めるようになると・・・ たとえ好きじゃない(受け入れ難い)自分を感じても。 そんな自分に沢山引っ張られなくなるんだよ。 今の貴方は引っ張られている。 自分が嫌(嫌い)、 その感覚をズルズル引きずっている。 スヌーピーに出てくる、 毛布を引きずるライナスのような可愛らしさも無い。 貴方は、 たとえ自分を嫌いだとしても、 その嫌い云々を引きずらないようにしていく事。 たとえ自分が嫌いでも、 自分自身にコンプレックスや苛立ちがあるとしても。 それ自体を抱えやすいサイズに畳んでいけるように。 抱えやすいサイズになれば、 その時点で貴方の進行形を大きくは邪魔しなくなる。 自分を嫌いだ(嫌だ)、 そのおなじみのフレーズを使う事で、 今の自分自身の停滞やストレスに言い訳し続けてしまう。 それは本当に不毛な作業。 このズルズルがあるから、 今の私は笑顔になれないんだ、人を信じられないんだ! 貴方は今そう訴えている。 現実問題として見るなら、 そのズルズルが無くなる世界は無い。 自分じゃない自分になるにはどうしたら? そう考えるのと同じ事だから。 貴方はそこまで暇じゃない。 貴方が現実的に考えていくのは、 ズルズルを無くす事では無くて、 たとえそういう自分、そういう感覚があっても。 それでも私は私として、 そんな自分も抱えながら前に進んでいけるようにする事。 無くす事は出来なくても、 整える事は出来るんだよ。 重さ自体はさほど変わらなくても。 抱え方(背負い方)一つで、 心身に掛かる負荷って全然違うだよ。 利き腕だけに全部を抱えさせても腕がもげる。 背中だけに背負っても姿勢が曲がる。 両手で抱え、 背中にも必要な分背負い。 たすき掛けでも背負えるものは背負う。 抱え直す際、 荷物を詰め直しながら、 重複しているものは外したり、一つでまかなったり。 悩みや不安自体も、 そんな形で抱え方を「変えて」みると、 総量自体はそんなに変わっていなくても。 以前の自分に比べたら遥かに軽いな・・・ そう感じられるんだよ。 軽い=これならあっても邪魔にならない。 気付いたら、 ズルズル引きずる貴方が消えている。 理想は、 抱えているのもを、 少しずつ(でも確実に)無くしていける事。 そして、 不安に向き合う作業から目を切っているうちに。 抱えている事自体を忘れる位になれる事。 それは十分に、 今の貴方からも目指していける自分自身だよ? 貴方はこれからも貴方。 直ぐに白黒判定しない。 信じる⇔信じられない。 そんな二極化した世界にせずに、 貴方は信じられる「分」だけ信じていけば良い。 受け入れていける「分」だけ相手を受け入れていけば良い。 信じられると感じられる。 その範囲が大きくないからと言って。 それ以外の世界を、 全部「信じられない」と定義する理由も無い。 貴方の生き難さは、 直ぐに白黒を決め付けてしまう事でもある。 貴方はとても寂しがり。 人を信じたいし、信じて貰いたい。受け入れて貰いたい。 人一倍そう思って生きてきたんだよ。 その分、 思ったようにならない世界に踏んばる力が弱い。 少しでも信じられない(信じるのが怖い)、 そう感じてしまうと、 もう不安の貴方は残り世界を黒で塗ってしまう。 それは、自分を守る為でもあったりする。 殻を創る事で、一応自分を守る形は取れるから。 でも、 そんな貴方の「内側」の慌ただしい世界、 それが≒貴方の印象でも無かったりする。 貴方は、 外面は意外に良いんだよ。 もっと、 内側の心の風景がそのまま反映されたような、 寂しがりで駄目駄目の自分を晒しても良いんだけれど。 貴方は幸か不幸か、 遠くから見た印象は結構良い。 貴方は、 そんな外からの印象(期待)に対して、 何となくぶつからないようにと自分を演じてしまう。 大丈夫じゃないのに、 大丈夫風に演じてしまう。 それも貴方が勝手にやっている事。 誰も貴方にそんな風に自分を演じろ、とは言っていない。 貴方が選んでやっている。 それが出来てしまった事も、 結果的には貴方を追い込む要因になっている。 選ぶ事で、 周りの印象(イメージ)は覆さずに済ませてきた。 でも・・・ イメージを崩さないようにしてきた諸刃として、 貴方はイメージの延長で語られる事が多い。 大丈夫じゃないのに、大丈夫「風」に見られる事が多い。 内側の貴方は誰にも気づかれない。 それが続けば続く程、 本当の自分はますます出せなくなる。 イメージと等身大のギャップがあり過ぎて。 気付いたら、 イメージで前に進んでいる自分と、 内側では全く進めずにもたついている自分。 その相反する自分像が、 一つにならないまま就活時期まで来てしまった。 就活のアピールは、 勿論貴方の外面中心になる。 でも、 貴方の内側は、 実を伴わない外面を主張する事に否定的。 本当は自分に自信なんて無いし、 まだ自分自身とも仲良くし切れていない。 それでも、 上手くやれている前提で語らないといけない。 貴方には今、それが少しきつかったりね? それでもね、 見る人が見たら・・・ 貴方は全然器用なタイプでも無いんだよ。 実は演じ切れてもいない貴方がいる。 自分を出すのが怖いのは、 そんな自分がいると知ったら驚かれる(かも) そう思う貴方がいるからでしょ? でも、 貴方が今抱えている不安は、 実は貴方「らしい」不安でもある。 仮に貴方が、 信頼出来る誰かに吐露したとしても・・・ 誰も驚かないし、驚かれない。 これからの貴方は、 信じられる分だけ人を信じ、 受け入れていける分だけ人を受け入れていく。 白黒で世界を図らずに、 自分自身の心の不均衡を変えていく。 そして、 自分自身というバランスを整える為にも。 イメージの自分だけを先行させないで。 もっと貴方の弱い部分も素直に見せていく。 見せても良いと思える分だけで良いから。 今までの貴方はそれさえ怖がってきた。 これからの貴方は、 そんな自分も大切に、 心の中の風通しを創っていく事。 見る人が見れば分かるんだから。 透明のガラスの中に隠したって見えるんだから。 背伸びしない自分も大切に、 地に足の着いた貴方らしさを創り上げていく事。 改めて、 これからの貴方自身を大切にね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#211010
noname#211010
回答No.1

