• ベストアンサー

至急回答お願いします。

haruto1208の回答

回答No.3

会社に嘘ば駄目です。 その嘘がバレると、あなたの信用がなくなります。 会社って人と人との信用で働けると思います。 一度、どんな正当な理由でも、そりを隠し休むと、嘘を付く人間と言うレッテルを貼られます。 そのレッテルがこれからずーと続きます。 逆の立場を考えて下さい。 嘘をつく人と仕事できますか? 信頼関係が気づけない職場って・・誰も嫌です。 会社って、ただ誰でも良いから人を入れると言う訳ではないです。 仕事ができても人間関係が気づけない人は採用したくありません。 仕事は、そのうち覚える・・一緒に働きたいと思える事か採用のポイントだったりします。 特に、小規模の場合 そうだと思います。

関連するQ&A

  • 至急回答お願いします。

    中途採用で面接に合格し就職する事になりました。 電話で合否を頂いたのですがその際 来週からすぐ来て欲しいと言われました。 ですが今は自動車学校の短期コースに通っており 来週まで日程が組まれていたので 来週何曜日まで教習所があるので出れないのですが 大丈夫ですかと確認した上で再度合格を頂いきました。 その後本試験の事を忘れてた事に気がつきました。 本試験は教習所と別なので日程には書いていませんでした。 本試験は平日の決まった曜日にしかやっておらず 一番近い日にちで入社予定の日の次の日でした。 会社は土日休みなので平日に行けれません。 もう来週から入社なのですが 1度電話して入社をずらして頂いた方がいいのか、 入社してから事情を言って支持を待った方がいいのでしょうか。 無知な質問ですみません。 中途採用ですが大学を事情があり中退したので 初めての就職です。

  • 会社を一日休みたい

    22歳男です。 来週から新卒で入社なのですが一日だけ用事で休みたい日があります。 今自動車教習所に通っているのですが今週金曜日に卒業予定でその後免許センターで学科試験を受けなければなりません。 お金の関係で教習所に通うのが少し遅れてしまいギリギリ間に合うようにスケジュールを組んだつもりだったんですが免許センターの試験だけどうしても間に合いません。 免許センターでの試験は平日しか実施しておらず月曜から金曜まで仕事で行く時間がありません、有給もありません。そこで会社を一日だけ休み試験を受けに行きたいのですがなんと言ったら良いか・・・・ 1.上司に正直に事情を話し休みをもらう 2.身内の不幸または仮病 今の所正直に事情を話すつもりなんですが休みはもらえるのでしょうか?

  • 試験センターに問い合わせた時の回答が不安です。

     はじめまして、今年の4月、自動車学校を卒業した者です。(普通自動車免許MTです)残すは試験センターでの筆記のみという状況です。  しかし今ふと気づくと、元々持っていた原付の免許を更新し忘れており、今年の5月で失効していたのです。  そこで、試験センターに問い合わせをしたのですが、 『原付免許の事は放っておいて、普通自動車免許を取得すれば、無駄に更新料がいらないよ、ただし失効した日から6ヶ月以内に自動車免許とってね』 という内容の答えが返ってきました。 ここでつっこみを入れればよかったのですが・・ 入学は有効だった原付免許を提出して自動車学校に入ったわたくし、原付の講習はもちろん普通自動車免許の教習プランに入っておりませんでした。 今、原付免許を失効している状態で、自動車の本免許をもらえたとして、原付に乗る事は違法にならないのでしょうか? わざわざ原付免許を復活させて、それから本免許の試験を受けるというのも本末転倒な感じがします。

  • 教習所(自動車学校)に行った方にアンケート

    普通自動車運転免許取得目的で、教習所(自動車学校)に通って、試験場での実技試験の免状をもらって、普通免許を取得した方にアンケートです 何十万円も払って何日も教習所に通わなくても、試験場で試験を受ければ、仮免許と本免許の二回行くだけで済むし、費用も受験料数千円と交通費程度、合わせて一万円くらいです 何十万円も払って教習所に行くのは裕福なんでしょうか? 私は貧乏だったので、試験場で試験を受けて取りました

  • 教習所に行くのはナゼ

    自動車免許を取得する際、何十万円も払って教習所(自動車学校)へ通う人が多いのはナゼなんでしょうか? みんな裕福なんでしょうか? 私は貧乏だったので、試験場で一発で取りました。 費用は仮免許と本免許合わせて一万円以下だったと思います。 教習所だと二十万円くらい(もっと?)しますよね 試験場で取ればそんなにかからないのに、ナゼなんでしょうか?

