• ベストアンサー

無職の方と語りたいです

現在就職活動中なのですがなかなかうまくいかず億劫な日が続いています。 誰かにこの辛さを洗いざらい話して少しでも気分を変えられればと思うのですが そういう無職の人同士で語らえる施設やサイトはありますか? 働いている人や国が運営するような相談員じゃない人と話してみたいんです。 就職に向けて少し気を張り詰めてしまって 面接がない日はずっと1日中求人サイトや面接のやり方みたいなサイトばかり見て 「就職のこと」のみずっと考えています。夢でも面接の夢を見るくらいです。 最近は娯楽的なことを一切していませんし、食事の量も減り、笑ってもいない気がして辛い気分なので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.6

この話には語りかけるつもりなかったのですが、なにか十分な回答が提示されていないように思うので書きます。 ここに参加している回答者は全部無職だとか言うひとまで現れて暴走してますね。 ツキのいい人生になるためにどうしたらいいか、というのを聞いたことありませんか。 ナポレオン・ヒルだとかマーフィーだとかそういう人たちも言っていますけど、誰でも同じことを言う。 ツキのある人と近づくことです。 成功している、あるいはうまく事業を回している人と近づくことです。それだけなんです。 儲かっている人、とかお金持ちと友達になる、と勘違いする人がいるけどそうではない。 動いている人、です。 どういうことかというと、こういう人たちにはオーラがある、というより、流れを作っているのです。 川は停まっていたら水たまりになり、腐っていきます。 流れていれば、いい新しい水がどこかから流れ、不要なものはどこかに捨てられていきます。 そして生命が育ち、生命同士がライフサイクルを形成し、全体で豊かになっていきます。 活発に動いている人の傍に居れば、その水の流れに触れることができます。 この人は失敗もするでしょうけど、うまい目にもあいます。そのおこぼれがこちらにも來る。 自分が欲しい情報があるとしますね。 それを寄せる方法はあるのですけど、停まっているとそれがわからなくなる。 動きのある人の傍にいると、その情報は流れてきます。水流があるのですから。 これが、ツキを寄せるということです。 非常にシンプルなことなので、理解不能にはなっていないと決め、この逆の場合を考えてもらいます。 どよんと淀んだ水たまりが、自分と同じような水たまりがないかと探して、集まろうとします。 現実の水たまりはそんなことはできませんが、水たまりのような人生に出会っている人と考えましょう。 自分が不運だと嘆き、あまり主体的に外に発信できない人たちです。 そういう人たちがひとつのプールに集まったと考えましょう。 腐りかかっている水たまりの水を一か所に寄せて、やっぱりたまらせたままにいたらどうなりますか。 巨大な腐った池みたいなものになりますね。 米朝師の枕でよく使われた、一時期の淀川は、大腸菌も死んだ、という状態になるでしょう。 大腸菌ぐらいは生かしておこうと大阪市は環境改善に踏み切ったというはなしです。 無職の人間同士が集まったら大腸菌も死ぬような状態になると私は思いますよ。 何もしていないわけでない、就職活動はしているんだとおっしゃるかもしれない。 でも、今日もダメだった、またこの面接も失敗した、みたいな話を相互にしていたら、他人が犯した面接の失敗を自分も再現するかもしれません。 聞くことによって潜在意識にその失敗談が刷り込まれるからです。 うまくいった、うまくいけた、と言う人がいる場所を探して、そこに参加されるのがいいと思います。 決して無職の人間だけで集まることをしてはいけません。

soudan2003
質問者

お礼

確かに回答はしていただいた人たちには感謝したいですが あまり解決になる回答が集まらずに困っていました。 派遣でもバイトでも働いている同僚などの話を聞いているときの方が前向きな気持ちになれたときを思い出しました。 何か短期のバイトでも初めてみて前向きな人と触れ合う方が良さそうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.5

