• ベストアンサー

チクりか業務連絡なのかの違いと境界線って何?

empty_blueの回答

回答No.1

密告って別に悪い言葉ではない気がすので以下チクリで チクリ=悪いことをしてた人が使う言葉 報告=必要があって伝えたこと (1)見積書の宛名を間違えて得意先を怒らせた、のような誰かの仕事上の失敗を上司に伝える 報告でしょ、相手が怒っているのであれば上司に一言入れる気がします。 (2)交通費もらいながら自転車で会社にきているというような半分プライベートなことを上司 プライベートじゃ無くて横領ですよね (3)「あの人にパワハラ受けてます。」のような被害を伝える 報告だと思います。ちょっとむずかしいですがパワハラの自体会社のイメージを落とします。 しかも当人での解決は難しいですね、であればこそエスカレーションする必要があると思います。

関連するQ&A

  • 退職の連絡

    パワハラによる病気 上司によるパワハラで、うつ病になりました。 13日から休んでいます。 会社の業務上、退職の意思は上司に報告しなければならないと思います。 ただ、うつ病の張本人とあり、話したくありません。 病気なので、会社に出社する必要はないかと思いますが、電話でのやり取りも正直したくありません。 症状が悪化する恐れがあるからです。 ですので、書面上での手続きは可能でしょうか? 例えば、郵送とか・・・・ しっかりと電話をしなければならないとは思いますが、病気の事もあり、質問させていただきました。 .

  • パワハラと業務遂行の違いって?

    パワハラと業務遂行の違いって? こんばんは。小さいコスメ販売店に勤めている女性です。 うちの会社は予算もないので、モデルを雇うお金も節約しています。 よって、社員でまかなったり、サクラを用意したりしています。 私の仕事は事務なので、テスター役(新製品の試し塗りや メイクアップアーティストの練習)、および使用前後の撮影モデルは 私の仕事ではありません。1度引き受けてしまったのが間違いでしたが (中途採用の社員の過程で仕方なく・・・)ソレ以降もしつこく頼まれます。 先日も依頼されたので、「ギャラはでるの?(←条件提示)」と聞いた所、 ギャラは無い上に、業務上での私の頼み事も反古にされるという始末。 さらに追い打ちを掛けるように、数日経ってから、いつも嫌みばっかり言う女上司が 「社員使ったらタダなんだから!~~~」等と大声で皆(特に私に)聞こえるように 言ってきます。直接言われないので反論もできません。。。 コレってパワハラではないでしょうか? モデルになるのは皆嫌がっています。私は会社に忠誠心がない(皆ないですが)ので、 時間と顔を提供したくありません。 また、さらに不都合な事に、その女上司から嫌われています。 手伝ったところで全然感謝なんてされないし、私の業務時間が奪われるだけです。 皆が手伝っているのであれば、仕方ないと割り切れますが、私に集中します。 どんなに工夫して断わり方を変えても、断れば前述の様なイヤミが飛んできます。 これってパワハラではないでしょうか? どうやったらこの嫌がらせをストップできるでしょうか? 本当に困っています。嫌で仕方ありません。 会社を辞めたくて仕方ありませんが、負けず嫌いなので このまま泣き寝入り(?)は悔しいです。 自分では解決できそうにありません。。。 アドバイスをいただけますと幸いです。

  • 人事異動

    直属上司(課長)のパワハラがありうつ状態となり2カ月の休業を取得することになりました。パワハラについては会社の相談窓口に報告し調査を依頼している状況です。 体調もよくなったので、復帰後の業務について上司の部長から話がありました。 現在部下をもたない管理職ですが、直属上司のパワハラがありましたので異動をお願いしておりましたが、上司の部長から異動するなら一般職の職務しかないと言われました。従業員1万人以上の会社で管理職のポストが空いてないことは絶対にありません。これって報復人事になるのでしょうか。会社のハラスメント規定で内部通報した人に対する報復人事は禁止となっています。

  • パワハラに対する解決策というのはあるのでしょうか

    何か問題を報告する場合は こちらから解決策を出すことを普段意識しています。 その上で パワハラ上司を会社へ報告したいのですが パワハラに対する解決策というのはあるのでしょうか? パワハラをやめさせるのが一番の解決策だと思いますが そう簡単にはいかないと思います。 むしろ報告したことがパワハラ上司にバレれば 被害が拡大するのは目に見えています。 この上でパワハラを解決する方法はあるのでしょうか? 異動しかないのでしょうか?

  • 業務の報告の仕方について

    医療関係の仕事をしている33歳の男です。 業務のホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)の仕方で悩んでいます。私自身はホウ・レン・ソウを逐一行い円滑に業務が回るように努力しているつもりです。しかし主任に報告しても、「私はいいよ」などと言い放ち、迷惑そうな顔をされ、仕方なく係長(2人)に報告すると「それ課長に言っといて」となり、課長に報告すると「部長に言っといて」となるのが日常茶飯事です。 業務は、時間に追われることが多く、これでは時間が足りないと感じ、最近は報告書として提出しているのですが、報告書で報告したことを「どうなってるんだっけ?」と質問されることもしばしばで、目を通してくれているのだろうか?と疑ってしまいます。 もちろん私の報告書が解りづらいということも考えられますが、一般企業では業務の報告などは当事者や発案者が上司一人一人に説明して回るものなのでしょうか?  私は一般企業で働いたことがありませんので一般企業での報告の仕方や指揮系統などについて教えてください。  ちなみに事業所には社員が約35名、私が所属している課には11名の社員がおります。  会議も月に3回くらい行います。古い体質を改善したくて煙たがられながらもいろいろと提案するのですが、最近はいきなり会議で提案しないで、事前に相談してくれと言われてしまいました。やはり言われたように、出しゃばり過ぎでしょうか。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。