なにかボランティアでもして、人から感謝されれば変われるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マジメさは自信のなさの裏返し

    このカテでもよく私は真面目にやっているのにとか真面目な人がウツになりやすいなどと言われます。 多くの質問を見ていて気付いたのですが、真面目さとは自信のなさの裏返しなのではないだろうかと思います。 自分に自信のない人間が他人に認められるためにはどうしたらいいのか、 恐らく一番簡単な方法が「マジメ」なのではないでしょうか。 ルールを守る、自己主張しない、イエスマンになる、・・・ 日本ではこのような人物を真面目と呼ぶのではないでしょうか。 しかしマジメは処世術ではないはずです。 安易にマジメを処世術として使うとえらい目にあうとこのカテは教えてくれているのではないでしょうか。

  • 対人能力の上げ方

    僕は今、高校3年なんですが 自分の社交性のなさに悩んでいます。 会話は普通にできると思うし、過去に友達がいた事もあるんですが 人と深い関係になる事ができないし、友達になっても関係を長く続けることができません。 あと切り返しが下手なのもあって、よくからかわれます。 イジメではないけど、悪質で本当につらいです。 でもそこで逃げても自分が変わらない限りどこへ行っても同じだと思うので、 対人能力を上げる方法(処世術?)を教えてほしいです。 あと社交性を上げるには人と関わるしかないというのは分かるんですが、 関わっても自分がこんなんなのでダメになってしまうことが多いし、最近は人と関わると疲れるんです。 どうしたらいいのか分からないので、本当にお願いします。

