• 締切済み

今日の日本の金融緩和政策について

titelist1の回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

金融緩和で景気を良くしてから増税をしたいのではなく、増税をするのに金融緩和で景気を良くして置かねはならかいからです。本末転倒ですが、それほどに日本の財政赤字が問題で増税をせねばならないのです。財政赤字の1000兆円のお金は国民が政府から貰ったのです。自分はもらった覚えがなくても誰かが貰っているのです。その結果が国民の金融資産は1500兆円にも達しているのです。こんどは国民が政府にお金を返す番です。

関連するQ&A

  • 大金融緩和したから増税しろってどういう理屈

    大金融緩和したから増税しろってどういう理屈なんですか? ある報道で「日銀は大金融緩和を行い、これは安部総理へ消費税増税をするようにというの強力なメッセージだ」みたいなことを言っていました。これってどういう理屈で大金融緩和と消費税増税が繋がるのですか? ご解説をください。よろしくお願いします。

  • アベノミクスにおける金融緩和

    アベノミクスにおける金融緩和について論じよという問題を出されたのですが、どのような点に着目すればいいのでしょうか? また、500字程度書かなくてはいけないのですが、差支えなければ文の構成のしかたも教えていただきたいです。

  • 最近話題になっている金融緩和とアベノミクス?

    最近ニュースで金融緩和とアベノミクスが話題になって ます。 しかし、経済や金融に疎い私としては、チンプンカンプンです。 どなたか簡単にこれらの二つのことを教えてください。

  • 金融緩和政策と医療について

    今朝の新聞で読みました、金融緩和についての社説にの一節に 「金融緩和はもっと大胆に行うべき・・・・・・略・・・・・・          外国人医師の受け入れ拡大の必要性もある・・・・・・」 とあったのですが、金融緩和と外国人医師受け入れとの間にどのような関係があり 何のために外国人医師が必要なのかわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 日銀の金融緩和政策に関しまして

    すみません。経済に関しては素人なのですが、現在の日銀は金融緩和を行いたくないように思えますが、それは何故でしょうか? 金融緩和策(金利下げ、インフレ目標)を行うとどこかに不都合な事が発生するからなのでしょうか?

  • 金融緩和政策について

    金融緩和政策をすることによって、消費・投資・純輸出それぞれにどのような影響を及ぼすのでしょうか? また、影響を及ぼす場合、いかなる経路で影響を及ぼすのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します!

  • オバマの金融緩和

    QE3まで4年に渡って金融緩和をしてきました。株価や企業利益は大幅に上昇しましたが、失業率は7.9%と余り低下していません。金融緩和の主目的が失業率低下である以上、失敗していると判断されるのではないでしょうか?米企業は潤沢な資金を殆ど海外投資に回していると考えられます。つまり、企業は潤って米国民は置いてけぼりの状態です。同じ事がアベノミクスでも起こると想像しますが、如何でしょうか?

  • 量的金融緩和政策の効果

    量的金融緩和政策は結果としてどのような効果があったのでしょうか?

  • 量的緩和政策について

    こんにちは。 高1のflankです。 公開市場操作のことを 金利を動かすのではなく、実際にお金を動かして景気を調整している から、量的(金融)緩和政策というと習いました。 しかし、ここで、緩和政策といっていますが、 公開市場操作には買いオペで金融緩和することはあっても、 売りオペで金融を引き締めることもありますよね?? それでも公開市場操作全体のことを 量的緩和政策というのでしょうか。

  • FRBの金融緩和政策について

    米のFRBの金融緩和政策についてメリットデメリットどのようなものがあり、どちらの方が大きいのか教えていただきたいです。 お願いします