• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NHKの権利って何ですか?)

NHKの権利とは?

kohichiroの回答

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.7

>受信料も契約してなければ支払いの義務なしという判決も出ているのに、契約していないどころかTVもない家に、何の権利があると言いたいのでしょうか。 まあ、まあ、(汗;)。 冷静に。(微笑;)。 >何の権利があると言いたいのでしょうか。 彼らの生きる権利です。貴方がTVを買わない自由と同様に、彼らも被使用者として義務付けられた勤務、探査によるノルマ達成という商いをつつがなく遂行する自由と権利があるのです。外商、とびこみというのはなかなか辛い商売です。せいぜい貴方も険呑にならず相手の立場を忖度し、人格を尊重してその風圧をかわしてあげてください。 私も独身時代、アパートの一室に暮らし、TVは持っていませんでしたが、都合2度そういった調査員を迎えました。ひどく疑わしそうな表情を隠しませんでしたが、室内は覗きませんでした。 TVがないということは私にとっては勲章(の積もり)でしたが、彼らには単なる貧困者か変人に見えるのです。威張る理由はありません。

kamome2014
質問者

お礼

彼らの生きる権利と今回の件は無関係ですね。

関連するQ&A

  • NHK訪問員とNHK党、どっちの方がムカつく?

    テレビを持つと、受信料支払い契約をしなければなりません。ワンセグの映るスマホやカーナビもそうです。たとえNHKを見なくても受信料契約は法で定めた義務です。NHKは、全国に訪問員を派遣して強制的に契約させ受信料を徴収しています。場合によっては、深夜にしつこい訪問もあり、居住者からは不本意な住居侵入や暴言暴力もあるようです。 これで不利益を強いられている国民も多く、「NHK訪問員はムカつく」という声をよく聞きます。 その一方で、NHK党や政治家女子48党という政党もあり、訪問員の抑制や受信料契約の自由化を政治の場で促しています。NHKの受信料契約義務は政治問題なのですが、自民党を含めた各政党は、それを一切取り上げません。つまり、NHK党がその問題の解決を目指す唯一の政党であり、この問題を解決するには、事実上、彼らに頑張って貰い議席や政権を獲得しなければいけません。 ただ、立花孝志党首の行き過ぎたパフォーマンスや、ガーシー元参議院議員の不登院、更に、政治家女子48党候補者の品性に欠く選挙運動などに批判的意見も多いようです。「NHK党や政治家女子48党はムカつく」という声をよく聞きます。 では、NHK訪問員とNHK党を比べたとき、よりムカつくのはどっちでしょう?どっちもムカつくとする人が多いのでしょうけれど、それでも悩み考えて、よりムカつく方に投票してください。

  • NHK受信料契約について

    今の所に住みだしてからしばらくして、NHKの方が「受信料の契約」にやってきましたが、契約はしていませんでした。 それからも何度か訪問があったようですが、たまたま不在の時に訪問があった為、直接話をする機会がありませんでした。  しかし、今回在宅中にNHKの方の訪問があり、そこで言われたのですが、「○○光の契約をされて、TVもBSもCSも受信出来るようにされてますね?契約は義務ですので・・・」と。 NHKには、何も連絡していないのに、なぜケーブル会社と契約をしていると判ったのでしょうか?? 独自に何か調査されているのでしょうか? どこにもケーブルTV契約をしていると連絡していないのに、NHKが判ったのは、ケーブル会社からNHKに何らかの連絡をしているからでしょうか? 家のことを勝手に調査されているようで気味が悪くてたまりません・・・。 (結局、その日は、受信契約することなく帰ってもらいましたが) どなたか、こういった事に詳しい方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • NHK受信料

    TVはあるのですが、共働きで帰ってくるのが遅く。NHKは本当に見ていません。 そういった状況で3回程度NHK徴収員さんがきたのですが、そのたびに なんか嫌な気分になります。 ところで、質問ですが、この家は払っている、払っていないというのはどうやって確認してるのですか? NHKのシールをはっていなくても徴収員はこないと聞いたことがあります。 そういう情報はどっからながれるのですか? 又、NHKを観ていなくても受信可能なら支払義務が発生しますか? 徴収員さんも大変な仕事とは思いますが、ねちっこい対応はヤメテほしいです。

  • 定期的にくるNHK受信料の徴収

    私の家にはTVもないしPCでもTVを見ることはできません。 NHKとの受信契約も当然結んでいません。 それなのに不定期で受信料の徴収にくるのは詐欺かなにかの法律に 引っかかったりしないのでしょうか? 来られるほうとしては、結んでもいない契約の料金を取りに来る悪徳業者としか思えないのですが、法律的にはどうなのかご存知の方いましたら教えてください。