  • 自分に自信がない

    私は自分に自信がありません。誰だって、皆100%自信があるわけではないってわかっているのですが・・。 例を挙げてみますと、私は人とすぐ比べてしまいます。そして勝っている部分があれば落ち着き、劣っていると感じたら焦ってしまい相手のアラ探しばかりしてしまいます。 環境が去年から今に至ってガラっと変わってしまい、私自身の居場所も新しいものばかりになりました。新しい居場所での自分のポジション探しにも必死になっている自分がいます。余裕がなくて、こんな自分では周りの人にも自分の思うように接することが困難になってしまいます。 私には憧れている人がいます。彼女の前向きさ、強さ(辛くても笑顔でいる)、勢いを見習おうと思うのですが、 「頑張ろう、変わろう」と思うばかりで実質を伴いません。 どんな自分でも許すということが欠けているのでしょうか。理想ばかりを追い求めているのでしょうか。考えすぎて一人極度に不安になってしまいます。 すみませんが、アドバイスください。。

  • 人生について

    最近、ファッションや習い事を始めている30代男性です。ふと気がつくと、20代と付き合っていたせいか、恋愛事に夢中になります。 インターネットで、調べているといろいろなことがわかり、学生の頃とはちがうなーと思いました。 自分の思い描いていたものとの、ギャップがたくさん出てきてゆうつうになります。なんだか、汚い自分に吐き気がします。 もうひとつ、Aランクの人間とBランクの人間の差はなんでしょうか。 花がなくても、かわいく見える女性はいます。微妙の差がわかりません。また、昔の友達とか大切にしていますか。 昔の、友達とまた会ってみようかと、最近思います。 最近、自信が崩れてきました、また世界が違ってきても見えます。 やはり、オタクはオタクなのでしょうか。 最近、脱オタをめざしているのですが、周りがそれを許さずいじめを食らいます。若い男がうるさくこぎれいすると、いじめを受けるようになりました。 最近彼女をつくりたいのですが、なんだかギャップと、社会的身分やランク等、がきになりむづかしいです。また、メイド喫茶なるものにいっているのですが、これもどうかなーと思いますし、同人イベントもまたそろそろ限界かと、平日仕事、土日休んで、習い事、たまに、昔の友人と飲み会等、でしょうか。皆さんどうしていますか。 最近、同年代当外でみかけづきになりました;

  • 自分に自信が無い

    自分に自信が無い こんにちは。高校三年の女子です。 私は全くと言っていいほど自分に自信が無く いつも周りから自分がどう思われているかばかり考えてしまい、正直かなり疲れています。 昔は活発な性格だったのですが中学生の頃に「空気が読めないから」という理由から受けた イジメによって、できるだけおとなしく、いじめられないようにしよう…という癖がついてしまいました。 その結果、学校の友人には「都合のいい子」と完璧に舐められていますし こんな性格だから恋人なんか遠い存在になってしまっています。 私も学生時代をもっと楽しみたいのに、周りの目が気になってしまって正直疲れるだけの毎日です。 かといって一人でいるのはもっと怖いので結局 友人を失いたくない → 理不尽な要求に答える → 都合のいいだいけの捨て駒になる …の繰り返しになってしまいます。 その結果友人たちと遊びに誘ってもらった事は数回ですし 他の友人たちとは一線を引かれている気がしますし 空気が読めないので周りから煙たがられているような感じもします。 このままいくと、この先も人生の楽しいことを殆ど経験しないまま ただの都合のいい存在で自分が終わってしまう気がしてならないので何としても性格を変えたいです。 ・場の空気が読めない ・ネガティブ思考(イジメにより加速) ・自分の意見を言えない(イジメ前は言えていた) これら三つの欠点を改善し、自分に自信をつけさせるにはどうしたらいいでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 野球好きになるには。。

    今はまだオフシーズンだからいいのですが、もう少しすると周りは野球の話で盛り上がり、全く興味の無い自分は非常に困ります。かといって他のスポーツも特に好きではないのですが。どうしたら興味を持てるようになるのでしょう? 昼時のメシ屋で、サラリーマンがスポーツ紙片手にあーだこーだと評論している姿は、以前はたまらなく嫌いだったのですが、最近は処世術という意味からも必要性を感じています。

  • 今の時代、不安材料ばかりだと思いませんか?