どのような就職望んでいるのですか 就職して指導的な立場につきたいですか、どこかの職場とかにいってその職場に貢献できる人 のことをいいますよ、それでしたら勉強してくださいね, エリ-トの人の言葉に耳傾けるの ほうが貴方の力になりますよ。 もっとやさしくいうと人脈つくれということです、その部下に入れば将来は安泰ですよ なぜならエリ-ト支えるのが貴方の仕事になるからですよ。 力無い人には何も学べません。 ハロ-ワ-クいけば無職の人よりどりみどりですよ 貴方のお仲間いっぱいいてうれしくなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.4

傷を舐めあっているより、羽ばたくほうが解放されるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zxcv7777
  • ベストアンサー率4% (3/63)
回答No.3

ポリテクセンターとかの職業訓練校ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208724
noname#208724
回答No.2

あれーどしたの 元気ないね。このサイトに回答してる人たち無職だと思いますよ。それでもみんな気楽に回答してるでしょ。だからここは良いサイトだよ。 面接のことはいくら考えてもしょうがないものなの。合うか合わないか、好きか嫌いかで世の中は回ってるんだからね。会社の中での決定なんてその時期の流行りとかも関係あるし、平等じゃないんだよ。だから1回ひながた作ったら、あとは歩いて回るだけ。いつかどこかでヒットすればいいだけなの。もし暇だったら自由にポートフォリオとか作り貯めしておけばいいよ、そのうち役に立つから。趣味の小物づくりとかもやっておいて損はない。今はまだ需要が少ないだけだと思ってください。 個人情報や公序良俗に反する事以外なら、ここで何でも話していいんだよ。ここは日本最大のコミュニティーだもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

ハローワークには、無職で求職中の人と転職を考えている人がほとんどだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 40代、無職、引きこもりを直したい。

    人生の失敗が多すぎて、40代にもなって無職、一人暮らしの引き籠りになっています。 就職活動もだんだんと面接恐怖症になり、最近はハローワークに行くのも億劫になってきました。 少し前までは外になるべく出た方が良いと思い、一日一回は用が無くても家を出るように心掛けていましたが、最近は妄想のせいか近所の人の目が気になるようになり、外に出る事さえもためらうようになっています。 こういう事を直すにはどうすれば良いのでしょうか? できれば経験者の方などの回答をお願いします。

  • 無職の過ごし方

    無職で再就職活動をしています。不安から、夜は寝れず、ご飯もほとんど食べれなくなりました。家に閉じこもり、毎日気分が沈み、何をしても楽しくありません。無職の人は何を楽しみに生きればよいのでしょうか。

  • 40代で無職どうすれば? 

    40代で無職、仕事が1年決まりません。 最初の4ヶ月は自分なりに正社員の仕事などを探していましたが決まらず、その後の6ヶ月は正社員は諦めハローワーク職員が勧めるバイトなどを面接しましたが決まりませんでした。ここ2ヶ月間はアパートを出るのも億劫になってきて、このような年齢で引き籠りとなりつつあります。 貯金も底を尽きはじめてるので面接に行くお金も痛いところです。 若い人は国の支援なども充実しており再チャレンジの機会も多く、また反対に60代の方とかになれば生活保護などが通りやすいようですが、公共機関に相談しましたが私のような年齢の者には国の支援は期待できそうにありません。 ホームレスになるのと、人を傷つけないで犯罪者となって食事を保障されるのと、どっちが良いかなどいろいろと考えるようになりました。 このようなところで質問したところでまともな答えが返ってくるとは思えませんが、良い考えをお持ちの方が居れば回答お願いします。

  • 無職の方きてください!

