• ベストアンサー

屋内消火栓ポンプの呼水が出ない原因

消防設備士試験で、屋内消火栓ポンプの出題がありました。内容は、ポンプの上にあるバルブ?を開けても呼水があふれない原因を問うものでした。一つは、フート弁の不具合というのは分かったのですが、あと一つがわかりません。配管の詰まりや呼水管にあるバルブが閉鎖しているという答えを考えたのですが、これでよろしいでしょうか? また、呼水槽の減水警報装置がこわれていて、呼水槽に水がない、という答えも考えられると思うのですが、いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

ポンプに呼び水が来ていないということであれば、 呼水槽の水がない この場合は、フート弁の故障で消火水槽に水が落ちた 槽本体に穴が開いて漏水も考えられるけど設問の意図は違うと思います。 または呼水槽からきている配管の、逆止弁(チャッキ弁)か制御弁または両方の故障か制御弁が閉止されている。 なのでお書きの通りですね。

tahhzan
質問者

お礼

やはり、そうですか。私は一応、素人なので、自分の推測が的を得ていたようで、正直、嬉しかったです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>ポンプの上にあるバルブ?を開けても呼水があふれない原因 送水配管の制御弁を開けても、通常どこからもあふれませんけど。 呼水槽からあふれたのなら、送水配管と呼水配管にある逆止弁の故障。 ただし、呼水槽がすべての設備より高いところに設置されている場合には、ポンプ起動しないとあふれない、配管が呼水槽より多少上にあった場合はポンプ起動しなくても、上にある配管の分の水が呼水槽に戻ってきます。 消火用水槽からあふれたなら、送水配管の逆止弁とフート弁の故障。

tahhzan
質問者

お礼

表現が悪かったかもしれません。ポンプの上のバルブというのは、ポンプに呼水がきちんと来ているかをチェックする際に、ポンプの上部にある漏斗を取り付ける部分のことです。つまり、そこを開けて呼水が来ているかをチェックしたときに、そこから水が出ない場合の原因です。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 私は消防設備に関しては良く知らないのですが、高架水槽から水を流して、各消火栓に繋がる配管内部と、ポンプ内部、それと消化水槽から水を汲み上げるための配管内に水を満たす場合の操作に関する話なのでしょうか?  それと、「ポンプの上にあるバルブ?」とは、「各消火栓に繋がる配管」の方に取り付けられているバルブの事なのでしょうか? それとも「呼び水配管」の方に取り付けられているバルブの事なのでしょうか?  その「ポンプの上にあるバルブ?」よりも高さが下の部分で少なからぬ量の漏水が連続していれば、「ポンプの上にあるバルブ?」には水圧が加わらなくなり、水が溢れなくなるのではないかと思います。  尚、この場合の「『ポンプの上にあるバルブ?』よりも高さが下の部分」とは、「ポンプの内部」や「ポンプの吸込み側配管」だけではなく、「呼び水用の配管の『ポンプの上にあるバルブ?』よりも高さが下の部分」も含みます。  後、ポンプの種類によっては、吐出側に逆止弁が設けられていて、それが原因で高架水槽からの水がポンプ内に流れ込まないという事も考えられるかも知れません。  他にも、もし「各消火栓に繋がる配管」の方に取り付けられているバルブと、「呼び水配管」の方に取り付けられているバルブという両方のバルブが存在している場合において、どちらか片方のバルブしか開けずにいて、もう一方のバルブが閉まっていた場合には、水の流れが妨げられて、溢れる事がなくなってしまうと思います。

tahhzan
質問者

お礼

非常に詳細なご回答をありがとうございました。上の方にも説明させていただきましたが、ポンプの上にあるバルブというのは、呼水が来ているかをチェックする際にポンプ上部にある漏斗を取り付ける部分のことです。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 消火水槽の警報について

    屋内消火栓用の消火水槽には、通常、減水警報や満水警報ととっているケースが多いですが、消防法等には呼水槽の減水警報しか明記されていません。 既存の建物で警報がなさそうなものも見受けられますが、消火水槽の警報類は法的にとる必要はないのでしょうか?