    失業・減給の影響で、結婚をしなかったり 諸処の理由で出産も断念。友人や・親戚も 皆色々だとつくづく思います。 これから、景気がよくなる材料も少ない中、 皆さんは何か、生活が変わりましたか? 趣味に生きる事にしたとか?こんな中も小さな幸せを 見つけたとか? 楽天的に「何とか成るさぁ」と考えたら どんなにか、楽になれるでしょうか? 色んな事情で今は、周りを元気付ける気力も 自身も希望が見えないまま、日々を過ごしています。 ご自分で、元気を出している方や人生の処世訓(術)を どうか教えてくださいませんか? 軽く書いてもらって結構です。

  • 18歳、専門学生のぼんです。

    18歳、専門学生のぼんです。 私は、気分屋な性格が今自分を悩ませています。 元々、元気キャラでノリがいいと呼ばれる性格なので いざ、自分の気分でイライラしたりちょっとしたことで落ち込んでたりすると そのギャップに周りはすごく戸惑ってしまいます。 我慢をしようとするんですけど無口になってしまったり 私自信、人と話したくなくなるんです。 周りに甘えてたしする面もあると思うんですけど こんな性格でいるといつか周りに誰もいなくなりそうで怖いです。 この波がある気分屋の治し方のアドバイスを教えて欲しいです

  • いじめ

    私は中学生の時、同級生の一人に嫌がらせをしていました。 いわいるいじめです。 実際言い訳の余地はなく、周りの相手に対するからかうような雰囲気なかで、私の悪意がその相手に向かったのです。 私は現在大学生ですが、地元に帰り、昔の友人に会うとその友人たちは、「そういえばこいつ(私)、○○のこといじめてたよなー」ともはや思い出として笑話にしたりしています。 そんなとき私はそんなとき、表面では周りに合わて笑っていますが、キシキシと心が痛むのを感じます。 何であの時、教師に言われるまま謝るのではなく、頭を廊下に擦りつけて謝らなかったのか? 私はこれからどんな幸福を享受することも許されないし、自分を殺してしまいたいと思いに駆られます。 今となっては相手の居場所も近況も知りません。 ここまで読んでおそらく胸くそ悪いと感じた人は多いと思います。 加害者のくせに自分のことばっか考えやがってと。 でもそういうお叱りを覚悟で質問させてください。 いじめをした経験のある方、あなたはその事実にどう向き合ってますか? どのように、償い、自分の中で整理して生きていますか?

  • 劣等感について

    自分は劣等感の塊のような人間です。 生きてることで劣等感を吸いながら生きてる気がします。 自分を蔑むことが処世術出会ったように思います。 たばこの煙をふきつけられたり、殴られたり会社でどのように されてもすみませんと謝ることで自分を保ってきました。 しかし、劣等感はますます増えてしまいました。 無感情、恋愛経験のとぼしさ、人間嫌い、生きてるへの無執着 など常に矛盾を抱えつつ自分を蔑み生きてきました。 自分はどうしていったらいいのかわかりません。 いのちの電話に聞いてもらっても私にはわからないと 無視されてすぐにきられてしまいました。 ここの皆様に読んでもらいアドバイスをもらえればと 思ってます。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 金属加工部品の異サイズ混入に関する問題が発生しました。部品Aに部品Bの混入が1件、部品Cに部品Dの混入が2件確認されました。
  • 弊社では開梱しておらず、混ざらないようにしていますが、製造元で混ざる可能性はゼロではありません。同時期に類似クレームが他の品番でも出ているため、顧客による混入の可能性も疑われています。
  • 現在、証拠もなく状況も厳しいため、顧客への対応についてアドバイスを求めています。会社としてのスタンスや顧客との調整方法についてご教示いただければ幸いです。
回答を見る