  • 中型免許について

    閲覧頂有難う御座います。 車の免許、原付の免許を所持していて 普通自動二輪免許をとる場合は試験等あるのでしょうか? 聞いた話では来年の4月までは車の免許を所持している場合、 教習所で16時間程度の教習を受ける事により 普通自動二輪免許を取得する事が可能と聞いたのですが…。 車の免許を持っていても、やはり普通自動二輪免許をとる場合は 免許センターまで行って、学科試験を受けなければならないのでしょうか? 私は埼玉に住んでいるので、免許センターは鴻巣です。 鴻巣免許センターまで学科試験を受けにいけないのか、 それとも車の免許を取得している人なら、 教習所で16時間の教習を受ける事により取得する事が可能なのか、 先ほど教習所に電話して聞こうと思ったのですが、 お盆の為休みでした。 わかる方いらっしゃいましたら、回答宜しくお願い致します。

  • 車の免許って、自動車教習所だけでは取れないのですか?

    二度目の質問です。 大変申し訳ありません。 春休みに自動車学校に通う形で「短期コース」を利用し、運転免許を取得したいと考えています。ただ、その教習所の方に電話でお話をお伺いしますと、「教習所での試験の後、また別のところで学科試験を受けてもらいます。実技はありません。それが終われば免許証がもらえます」とのことでした。 私としては、教習所の試験で、すべて終わると思っていたので驚きました。これが標準というか、当たり前のことなんですか? それとも、教習所によっては、すべての試験を教習所で完了し、あとは何もしなくていいというところもあるのでしょうか? 地域によって免許取得システムに差があるのかもしれませんが、私の父によりますと父は「教習所だけですべてが完了、免許取得」のようなところで取得したと言っています。 私は東京在住です。 免許も東京都内で取得します。

  • 自動車教習所卒業後…練習をしたい

    私は最近無事に自動車教習所を卒業できました。 教習所から卒業証明書をもらい、これから学科試験を受けて、合格すれば晴れて免許取得となる訳ですが、 そこで質問です。 自動車教習所を卒業後、まだ学科試験受けていない、免許未取得の段階で、練習目的で公道を走行してもいいのでしょうか? 教習所卒業後、運転にちょっと自信がないので練習をしたいのですが、仮免許は取得しているので仮免許を携帯していれば(または卒業証明書を持っていれば)運転してもいいのですか? どなたか詳しい方ご教示願います。

  • 埼玉県の者で、免許取消になりました。再度免許を取得するには、改めて自動

    埼玉県の者で、免許取消になりました。再度免許を取得するには、改めて自動車教習所を卒業しなければならないのでしょうか? 自動車教習所もしくは運転免許センターで仮免を取得、取消処分者講習の受講、運転免許試験だけではだめなのでしょうか? なお、埼玉県では、取消処分者講習を受けるには、自動車教習所もしくは運転免許センターで仮免を取得する必要があります。

  • 大型自動車免許1種(普通自動車免許取得済)を飛び込みで取る手順

    普通自動車免許取得後3年以上経過している者です。 大型自動車1種免許を、実技試験免除がない教習所で1時間単位で教習を受け、実技試験を飛び込みで受験して取得したいと考えております。 他のネット情報では、教習所での練習は教習を含めて7~10時間でいけるようですが、実技試験免除の教習所のように何も準備をせずに実技教習を受けると効率が悪いと思います。事前にどのような準備をして実技教習に臨むべきでしょうか。例えば「お勧めの書籍」を熟読してから。とか。 また、このあたりまで教習を受けたら、復習として自分で(教員をつけずに)練習を何時間やれ。などのお勧め手順がありましたら、あわせてお願いします。

専門家に質問してみよう