    無職の人は何してますか?無職だと腐りますねw 21歳男です。 暇過ぎます。 精神科に通ってるため、デパスとか飲んで23時までに就寝、9時までには起床。朝食。洗顔、歯磨き。ドグマチール 服用と耳管狭窄症のため、薬服用。太陽の光を浴びる。適当にテレビ眺める。 12時くらいに昼食。後1時間昼寝。 耳鳴りしながら過ごす。 14時からが暇ですね。無職ってだけでやることないし、病むわ。 暇な時はごろついて、ふいに寝ちゃいますね。 たまに気分転換に外出たり、銭湯行きます。 自律神経を整えるためにマッサージなどしてます。 何か資格勉強とかしたらいいですか? 離人感とか憂鬱感など経験してから、健康にかなり気をつけてます。 離人に関しては慣れたせいかあまり気にしません。それより無趣味だし、これからもなんとなく生きていくんだろうなと思います。 最近思ったのが、好きな人見つけて結婚したりして、子供作れば、その人のために生きていけるので、生きる価値が生まれるのかなと。 テニスやりたいですねー。

  • 無職期間中、起業をしていたことを面接で話すべきか

    私は、前職の会社を辞めてから2年ほどになります。 2年の無職期間中に、再就職後もほとんど時間と手間をかけずに副業として続けられるような、オンラインショップや携帯サイトの運営などをいくつか始めました。 とはいえ、あくまで就職した後に副収入としてはじめて生きてくる程度の収入です。 最近、それらの「副業」が軌道に乗り、自分が動かなくても運営出来る見通しが立ったので、改めて「本業」の就職活動を始めました。 そこで、問題になって来たのが、「面接で、無職期間中に起業をしていたことを話すかどうか」です。 おそらく個々の特例はあるにせよ、基本的に就業規定で副業を禁止している会社が大半だと思います。 今やっている事業の業態は個人事業やNPO法人ですので、比較的会社にバレにくい副業だと思います(それを狙いました)。1日に副業に割く時間も10~30分程度ですので、副業は出来れば内緒にしておきたいと考えています。 ただ、面接の時に「前職退職後の2年間、何をしていましたか?」と聞かれた時に、「何もしていませんでした」というのも変だし、嘘をつくのもどうかと思い、悩んでいます。 ただ、正直に「起業をしていました」と答えると、就業後にも副業を続けそうだと言うことが理由で、落とされてしまうのではないかと心配です。 企業の採用関係の方や、会社勤めの傍らでご自分で副業をなさっている方、どうか良きアドバイスをお願いいたします。

  • 無職期間 半年

    去年の八月に退職し、現在無職期間半年の20代後半の男です。このご時世ですので、なかなか求人も少ない、また、応募しても書類選考で落ちることが多いです。面接に辿りつけたのは、1割程度です。もう気づけば半年、本当に再就職出来るのか焦ってます。皆様にご質問ですが、アルバイトと求職活動のみで半年間過ごしてきただけだと、心象は悪くなりますか?。最近は書類選考で落ちることが多くなっているので、ネガティブな考えばかり浮かんでくるので、何もかも嫌になって、気が狂いそうになりました。再就職活動が本当にしんどいです。皆様の意見下さい。お願いします。

  • 三年近く無職です。

    高校卒業後就職はしましたが三ヶ月程度で辞めてしまって それから就職活動していたものの、どこも決まらず三年が経とうとしています。 ちなみにアルバイトもしていませんでした。 今まで採用されなかったのは、就職活動の開始が遅かったこと、 応募していた仕事の経験も資格もなかったことが原因だと思います。 (未経験でもいいとこで応募していましたが複数の応募があればやはり職歴、無職期間で不利なので…。) 選り好みをしていてもこのままではいけないと思い、最近では違った職種も探しています。 今日求人サイトを見ていたら気になる仕事がありました。 web応募があったので応募しようと思い、応募ページへ行ったら職歴や自己PRを書く欄がありました この職歴・無職期間でも面接までいけるには自己PRで勝負するしかないと思うのですが、 どうやったら真面目に働く気があると伝わるのでしょうか? 働く意欲はありますし、もう数ヶ月で仕事を辞める気もありません。 前の職場に迷惑かけたことも反省していますし… しかし自己PRを書くのは初めてなので(今まで応募したところは志望動機を書くだけでした) どういったことまで書いてもいいのかわかりません 自業自得なのは重々承知ですがどなたかアドバイスいただけると光栄です。 本当に本当に仕事を見つけたいので宜しくお願いします