  • NHK解約時に家に入れる必要性

    NHKに「契約解約の確認のため、家に訪問してTVの有無を確認する」と言われました。 ネットで調べたら、家に入れる義務は無いようですが、「部屋に入れないと解約させない」と言われたらどうしたらいいでしょうか? また、仮に家に入れた場合、TVはありませんがPCがあるので「PCはTVを見れるので、解約できない」とか言われないでしょうか? 「NHK受信目的かどうかを問わずTVがあるだけで、解約事由には該当しない」と言われたので、PCでも似たようなこと言われるような気がして・・・ ちなみに、ウチにはチューナーがないのでPCでTVを見ることはできません。

  • NHKの受信料・・・

    NHKの受信料・・・ ニュースで不払い世帯に強制執行とやらありましたが 民放各社は受信料をとっていないのに、なんでNHKだけ徴収するんでしょう? 正しい報道をするためとかあんまり関係なくないですか? 収入ほしければ営業努力をすればいいじゃん。 NHKとの受信契約が成り立っているために払わないといけないのなら 契約をしないといえば、または見ないと言えば払う義務はないと思いますが、 いかがでしょうか。 正直、納得していない人が大半だとおもうんですけどね・・・

  • NHKにはいくら払えばいいのでしょうか?

    家ではケーブルTVでCS・BS・地デジを見ています。 と言っても見るのはほとんどCSのみなんです。 たまたまNHK2で見たいTVがあったので、見てみると下記メッセージが 画面にずっと出ているので、何も分からず邪魔だなぁと思い、 指示されたとおりにメッセージを消す手続きをしてしまいました。 (表示されていたメッセージ) NHKは、B-CASカードの機能を活用して、NHKのBSデジタル放送のテレビ画面にメッセージを表示して、BS放送の受信の確認を行っています~ 後で色々調べてみると、この手続きをしたことでNHKにBSを見ていることが知れて料金の徴収に来るとか・・・。 現在普通のTVで見れる受信料はもちろん払っていますが、 それとは別に衛星契約の受信料を払えということですよね? ケーブルテレビ会社に1万円近く払い(プロバイダー料と電話代も込みですが)さらにNHKに普通の受信料と衛星受信料5000円程度を払えということですよね? NHKのBSはほとんど見ないのですが、言い訳ですよね・・・。 徴収は自宅に尋ねてくるのでしょうか? それともハガキなどでしょうか? 受信料は口座引き落としで払っています。 ちなみにケーブルTV会社の料金にはNHKの衛星料金は入っていないので、連絡したければして払ってくださいみたいなニュアンスで申し込み時に言われました。わざわざ連絡する人はいないみたいな感じでした。

  • NHK受信料・契約について

    NHK受信料・契約について質問です ・NHKによると放送を受信できる機器を設置した時点でNHKとの契約義務が発生する ・契約は義務ではあるが、現在それによる罰則などはない ・契約してしまった場合はNHKに対し受信料の支払い義務が生じる という認識で間違いないでしょうか。 私は3年程前から一人暮らしをしていますが勿論契約した覚えなどないにも関わらず、これまでに数度受信料の徴収に集金業者が来ております。1度も契約を取りに来たことはありません。 その度にテレビはありませんで追い返していたのですが、先日初めて中に入って確認させろといってくる業者が来て(住居侵入罪と不退去罪をチラつかせて追い返しました)もう面倒になったので上記上2点を明言して契約する気はない、という応対で問題はないでしょうか。 あまり交友の広くない男の一人暮らしなので以後はアポ無しの訪問は出ないつもりで居ますがそれでもまた運悪くNHKの集金に出てしまった場合の対処としてお答え頂けると幸いです。

  • NHK受信契約について

    引っ越してきた翌日、受信料の契約をと来られました。 毎日忙しく家にもほとんど居なく、ましてNHKは全く見ません。が「テレビがある以上義務」だと言われ、その場での契約だと言うのです。主人もいませんでしたので、「ネットや電話なりでします。」と言って帰ってもらいました。 突然来て帰った後、不愉快でした。「ニュースも見ないんですか?」「名前だけでも聞かせて下さい」と言われ、何様? 昨年10月より訪問徴収はないが、訪問契約はまだあるんですか? この威圧的な態度は、普通ですか? このまま、ほっといて未契約でもいいんでしょうか?(全国多数いらっしゃいますが) 翌日には尋ねてきたことが脅威です。

  • NHK受信料について

    NHK受信料をTVなどの契約義務に該当する機器がないのに契約してしまいました。 なので解約したいのですが、このような場合は家の中を見せる必要はあるのでしょうか?