  • 問題点を上司に報告するだけではダメなのでしょうか

    業務の改善であれば 問題を定義し、改善案を出し、その上で上司へ報告し 問題を解決していくと思いますが 社員の資質による問題は 問題点を上司に報告するだけではダメなのでしょうか? 自分の後輩ならまだしも 自分の先輩や上司の パワハラ・遅刻・自己中さで業務に支障が出てるのですが 課長は、「問題があれば、問題点と改善策まで考えるように」と言い、取り合ってくれません。 上司のパワハラに対する改善策も私達で考えないとダメなのでしょうか?

  • 業務中に起きた猥褻行為での会社の対応に不満

    私は個人宅訪問の保険営業の仕事をしています。 以前、勤務中に訪問したお客さん(男性)に服の上から胸を触られ、無理矢理キスをされる猥褻行為を受けました。 直ぐに上司に報告し、警察に被害届けを出す事にしました。しかし、被害届けを出し裁判になれば加害者と会う事になる可能性があるなど言われ、その時は絶対に加害者と会いたくなかった為、被害届け出すか迷ってしまい、もう一度よく考えてから判断する事になりました。 しかし、それでも被害届けを出す事を私は決め、上司にその旨を伝えました。しかし上司は、加害者を警察に呼び出しての指導というかたちも取れるといい出し、結果、被害届けは出さず指導というかたちになりました。 またその後お客さんのお宅に訪問するのが怖くなり、外回り営業から窓口営業の異動も、異動希望も申し出ました。 その時点では上司は何年かかるかわからないが上に掛け合うと言ってくれました。 しかし、2、3ヶ月経って状況は変わらず、上司に現状を聞いたら、外回り営業が出来ないなら、それを証明する診断書を提出するように言われ、心療内科に行き診断書を提出しました。その後も状況は変わらず、また上司に聞くと、そもそと窓口営業と外回り営業の管轄は別々だから異動はそもそも難しい、ほぼほぼ無理と言われました。 事件があってから半年経ちましたが、以前より営業に対して、もっと数字をこなせ、目標数字を自分でこなせと言われ何の配慮がない事に不満を感じてます。 また加害者は何度も会社に連絡してきてたみたいで、示談をしたいと言っていたのですが、その事について上司から、「示談などどうするかは当事者間同士で話し合ってほしい。事件現場にいたのは私と加害者だけだから、その2人で話し合ってほしい。」と言われました。 業務中に起きた事なのに、なぜ会社何も知らない態度をとるか会社に対して大きな不満と不信感が大きくなりました。 また友人などから、被害届けは出した方がいいいう声が多かったので、改めて被害届けを出すと上司に報告すると、「誰に言われて出すことにした」「何で出すことにした」などしつこく聞いてきました。 また「その経緯を支社に報告させてもらう」と言われました。 今まで、異動に関しては「上に掛け合ってはいるけど~」などどこの誰に掛け合ってるのか言わなかったのに、被害届けの件に関しては支社など誰に言うか伝えてくる事にも不信感をいだいています。 また来週、加害者の弁護士と会う事になり、そこで示談にするのか直接会ってから決めようと思う事を上司に報告したら、まだ示談にすると決めてないのに「じゃあ被害届けは取り下げるだね。」「僕から警察にも伝えようか」など勝手に被害届けを取り下げると判断されたのにも不信感をいだいてます。 このような業務中に起きた出来事なのに、会社はこんなにも関与してこない知らないふりをするものなのでしょうか。 今、会社に対して不信感と苛立ちを感じているのですが、私が悪いのでしょうか。

  • 上司や会社や人事には報告するべきではない?

    パワハラの被害に遭ってもそれを証明できるものが無ければ 上司や会社や人事には報告するべきではないのでしょうか? 被害者と加害者と第三者は知っていますが 録音はしていません。 言った言わないになるくらいなら、会社には言わないほうが良いのでしょうか? 根拠も出せないのなら、告発することで自分が報復を受けますか?

  • 被害者意識

    宜しくお願いします。 業務中での煙草休憩を上司に報告したとき、「誰が上司に報告したの」という被害者意識を持っている喫煙者の社員。 何を勘違いしてるのでしょうか? 業務中に煙草休憩をしている社員たちとは別に働いている社員たちの気持ちが解らないのでしょうか?

  • 上司の心境は

    小さい企業に勤めております。 パワハラやいじめが横行し、上は見てみぬふりです。 先日、おかしいと上司に話しました。 案の定、知っており、証拠や人を集めろという始末。 異常なほどのパワハラであり、いじめです。 なのになぜ動かないのか、信じられません! 上司の立場の方、教えてください。 どうして見過ごすのか、こんなのがまかり通る会社 であっていいのか。 私はその上司を信じて話したつもりでしたが、 見当違いだったようです。 そして被害者でない私に何ができますか? ご教示ください。

専門家に質問してみよう