  • 無職の状態で、正社員を希望で就職活動を半年近くしてきました。しかし中々

    無職の状態で、正社員を希望で就職活動を半年近くしてきました。しかし中々決まらないのでアルバイトも一緒に探した所、面接に受かりました。来週月曜日からの出勤になりますが、正社員で応募したい仕事が見つかりました。アルバイトが始まろうとしているのに、本来希望していた正社員の求人を見つけた、という事です。   この正社員の求人に応募するには、また無職の状態に戻してから面接に行ったほうかよいでしょうか。仮に受かれば、バイト先でもすぐ辞めることになるので、会社に迷惑がかかると思うのです。 しかし、最悪の場合、正社員の面接の為にバイトの採用を辞退しても面接に落ちてしまった場合、また無職の状態に戻ってしまうのです。 もう無職の状態に戻りたくはないですが、受けたい会社の為にはそのリスクがあっても仕方ないでしょうか。   タイミングが良くないのですが、このような場合どうしたらよいでしょうか。半年近くの就職活動の様子から、バイトでもやっと仕事につけたので、ここで数か月でも働く事も同時に考えているのですが。ご意見頂けたら幸いです。

  • 無職から工場勤務

    私は最近まで精神病を患い、半年ほど引き篭もっていました。 現在無職です。 さすがにそろそろやばいと思い、就職活動を始めました。 大学時代は理学部に所属しており、実験などで装置作成に携わっていましたので、製造業で工場などで使う器具や装置の組立など、作ることをしたいと思い、その方向で探しているのですが、なかなか見つかりません。 ほとんどが経験者を求めていますし、地方なので求人数自体もさほど多くありません。 そしてやっと気に入ったところがあったので三つほど出したのですが、書類選考、面接などで落ちてしまいました。 条件がかなりよかったという部分もあるのですが、理学部出身で無職期間があり、加えて前会社を中途半端な形で辞めた私では無理なのでしょうか? 探し方などアドバイスがあればお願いします。

  • 無職の状態から仕事を見つけるにはどうしたらいいですか?

    26歳男です。高卒で専門学校まで行き、最低条件はちゃんと 持っているのですが、無職の期間が長いので就職しようと思 っても面接を受けるのが不安になり、そしてなにもせず家に いると言うことが続いて無職の期間(3年ぐらい)が長くなりす ぎました。家でいるときはほとんどなにもせず株をしています。 いわゆるニート(無職の)なんです。たとえニートでも収入 がないことには親が死んだら生活できないので、とりあえず アルバイトかパートを探したいのですが心配です。 親とかは「職業訓練学校に行け」といいますが、訓練を 受けて卒業したとしても無職の期間が残ります。 卒業した後で仕事探して面接をするにしても、「その期間は 何をしていたのですか?」と聞かれそうな気がするのですが どうなるのですか? もう一つは「無職でも仕事に行っていた事にしろ」 と言われます。でもそんなことしたら詐欺になると どっかに書いてありました。 あるいは会社で働かなくても金儲けをする方法があるのか? そんな簡単にないと思うから、常識的に考えて一般の人は まず外に出て働くと思います。 自分自身が就職したくても無職の期間があるのが不安になる。 だますわけにもいかないし、かといってそのままだと必ずその 期間の事を聞かれる。だから手詰まりになって仕事を見つけよ うにも見つかりません。 どうにかして、アルバイトかパートの仕事を見つける方法 を考えています。

Excel表印刷で通常印刷にする方法
このQ&Aのポイント
  • Excel表を印刷する際に、通常印刷ではなく拡大印刷される場合があります。その場合には、セットアップを再度行うことで通常印刷に戻すことができます。
  • ただし、セットアップをしなおしても後日改めて印刷すると、再び拡大印刷になってしまうことがあります。通常印刷にするためには、特定の設定を行う必要があります。
  • 具体的な方法としては、インターネットで「Excel表拡大印刷が解除されない場合の対処法」などで検索し、試してみると良いでしょう。また、キヤノン製品の場合は、キヤノンのサポートセンターに問い合わせることもできます。
回答を見る