  • 消火栓制御盤内の61F-Gについて

    消火栓制御盤内のオムロン 【61F-G】についてですが、 消火栓制御盤回路図をみると【61F-G】のE1.E2.E3端子から 消火栓ポンプ呼水槽の電極へつながっていますが、消火栓ポンプは、 呼水槽の減水、満水で起動停止の制御はしないのですが、取り付けている意味がわかりません。よろしくお願いします。

  • 屋内消火栓の補給水槽について

    屋内消火栓の設置についての質問です。 補給水槽を設置しなければいけないと 消防より指示があったのですが 屋内消火栓設備には補給水槽を必ず 設置しなければいけないのでしょうか。 屋内消火栓の補給水槽についての 設置基準のようなものがあれば教えて下さい。

  • 屋内消火栓設備

    屋内消火栓 消火水槽について 受信機に満水減水を諸表示で取り込んでるものです。電極は3極でE1E2E3あり、満水は1.3短絡で受信機に出ますが、減水端子のE2を外しても受信機に出ません。確認でポンプ制御盤にてE2端子外した所、受信機に表示あがりました。 受信機に信号を出したい時この現象は電極保持器側に問題があるのでしょうか?対応策としてどんな事をすればよろしいでしょうか? また実際水槽内が減水になっても表示が出ないですよね?

  • 消火設備 電極棒に関して

    屋内消火栓設備について教えて下さい。 消火栓ポンプがあり 地下に水槽があり ポンプ室内に呼水槽があり 屋上に 補助高架水槽があるのですが 電極棒はそれぞれ3箇所に設置しないといけないのでしょうか? すみません。

  • 屋外消火栓設備

    教えてください。屋外消火栓設備。 今現在 設計で ポンプ 地下水槽 呼水槽 補助高架水槽 というふうに なっていますが 補助高架水槽をやめにすることはできるのでしょうか? ポンプ 地下水槽 呼水槽だけにすることはできるのでしょうか? また補助高架水槽をつけたままの際のことでお聞きしたいのですが 屋外消火栓の配管を 埋設配管ではなく 建物内に引き込み 天井内配管をする場合ですが この場合 この天井内配管より 補助高架水槽が上にこないと いけないのですよね????? 消防の基準をみるとH2+0.05MPaとかいてあるのですが (H2=補助高架水槽の位置から起動用水圧開閉装置の水圧開閉器までの 落差) これ自体よくわからないので 詳しく教えてください。

  • 消火栓設備のポンプ

    既存の屋外消火栓のポンプを使用して新規の建物に屋内消火栓を設置するのですが、ポンプの規格は同時に使用した際に有効になるような規格にしなければならないのか、同時使用を考えずに規格の大きい屋外消火栓のほうを満たしていればいいのかどちらでしょうか?両方満たすとなるとかなりワット数の大きいものになりますよね?

  • 屋内消火栓設備(2号消火栓)のリミットスイッチ

    屋内消火栓設備の2号消火栓についてお伺いいたします。開閉弁にリミットスイッチが付いているものがありますが、このリミットスイッチは何のために付いているのでしょうか? ついでながら、2号消火栓の放水は、消火栓の開閉弁を開き、ノズルの開閉装置を開くことにより放水する、と理解しておりますが、これで間違いないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 消防法の中の屋内消火栓設備について

    消防法の中の屋内消火栓設備設置方法で、この設備の野ポンプは専用のものでなければいけないのかわかりません。教えてください。

  • 屋内、屋内消火栓及びスプリンクラーの水源について

    消防設備の屋内消火栓、屋外消火栓、スプリンクラーを設置する場合には水源を確保しておくことが必要ですが、設備を併置する場合に、その水源はそれぞれにつき専用に必要量確保しなければならないのか、必要量確保できれば水源を兼用してもかまわないのかわかりません。教えてください。

専門家に質問してみよう